おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

狐の夜祭 ・・・ 闇夜の狐行列

2014-10-21 06:00:00 | 行事
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♪

狐の行列、山の上の栃ケ原から麓の漆島まで山道を下ってまいります。
山の中に提灯の灯りが見えたり消えたりで幻想的な光景ですね。


闇夜の中、山道を下る狐の行列














漆島集落に到着し、会場に向かいます













会場で運んできた 「油揚げ」 が配られましたが 「硬い油揚げ」 のようでした (笑)



狐の夜祭 ・・・ 狐の行列

2014-10-20 06:00:00 | 行事
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♪

今朝の張り子は・・・ふるさと行事 「狐の夜祭」 続きであります。
秋田・・・でなく、飽きた・・・かも知れませんが、お付き合い宜しくお願い致します。

祭りのキャッチフレーズ、 「歩いた人から 狐の気分」 で、いよいよ行列であります。
一緒に歩いた気分でご笑覧願います。























狐の行列

2014-10-19 06:00:00 | 行事
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♪

今朝の張り子は・・・ちょっと多めの張子です (笑)

長かったですよねぇ~・・・・ようやく狐の行列の始まりであります (笑)








シャトルバスからカメラマンが大勢降りて来て撮影スタンバイ








後方が賑やか・・・見ると珍撮影会 (笑)    知らないふりをして混ぜてもらう (笑)

          





















狐の行列が始まりました













一般参加者が後に続きます




続きます。

狐とよさこいとシャボン玉

2014-10-18 06:00:00 | 行事
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♪

今朝の張子は、 「狐の夜祭」 栃ヶ原会場におけるアトラクションから 「狐とよさこいとシャボン玉」 です。

よさこい・・・夜さり来い(夜にいらっしゃい)という古語が変化した言葉だそうですね。


狐の親子もそっと見物です








地元「じょんのび輪舞」による「よさこい」











          






狐の親子によるシャボン玉の妙技




狐のシャボン玉飛ばし、よさこい と行列出発まで楽しませていただきました。
いよいよ、畳一畳の油揚げを揚げ、油揚げを担いで山道を麓の漆島会場へ向かいます。


シャボン玉狐

2014-10-17 06:00:00 | 行事
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す♪

今朝の張子は、ふる里・高柳町で行われた秋のお祭り
「狐の夜祭」での一コマ、シャボン玉狐の妙技です。
簡単そうでいて、なかなか難しいシャボン玉飛ばしでありますよ。


          











          









次回は、狐の夜祭・栃ヶ原会場でのいくつかのアトラクションの中から 「よさこい」 を張子致します

お狐コンコン

2014-10-16 06:00:00 | 行事
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す♪

はい、今朝の張子は、お狐コンコンさんであります (笑)

狐の里への入り口・・・迎えの狐さんがいます (この写真は残念ながら合成であります)

       








お!・・・

       






親子ぎつねも出迎えてくれました

       






田んぼでポーズをとってくれるおちゃめな狐さん

       






こんなポーズで歓迎してくれるお狐さんも (笑)

       






この日のために都会から来られたというお狐さん・・・チョット垢抜けしているね (笑)

       






調査員子狐・・・どこから来た、祭りをどう思う、また来たいですか、等々質問攻めにあいました (笑)

       



行列までの時間帯にいろいろな出し物がありました。   「よさこい」 もそのうちの一つ

子狐コンコン

2014-10-15 06:00:00 | 行事
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す♪

「狐の夜祭」 の会場、栃ヶ原でかわゆい子狐ちゃんに出会いました。

「お! いいねっかねぇ~」  後姿の素敵な貴方・・・お狐さん?

       






かわゆ~い 子狐ちゃぁ~ん♪

       






こっちはもっとかわゆいよぉ~

       






どうしてもあたしをお狐さんにしたいのね

       






あたしのお狐さんは、ほんの一瞬よぉ~♪ 

       




衣装まで着せてしつこい人間さんだね

       






あたしのお狐さんは一瞬だと言ったでしょ!

       


栃ヶ原会場、こんな一場面もありました (笑)

狐の夜祭 ・・・ 栃ヶ原会場

2014-10-14 06:00:00 | 行事
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す♪

10月11日に柏崎市・谷根(たんね)地区のイベント 「たんねのあかり」 に参加。
翌日12日にはふるさと高柳町の 「狐の夜祭」 に参加と、二日間夜遅くまでフル活動し、
今だお疲れモード状態であります (笑)

「たんねのあかり」 の方が先でしたが、我がふるさとの 「狐の夜祭」 から先に張り子させていただきます。
10月の張り子は、二つのイベントのレポートで終わりそうです (笑)

それでは先ず 「狐の夜祭」 から張り子であります。

「狐の夜祭」 は、柏崎市高柳町の栃ヶ原集落と漆島集落の2つの集落で行われる秋のお祭りです。
祭りは、栃ヶ原集落に伝わる 「藤五郎狐」 という民話をモチーフに、平成元年に始まったお祭りです。
栃ヶ原の狐に扮した人々が、狐が大好物の畳一畳の大油揚げを揚げ、提灯をかざして麓の漆島地区まで行列し、踊り騒ぎます。
漆島会場では広場で炎を囲み、幻想的な 「きつねの踊り」 を披露します。
「狐になった気分になれる 「観客参加型のお祭り」 として人気を集めていますね。


栃ヶ原会場・・・黄葉はまだですね

            






狐の行列が田んぼの水面に映る・・・ここを撮影ポイントに決めました

  











栃ヶ原神社
境内では畳一畳の 「大油揚げ」 を揚げる準備です








出店で「お稲荷」と「トン汁」そして、缶ビールで腹ごしらいをいたしました (笑)








過疎化の波が・・・若いお姉ちゃんが居ないのであります (笑)








地酒の蔵元・石塚酒造のオリジナル品?








お味は・・・買って来るのを忘れてしまいました (笑)

            






古女狐・・・失礼

            




ここで狐の親子、狐のパフォーマンス、シャボン玉狐に出会うとは思ってもいませんでした。  
ご期待ください (笑)    この笑いが気になる (笑)





一日遅れの皆既月食

2014-10-09 22:00:00 | その他
お立ち寄りの皆さん、こんばんはぁ~♪

昨日の夜は 「皆既月食」 、全国で見られるのは3年ぶりだそうですね。
皆さんは見られましたか?

おじしゃんは部分食の始まりから皆既食までは仕事中、撮ることも出来ず指をくわえて見ていました (笑)
仕事が終わったのが19時50分、急いで家に帰りカメラをセット。
皆既食の終わりから部分食の終わりまではなんとか家で撮影することができました。

おじしゃん、月の撮影は珍しいですね。  何とか出来たようですが・・・・
叔父しゃんの 「皆既月食」 、張子です (笑)


PM 20:14  皆既食か?  「赤銅(しゃくどう)色」 と呼ばれる赤黒い色に見えます








PM 20:29  皆既月食の終わりか?








PM 21:00  晩酌をしてのんびりしていたら部分食? が始まっていました (笑)























PM 21:48  部分食終り?  正常なお月さんになりました (笑)




時間はおじしゃんが撮影した時間ですし、それぞれの月食の名称も違っているかも知れません。 ご勘弁願います。



AM 5:26  そして、今朝は 「残り月」 として残ってくれていました。