京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

鞍馬山について書こうと思っていたのですが・・・

2006-05-26 11:27:30 | 妻!日記


(写真) 鞍馬じゃないですよー、大原の山です。あの谷あいに寂光院があります。この紙は、昨日の虫の写真をプリントしたもの。息子に渡したら、絵を書き出しました。すごい集中力!よっぽど虫が好きなんでしょうね。この撮り方、ちょっと見にくいけど、裏表一度に見れて、とっても便利ですねー。って、私だけ?


 皆さんは、今冬のNHK土曜ドラマ「氷壁」をご覧になりましたか? 私、似非(えせ)登山ファンでございまして、びっちりはまり込んで見てしまいました。井上靖の同名小説が、原作です。もとは、北アルプス穂高岳が舞台ですが、ドラマでは、世界のK2での遭難事故がストーリーのベースになっていました。主役の俳優さん、誰やったっけ、すぐ名前を忘れるのですが、(あっ、玉木宏?) 日々のトレーニングで引き締まった手足の筋肉、素敵でしたねえ。 そして、厳しい自然の中で繰り広げられる、極限状態の中での自分との闘い。私が、登山に憧れるユエンです。本人、象の足で、山登りはおろか、トレーニングみたいなことも全くしてないんですけどもね。

 そーんな私が今一番行きたいところとは、北アルプスの奥の奥、黒部川の源流で、最低二泊は必要という、高天原温泉。もちろん、徒歩でですよ。たまたま、登山好きな漫画家さんがマンガに載せたのをみて、もう、とり付かれた様になりました。どんな所かは、ぜひネットで検索してみていただきたい。登山好きのみならず、温泉好きの何かのランキング1位になっていましたよ。とにかく、秘境中の秘境! 
 近くの雲の平という高原台地(だったかな?)には、日本庭園、スイス庭園なーんて魅力的な名前の天然庭園があるんだそうです。どんなところか、すごく想像力をくすぐられませんか? 隠された楽園? ちなみに、野口五郎岳という山もある。ツッコミたい衝動にかられる・・・ ほんとうに、ここから名前をとったんだそうですよ。彼は、岐阜県出身で・・・ って、だれのことかおわかりですよね?

 とまあ、憧れの地があるわけですが、貧乏ひま無し状態で、とてもとてもそんな長期休暇なんてとれないわけで・・・ せめて・・・
 
 ふらんすへ行きたしと思へども ふらんすはあまりに遠し 
  せめては新しき背広を着て 気ままなる旅にいでてみん 
 
                   萩原朔太郎「旅上」より

 という、萩原朔太郎の詩の様に、せめて、近くの山にでもいってみようかと、子供の春休み、電車でお手軽!鞍馬山へ行ってきました。子供たち3人連れて。4人で。ある意味、修行だー。
 と、ここから、やっと鞍馬の話がはじまり、観光案内でもと思ってたんですが、あんまり長い前置きで自分でもくたびれてしまいました。ので、また明日ー、ということで、お願いします。すみませんね。でも、かんなり、書きたかったことが書けたし、まいっか。 







お弁当披露!

2006-05-26 11:19:10 | 妻!の料理
 

 すっかり定番の(マンネリ?) お手製おべんとです。給食も選べるのですが、一回350円ですからねえ、庶民にはちょっと高嶺の花?そんなことない?
 今日は金曜日、めんどくさかったので、かなり手抜きバージョンだったのですが・・・ 写真撮るぞと、意識しだしたら、結構盛り付けにがんばっちゃって、可愛らしいお弁当が出来上がりました。“お御足出すと細くなる”って言いますからねえ・・・

 ところで、今春、わがフィールド 宝ヶ池に、私立同志社小学校が開校しました。給食は、宝ヶ池プリンスホテルからお取り寄せだそうで、すっごい話ですなあ。大変話題になりました。どんなものか、一度拝ませていただきたい! 良家の御子息は、給食中、「ごは○んち、お○っこ~」 みたいなことは、やっぱり言わないのですかねえ。(お食事中の方、失礼しました) いやはや・・・