船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

フィリピン運輸省が発注した多目的パトロール船が進水式を終える。くにさき型巡視船をベースに。

2021年08月08日 08時08分05秒 | 船舶
フィリピン向け多目的対応船(Multi-Role Response Vessel:MRRV)が2021年7月26日に進水式を実施されました。
大型のカーフェリーが中央に建造途中ですがその右脇で建造されているのが多目的対応船(Multi-Role Response Vessel:MRRV)・・・
写真をトリミング(拡大)してみます。
フィリピン運輸省が発注した多目的パトロール船は、フィリピンの排他的経済水域内で違法操業を行う漁船取り締まりやテロ対策に使用される予定で、全長94m、最大速度24ノット以上、航続距離4,000海里以上、ヘリコプターが発着艦可能な甲板と格納庫をもち、安全な通信システムや水中探査用に水中ドローンを備えゴムボートベースの高速艇を搭載できる仕様で、フィリピンに引き渡されれば同国の沿岸警備隊にとって最も大きな船になる予定。
「くにさき型(くにがみ型)巡視船(1,700トン)」を改良したものになると言われており、日本政府は多目的パトロール船2隻を調達するフィリピン政府に対し約165億円の資金援助(円借款)を行うため発注先は日本企業に限定されています。
くにがみ型巡視船より若干短い全長に いわみ型巡視船のような2本煙突(くにがみ型巡視船は煙突は1本)・・2本の煙突の間にヘリコプター格納庫を設置した感じです。 煙突の上部には後部へ排気を促すような排気管がそれぞれ設けているようです。
兵装はフィリピンに引き渡し完了後現地で装備されるのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝に航行していくおやしお型潜水艦・・ご安航を

2021年08月07日 14時38分17秒 | 海上自衛隊
海上自衛隊の潜水艦浮上航行姿
海峡は狭く深度が浅いために 潜水艦が潜ったまま航行するのは水上船舶との接触 衝突の危険があるのでしょう。 時々 浮上航行する姿を見かけます。
海上自衛隊の潜水艦 今では 新型の「たいげい型潜水艦」「そうりゅう型潜水艦」が配備されているのでこの「おやしお型潜水艦」は少し前の潜水艦
部分単殻構造・葉巻型船型 になった初めての潜水艦 建造費は約420億円(うち艤装に約70億円)
艦尾の舵の形が「+」形状になっている。  たいげい型やそうりゅう型潜水艦はここの舵が「X」になっているのが見分ける特徴
潜舵と呼ばれるマスト(艦橋)の横の水平になっている舵の上にウォッチの乗務員の人がいるのがわかります。
潜望鏡 通信アンテナ シュノーケル が見えます。


そういえば 防衛省は今まで潜水艦に装備されていなかったアクティブソナーを潜水艦に配備していくことを検討すると先般報道発表されました。
現在装備されているパッシブソナーは他の船舶が発する音波を受信。
アクティブソナーは自らが発信した音波が対象物(船舶)から跳ね返ることで分析するソーナー・・
現在でもアクティブソナーを装備しているという記事もあったりするのですが、難しいことはよくわかりません
エンジンを切った状態で漁船 遊漁船がいたら・・潜水艦のソーナーで水中から探知するというのは難しいのかも。 と思ったりします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SM3という名前の油タンカー

2021年08月07日 10時28分09秒 | 船舶
海峡を航行する油タンカー?船名は 外国語で記入されている。
英語では「SM3」・・・SM3って近距離~中距離用の艦載対空ミサイルのことじゃないのか????(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

koyomaru 7jbz 水産大学校が保有する練習船 耕洋丸(こうようまる)

2021年08月07日 08時14分15秒 | 船舶
この頃よく見かける練習船 耕洋丸(こうようまる) 建造が2007年で対岸の三菱重工業下関造船所で建造 
全長 87.59 m 総トン数2703トンと練習船としては大規模 乗員は練習生を含めて100人弱 航海速力14ノット
長さ×幅×深さ 87.59×13.60×8.80m  母港は下関港になっています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

coffee コーヒーショップでの一杯

2021年08月06日 07時28分09秒 | 日記


コーヒーはミルク入りか ミルクなしか?
私はコーヒーはミルクなしで砂糖少なめ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県北九州市門司区のマスコットキャラクター「じーも」

2021年08月05日 22時10分48秒 | 日記
「門司港レトロ」がある北九州市のマスコットキャラクター「じーも」
港町ですから ね 錨のマークの帽子
この頃は ななつ星(JR九州)のお迎えやテレビ番組に 地方(北九州市)ではメジャーなマスコットキャラクター。
平成11年生まれです\(^o^)/
注)撮影はJR門司駅のものです。(門司港駅ではありませんので念の為)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR九州も在来線の特急料金を値上げ・値上げが続く

2021年08月05日 06時29分44秒 | 日記
JR九州  は4日までに、2022年4月から在来線特急列車の料金を平均4割程度値上げすると発表した。
消費税率引き上げに伴う料金改定を除けば、値上げは1987年4月の同社発足以降初だという運賃込みの自由席の片道では博多~小倉が現行の1830円から1910円に、博多~佐賀が1970円から2130円に、博多~長崎が4270円から5060円に値上げ
西鉄バスも7月1日からすでに100円バスを150円に値上げ
ブランドパス65も価格改定 1日フリー乗車券も価格改定



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタの働くクルマ プロボックスバン ・・・ 

2021年08月05日 06時16分31秒 | 自動車
トヨタプロボックス
プロボックスバン 今は1.5リッタークラスのステーションワゴンタイプが激減してちゃんとした自家用車がないので
自家用車として使っている人もいるとか・・・
カローラフィールダーも今はスタイリッシュになり荷物の搭載能力からするとこのプロボックスバンに勝てない((汗))
国内市場専用車だということですが諸外国でも見かけたことがあるので並行輸出されているものもあるんでしょう。
2014年のマイナーチェンジ以降のモデルはバンパー同色になり 結構 個人的には好き
ドリンクホルダーも大きいのでなんと1リットルの紙パックが収められる(^^)
一時期は5ナンバーのワゴンもあったようです。
兄弟車にサクシードバンというのもありましたね。

アルトではちょっと長距離キツイけどという時にこの手のバンは助かります。でも大体は他の人が乗っていて使えない(人気があるから)ことが多いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関門海峡で働く曳船タグボート タグボート「あらた」曳舟

2021年08月04日 16時48分40秒 | 船舶
あらた(ARATA)曳船タグボート
総トン:167トン/馬力:3,600PS/門司港
大型船の入出渠作業 曳航作業 と日々活躍する曳船タグボート

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようそこ門司港レトロ海峡プラザへ 門司港の夏

2021年08月04日 14時34分01秒 | 日記

バナナマンがお出迎え(^^) 門司港レトロ地区
対岸に見えるのはプレミアムホテル門司港(旧・門司港ホテルです)
広場の向こうは門司港レトロハイマート  一番上は展望台になっています。

うだるような暑さです。
福岡県で2021年8月3日、新たに510人の感染が発表されました。
新規感染者510人の内訳は、福岡市272人、北九州市75人、久留米市19人ほか・・
「まん延防止等重点措置」が福岡県にも適用されてしましました。 もう何度目なんだろう・・・
ペットの散歩には人がいないので・・・歩きやすいけど。早くもとの生活に戻ってほしいものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする