おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

おじしゃんの花火

2022-08-21 06:00:00 | 花火
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、 刈羽花火大会 の花火ですが、昨日の張り子同様に、おじしゃんがちょっと手を加えた花火になります。
題して・・・「おじしゃん花火」 (笑)   しかし、これらは 邪道 と言われるものかも知れませんね

昨日と同じ 重ね撮り   「いいねぇ~」 は自己満足の世界 (笑)

        
        (2022.8.15 刈羽郡刈羽村)






「重ね撮り」 ですけど、 昇り がないとチョット味気ないですね

         






ここからは「比較明合成」 花火になります   スターマイン花火を合成してみました

        



        







上がる位置が違う花火を合成すると・・・豪華な花火に変身ですね (笑)

         
 

明日は 刈羽花火・FINAL であります。

越後・刈羽花火 ・・・ 重ね撮り

2022-08-20 06:00:00 | 花火
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、昨日の続編になります。

すったもんだの末、ようやく撮影に入れた 刈羽花火 ですが、
思い描いた風景的な花火にはならず、「花火」の画像になってしまいました。
しからば、 「花火を重ねてみるか?」 と、重ね撮りに挑戦です。

        
        (2022.8.15 新潟県刈羽郡刈羽村)






刈羽花火は 単発花火 が多いです  
したがって、おじしゃんみたいな 「花火撮影へたっぴ」 には もってこい だと思います (笑)

        






初めて見るような花火も上がり、思わず 「おぉ~!」

        






上手く重なるとおもしろい花火になりますね   

        






この花火で挑戦してみたい事があったのですが、最初につまづきましたのですっかり忘れていました
「なんの挑戦?」・・・それは内緒にしておきます (笑)

        


しつこく、 「続きます」 です。

越後・刈羽花火 ・・・ 悪戦苦闘のOpening

2022-08-19 06:00:00 | 花火
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

8月15日に、お隣の刈羽村で「刈羽村ふるさとまつり」が開催され、最後に花火が打ち上げられるとの事で早速出かけてみました。
悪戦苦闘の花火撮影になるとは努々思わず、意気揚々と出かけましたね (笑)
そんな「刈羽花火大会」の様子をレポートしたいと思いますので、ご笑覧下さい。

撮影ポイントは、別山川の橋のたもと 
左側に高い建物が見えると思います  その付近から打ち上げられ、中央よりやや左側の木の上空に花火が広がる、そう予測しました
機材は、APS-C仕様のカメラと18‐200㎜のレンズ  挑戦してみたい事があり、今回はAPS-Cのカメラを持参しました
撮影準備をし、午後8時の打ち上げを待ちます   
蒸し暑く、汗ダラダラ  しかし、この後、汗が引き、青ざめるような出来事が起こるとは努々思いませんでしたね (笑)


(2022.8.15 新潟県刈羽郡刈羽村)







PM 8:00 打ち上げです  「おぉ~・・・ノォ~!」  打ち上げ場所が違います
慌ててカメラを打ち上げ方向に振ります








続けざまに・・・「花火が、なぁ~い!」  横撮りでは無理、慌てて縦撮りに変更です








今度は・・・この焦点距離では無理  
このレンズの広角(18㎜)にし、ピント合わせ  位置は?  水平は?  頭がパニック状態になりましたね (笑)

               






何とか収める事ができホッと一安心

               



               






こんなに花火が大きく見えるとは・・・・   特大10号だったらカバーしきれませんね
さらに、付近にカメラを構える人がいません   明らかに撮影ポイント設定ミスのようですね

               






今になって場所移動はできません   ここで頑張るかありませんね
「このままの大きさの花火でお願いしまぁ~す」    そんな心境でカメラのレリーズを操作していましたよ (笑)

               



               



               



続編がありますので宜しくであります。

いつもと同じ

2022-08-18 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

お盆もあっという間に過ぎてしまいましたね。
静かなお盆・・・と思っていましたら、長女家族の一連隊7名が押しかけて来て、15日は賑やかな我が家となりました。
普段は静かな我が家、急に賑やかになり、連中が帰った後は少々お疲れモード状態になりましたね (笑)

16日は 送り盆 で田舎までいかねばならない・・・が、丁度この日は午前9時から 定期健診 の日。
診察が長引けは 送り盆 が遅くなる・・・という事で、得意の早朝出勤を決行いたしました。
はい、もちろん得意の 蒲生への寄り道 決行いたしましたよ (笑)

よほど霧が発生しやすい地形、条件を揃えているのでしょうねぇ~  この日も朝霧が元気よく流れていました


(2022.8.16 十日町市蒲生)






手前まで霧が覆ってくれると、もう雲海ですね (笑)








蒲生の朝焼けと朝霧   陽が射すと 天使のはしご が期待できたのですが、雲が多くて無理でした








いつものポイントから   いつもと同じ風景ですね   相変わらずカメラマンは誰もいません


(AM 6:17)


急いでお墓に寄り、帰らないと9時の診察に間に合わなくなります (笑)

公務で早朝出勤

2022-08-17 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、昨日の続編になります。

おじしゃんの用事ごとで 写真撮影 は 「私用」  それ以外の用事は 「公用」 と言いましたが、
8月8日の朝も 「公用」 ・・・栗畑の草刈りで早朝出勤(AM 5:00)いたしました。
この日も 蒲生 に寄ってみようかと思いましたが、草刈り作業を終了させなくてはなりませんので、 「グッと我慢!」
でも、ブログネタにと ふるさとの朝焼け を一枚


(2022.8.8 AM 5:41 柏崎市高柳町・門出)






一昨日の作業状態   栗の木は今は亡き義父が植えたもの  すっかり老木となりおじしゃん同様です








右側が今回の作業後  あとは上段を やっつける のみ (笑)
老木のせいか今年は実入りが悪そう   おじしゃんの草刈り作業も、あと何年できるかな?




