昨日、都内の手話サークルで講演しました。
テーマは「聴者から見たデフリンピック」
映画「アイコンタクト」の制作体験、台北デフリンピック、ソフィアデフリンピックへ撮影や取材に行った経験などをもとに、デフリンピックについてお話しさせていただきました。
ろう者サッカー女子日本代表、男子日本代表、女子バレー日本代表、ハンマー投げの森本選手、水泳の茨選手のことや、デフリンピックを2大会観ての率直な感想、見えてきた課題など、ちょっと話が拡散してしまったかもしれません。
あ、講演は手話ではなく、口話です。以前、無謀にも手話で講演したことはあるのですが…、1度目は壊滅、2度目は教訓をいかし困ったらパワーポイントを読んでもらうという逃げの手を多用した記憶があります。
もちろん私の手話の実力をわかったうえで「手話でやって」と依頼されればがんばってやりますが。
デフリンピックのことは、今後、とある形でまとめようと考えています。
西日本デフフットサルフェスティバルというイベントが3月15日(土)に開催されます。
場所は兵庫県神戸市アスコフットサルパークMAYA。
以下のような目的での開催!
1 ろう者がフットサルを通じてスポーツを心から楽しむ。
2 手話の普及。
3 ろう者に対しての理解を高めてもらう。
4 聴覚障がい者サッカー・フットサルの現状とサッカー・フットサル代表の現状について認知度向上及び募金活動
聞こえる人も聞こえない人も参加OK!
チームの参加はもちろん、個人参加型のチームもあるそうです。
締切は2月21日まで。
申し込みは以下を参照してください。
西日本ろう者サッカー協会のブログ
告知が遅くてすいません。
近かったら私も参加したい!!