鹿児島に行ってきた。
(というかまだ九州にいますが)
ろう者サッカー男女日本代表の合宿の見学と、 電動車椅子サッカー日本代表選手への取材のためだ。
ろう者サッカー男女日本代表の合宿はデフリンピックの最終メンバー選考に向けた最終合宿、何名かは涙を飲むことになる。
今回の合宿では男子を見たり女子を見たりしたが、男子チームの顔と名前、ポジションを完全に頭に叩き込んだ。
プレーの特性も何とか頭にいれたつもり。
いつ監督を任されても大丈夫だ。もちろん冗談です。
練習試合の相手は九州の強豪、鹿屋体育大学。Bチームではあったが互角以上の試合となった。
男子チームはアジア大会や世界大会でも着々と結果を出していて、7月の大会でも結果が期待出来そう。
女子も4年前より確かに進化している。しかし進化したからこそ、チームとしての課題が次々と出てきた。
ヨーロッパのチームとの実力差は埋まってはきているだろうが、「勝てる!」という段階にまではまったく至っていない。しかしまだ時間はある。選手たちの課題ははっきりしているので、必ずや上昇曲線を描いてくれるだろう。期待しています。
合宿では手話にもどっぷり浸かった。
しかしまだうまく読み取れない!
電動車椅子サッカーの選手たちにはたっぷり話を聞かせてもらいました。
ありがとうございました。
また鹿児島に行きたい。いや行きます。