サッカー狂映画監督 中村和彦のブログ

電動車椅子サッカーのドキュメンタリー映画「蹴る」が6年半の撮影期間を経て完成。現在、全国で公開中。

電動車椅子サッカー日本代表、オーストラリアへ

2019年10月21日 | 電動車椅子サッカー

シドニーで開催される電動車椅子サッカーAPOカップ(アジアパシフィックオセアニア選手権)に出場する日本代表選手団の見送りに成田空港まで行ってきた。
昨年の日本選手権で優勝したRed eagles兵庫と準優勝のYokohama Crackersから選ばれた代表選手たちが、オーストラリア、ニュージーランド、21歳以下のオーストラリア代表と、アジアオセアニア地区の覇権を争う。
日本代表のメンバーは、Red eaglesから内海 恭平、井上 純 、浅原 康佑。Yokohama Crackersからは永岡 真理、三上 勇輝 、清水 猛留 、石井 俊也 の各選手たちが選ばれ、キャプテンは内海。
2017年W杯経験者は三上と内海。前回2013年のAPOカップ経験者は永岡と三上(三上は若手中心のBチームのメンバーとしての参加)。

この大会は2021年 W杯予選を兼ねており、開催国枠出場権のあるオーストラリア以外の、残り一枠を日本とニュージーランドで争うことになる。 
ニュージーランドとの直接対決が極めて重要、絶対に負けられない戦い。当該チーム同士の勝敗が最優先されるようでもあるし。

対戦日程は以下。
23日
9時30分 U21オーストラリアvs日本
13時30分 ニュージーランドvs日本
24日
9時30分 オーストラリアvs日本
13時30分 U21オーストラリアvs日本
25日
9時30分 日本vs ニュージーランド
12時30分 日本vsオーストラリア
(時間はいずれも日本時間)
リーグの勝敗のみで順位を争う。
ネット中継もあるようだ。たぶん。

また渡航費の面では今回も苦労しており、明後日21日から渡航費支援のためのクラウドファンディングが始まる。皆さん、ご支援を!

本当は現地まで行きたかったのだが、今回は日本から応援。
これまでは行動を共にすることがほとんどだったので、見送る立場になると変な感じ。
「行かないんですか!」と皆んなから突っ込まれまくり。
とにかく良い結果を持ち帰ってほしい!

(追記)
渡航費支援のためのクラウドファンディングが10月21日に始まりました。

・URL:https://readyfor.jp/projects/jpfa


映画「蹴る」11月上映予定

2019年10月08日 | 映画「蹴る」

11月は名古屋市、千葉市、大分県佐伯市、東京都水道橋、北海道美深町での上映があります。


11月2日~8日は名古屋シネマテークで上映。
11時35分からの1回上映。
3(日)5(火)8(木)は日本語字幕版での上映となります。
4日は私も行きます!
http://cineaste.jp/
電動車椅子は入場できません。10月27日のテラスポ鶴舞での上映へ。

 

16日土曜日13時~は千葉県内で初上映。
幕張ベイパーククロスポート 千葉市美浜区若葉3-1-8  
入場料500円 
予約・問い合わせは、特定非営利活動法人幕総クラブへ。
電話 043-305-5450
mail  fc.makuhari.18@gmail.com 

 

17日日曜13時~は、大分県佐伯市で上映
 保険福祉総合センター 和楽 大研修室
チケットの購入、問い合わせは以下へ  keru.saiki@gmail.com
前売り1000円 当日1300円 高校生以下1000円
無料託児あり。事前申し込みが必要で11月7日締め切り。
車椅子の方も事前に連絡してください。



22日金曜18時は東京水道橋日本ケアフィット共育機構での上映。
上映終了後、永岡真理選手と私のトークイベントがあります。
車椅子入場可能。
事前申し込みが必要。申し込みはHPから
https://www.carefit.org/news/news20190820.php


27日水曜18時30分~は、北海道中川郡美深町で無料上映。
美深町文化会館COM100文化ホールにて、日本語字幕版での上映
問合せ 北海道美深高等養護学校協力会事務局 01655-2-2155 

追加情報
11月27日(水)東海大学 湘南キャンパス 2号館大ホールで上映があります。
どなたでも参加できるそうです。無料で、申込み不要。
日本語字幕版での上映となります。

 東海大学湘南キャンパス  神奈川県平塚市北金目4-1-1
※備考「第二回東海大学特別企画セミナー「蹴る」無料上映会」へのリンク
  ⇒https://www.u-tokai.ac.jp/about/campus/shonan/news/detail/post_1565.html


映画「蹴る」 9月末~10月上映予定

2019年10月08日 | 映画「蹴る」

10月は全国各地での上映。
沖縄、静岡、東京都北区、山形、名古屋、東京渋谷区幡ヶ谷、福岡で上映があります。

その他、福岡県内の高校や東京都内の企業内上映等も。
学校、企業でも上映出来ます。自主上映会の問い合わせは、eiga.keru@gmail.com まで。

沖縄では1か月間の上映。沖縄市内のシアタードーナツ。
https://www.theater-donut.okinawa/
9月29日~16日は15時~。17日~31日は10時45分~。
車椅子も入れます。
日本語字幕版の用意もあるので、希望の方は劇場へ連絡してください。
対応してくれます。

1日(火)は静岡県沼津市で上映。上映開始は19:00。会場はプラサ ヴェルデ3F 会議室301,302
日本語字幕版での上映。私も行きます。
無料ですが、13日(日)開催の静岡障がい者サッカーフェスティバルへの寄付をお願いする形になります。
先着100名、事前申し込みが必要です。定員になり次第締め切り。
【メール・FAXからお申し込み】
企業・団体名、お名前(代表者)、参加人数、連絡先、メールアドレス、「蹴る上映会参加希望」と明記の上、FAX 054-270-8259 メール uunus.info@gmail.comまで。(一般社団法人ユーヌス 担当:山本)
【専用申し込みフォーム】
ホームページからのお申し込みは、http://uunus.jp/keru/
主催 NPO法人静岡FIDサッカー連盟 
共催 一般社団法人ユーヌス 協力 静岡県電動車椅子サッカーチーム「SFCデルティーズ」


6日(日)は東京都北区で上映。北区民の方が対象。
北とぴあ(王子駅下車すぐ)のさくらホールで9時10分より上映。開場が9時なので、時間があまりないので速やかな入場を。
事前申し込みは必要ありません。
日本語字幕版での上映。トークには手話通訳も付きます。聞こえない、聞こえにくい方も是非どうぞ!
主催 東京都北区・(公財)東京都北区体育協会 
主管並びに問い合わせ先は北区サッカー協会ま 0364543870(火~金・10時~16時、担当津島)


14日(月・祝)は山形県で初上映。
山形ドキュメンタリー国際映画祭の連携イベント上映として、山形市内のカフェでヨコハマフットボール映画祭が開催。
映画「蹴る」が「ドーハ1993+」(植田朝日監督作品)とともに上映されます。
私も行きます。
会場はBOTA coffee  
https://bota-coffee.com/
山形市七日町2-7-18
17時35分~   料金は1600円 2本観ると3000円


25日金曜19時10分~は、愛知県名古屋市で初上映。
名古屋フットボール映画祭のクロージング作品として名古屋シネマテークにて。
フットボール映画祭は19日より連日、サッカー映画が上映されます。
http://cineaste.jp/m/2900/2968.htm
電動車椅子は入場出来ません。車椅子の方は、27日のテラスポ鶴舞での上映へ。
名古屋シネマテークでは、11月2日~8日11時35分~も上映があります。


26日土曜は、東京渋谷と福岡で上映があります。

渋谷は、渋谷区総合ケアコミュニティせせらぎ2階大会議室 https://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/koreisha/seseragi.html 京王新線幡ヶ谷駅徒歩8分
渋谷区西原1-40-10
10時30分より上映。
入場無料・申込不要です。
私も行く予定。


福岡は、福岡県立特別支援学校体育館での上映。
糟屋郡新宮町緑ケ浜4-1-1
11時~。観覧無料。
午後からは佐賀の電動車椅子サッカーチームであるインフィニティ侍の協力のもと、
電動車椅子サッカーの体験もできます。
申し込みは、SOCCER@kojizo.jp まで。  


10月27日(日) 10時00分からは、誰でもサッカー広場~フットボールデー2019愛知~のイベント内 での上映。
名古屋シネマテークの上映(10月25日、11月2日~8日)には電動車椅子が入場できないため、車椅子でも観れる場所での無料上映となります。
日本語字幕版での上映。私も行きます。
事前申込みが必要です。
<お申し込み方法>テラスポ鶴舞ホームページ「応募フォーム」または、お電話でご応募下さい(受付時間 8:30~21:30)
テラスポ鶴舞/愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目1番地156号  TEL 052-745-8545

「だれでもサッカー広場~フットボールデー2019愛知~」 http://aifa-fc.com/event/event-40/
「テラスポ鶴舞ホームページ「応募フォーム」」http://aifa-fc.com/contact-5/