朝霧の風景

2022-08-16 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

公務・・・おじしゃんの場合、 「写真撮影」 以外の用事は一応 「公務」 となります ・・・で早朝出勤した折に、
時間が早いものでチョット私用事をさせていただきました (笑)

8月6日 AM 5:49 久々に蒲生に寄りましたら朝霧が迎えてくれました
休耕田が見立ち、淋しい風景になりました  でも、朝霧だけは相変わらず元気そうです








蒲生の途中  ここは人家の前、初めてカメラを向けてみました
家の住人さん、「そんな風景、珍しくも何とめねぇ~  しょっちゅう見ているよ」 という顔で、おじしゃんを見ておられました


(AM 5:59)






「まつだい 芝峠温泉 雲海」 の露天風呂の下の道路からの 雲海
この位置から見上げても露天風呂は見えません  見える位置がありますが興味なし (笑)
露天風呂からも雲海が良く見えます・・・それが雲海さんのセールスポイントでもあります
カメラマンには人気無しです   何故ならば・・・送電線が何本も通っていて画にならないからです
おじしゃんは、文明の力にお願いして消してもらいました (笑)


(AM 6.08)


この後 公務 ・・・栗畑の草刈り作業・・・に入りました。



おじしゃんの長岡花火 FINAL

2022-08-15 06:00:00 | 花火
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

長々お付き合いいただきました、 「おじしゃんの長岡花火」 FINALであります。

三年ぶりの長岡花火、雨が気になりましたが、天も三年ぶりという事で気を利かせてくれたようです
ついでに暑さも少し控えてくれると最高だったのですが・・・   蒸し暑く、動かなくても汗ダラダラ状態でした (笑)


(2022.8.2 長岡市・某所にて撮影)






ベスビアス超大型スターマイン を惜しげもなく打ち上げる 長岡花火    最高ですね








長岡花火は 川の花火  柏崎の花火は 海の花火  片貝花火は 山の花火 と言い、 越後三大花火 になっています








日本三大花火といえば、秋田県大仙市で開催される 「大曲の花火」 、
茨城県土浦市で開催される 「土浦全国花火競技大会」 、そして 「長岡花火」 を指します
花火業者が熟練の技を競い合う競技大会である前者2つに対し、
長岡花火は 「慰霊・復興・平和への祈り」 を込めた花火大会なのです








一発一発に 「長岡人」 の想いをのせて打ち上げるのが長岡花火の特徴だそうです








来年もまた楽しみたいですね





拙い写真にお付き合い感謝、そしてありがとうございました。


越後・長岡花火 ・・・ 復興祈願花火フェニックス

2022-08-14 06:00:00 | 花火
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は・・・「新潟県中越大震災復興祈願花火フェニックス」 であります


(2022.8.2 長岡市・某所にて撮影)






フェニックス花火は、信濃川の河川敷に、他では類をみない全長約2kmの超ワイド型スターマインで、
あまりの長さに河川敷から見上げた場合、視界に収まらないほどの大迫力の打ち上げ花火です








フェニックスが飛び立ちます








フェニックスは、平原綾香さんの Jupiter がBGMになっており、曲にあわせて打ちあがるミュージック花火となっています












中越の復興祈願し、 「何度、被害に遭っても、不死鳥のように甦る」 というメッセージが込められているそうです





正二尺玉&正三尺玉

2022-08-13 06:00:00 | 花火
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♪

はい、また 越後長岡・川の花火 に戻ってまいりました (笑)
今朝の張り子は、 正二尺玉&正三尺玉 の打ち上げであります。

10号20発・20号1発 の打ち上げ・・・「オォ~ノォ~!」   モニターを確認してショック!  正二尺玉が半分かけてしまいました
広い打ち上げ会場、こんな事もありますよねぇ~


(2022.8.2 長岡市・某所にて撮影)






一回目の 正三尺玉   カメラを移動させたのですが、隅一杯  「ショォ~ック!」








三度目の正直   「決めたねぇ~!」・・・と思ったら、昇りが不鮮明   おじしゃんの腕では・・・




長岡花火、3日のリベンジがありますが、2日で気力消滅   リベンジは来年に持ち越します (笑)

グルグル星

2022-08-12 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

昨日の張り子は 天の川 でしたが、今朝は 星空&グルグル星 であります。
天の川 の撮影だけで帰る訳ないですよね。   しっかり 星空 、そして グルグル星 も撮ってまいりました (笑)

風景が今一のようですが、流れ星もゲットし、 「ま、いっかぁ~!」 の自己満足 (笑)


(2022.7.30 魚沼市・須原 魚沼市自然科学館星の家)






グルグル星   約100枚を 比較明合成 してみました