京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

やっと平日ですね。

2006-05-08 11:24:27 | 若の日記
 やれやれ、やっと長い休日が終わりましたね。子供たちが幼稚園に行って、一息ついてます。なんという開放感!
 あ、妻日記です。昨日は、おじいちゃんにドライブに連れて行ってもらいました。R367号線を北上しまして、福井県の小浜まで。いわゆる鯖街道です。港で魚釣り、これもじいちゃんドライブの定番ですね。なぜか、用意良く釣り道具とゴカイ(えさ)が登場です。前回来た時は、オキアミでマメあじ釣りをしまして、人もたくさんおりましたが、今日は閑散としてました。G.W最終日だしかな。まあ、子供たちも竿を持たせってもらって、喜んでました。 まぬけなハゼが一匹、釣れました。はい。
 さて、この鯖街道は、日本海までの山越えの雪深い道です。今年は雪害がひどかったようで、あちこちで木が折れてました。国有林なのか、ほったらかしのままで、(あるいは多すぎて手が回らないのか)被害の大きさを物語っています。山間部の朽木村井では、大きな土砂崩れが起こり、国道が通行止めになっておりました。交通の要衝ですので我々も不自由しておりましたが、今では立派な仮設道路ができており、大変ありがたく思いました。京都は災害の少ないところですが、私の育ったところは水害の多いところでして、その頃のことを思い出しました。21世紀にはなりましたが、自然には逆らえないですね。今年は、ここの比良山系でも、登山者の遭難死が多かった・・・・普段はとても穏やかな山ですが。地球温暖化、異常気象、現実に迫ってきて、怖いです。