このホームページ、ご覧になっている方で、関係者(家族、親戚、知り合い)以外のお方。おそらく、しば漬けなり、大原に、多少足りとも御関心を持っておられる方と推測いたします。その方々のお役に立ち、なおかつ地域活性化の一端を担えれば、との願いをこめて、これから書きたいと思います。
皆さんは、大原と鞍馬を結ぶ、
京都バスの路線があるのを御存知ですか? 運行しているのは1日数本で、シーズン中の日曜日と祭日だけなのですが・・・ 有効活用すれば、すごくいい便だと思います。少なくとも、鞍馬・貴船と大原、どちらも行ってみたいなあー、という方には・・・ 一泊二日で、大原散策の後、豪華貴船のお宿に宿泊か、
それとも、鞍馬山ハイキングで疲れたお足を、大原温泉で癒されるか。私なら・・・ 予算的に、後者のほうか。ともかくも、時間の有効利用できますね。
鞍馬・大原間。近くて、遠い。直線距離にして、6kmほど。ただ、たいへん山深いですから、国道なり、府道なりを通って、遠回りしなければいけません。
お車で30分程かかります。このバス路線も、そこを通ります。
さらに説明いたしますと、通常、交通機関を利用する場合では、京都バスと叡山電車を乗り継ぎます。大原からですと、京都バスで「宝ヶ池」まで行き、叡電「宝ヶ池」駅から電車で鞍馬まで行きます。所要時間、待ち時間抜きで40分くらい。
ラッキー
なときは、車の場合とそう変わりません。
ただし、(ここが、今日のミソ!) 観光シーズン中、電車もバスもおっそろしく混み合います。
とくに、休日の夕刻など、えげつない。
とても、途中乗車でゆったりするなんて(座るなんて、もってのほか)無理です! 力説して、無理です! それはもう戦場のよう・・・ 近しい方には、勧めません・・・
そ・こ・で、ぜひこのバス路線を使っていただきたい!いただきたいですっ!
なぜ、ここまで力説して、皆様にお勧めするかと申しますと・・・ この路線バス、あまり知られてないのか、利用する方が少ないんです。
こーんなに便利な路線なのに・・・ もったいないじゃないですか。さびしいじゃないですか! 利用者無くて、路線廃止なんてことになってしまったら・・・
本数こそ少なくて、ちょっと利用しにくいのですが、それも御愛嬌、旅の道連れ。
らくらく、すかすか、マイナスイオン吸いながら
、楽しい旅ができること、間違いなし! 言っていいんでしょうか、観光最繁・11月23日の昼の便でも、みんな座って、ニコニコ笑顔、まだ座席に余裕がありました。いやー、本日の便も、お客さんが・・・ ・・ 言えない・・・
こんな希少なバス路線もあるんです。ほんとにオイシイ話は、人に教えたくない!
教えたくないけども、無くなってしまっては元も子もないですからね。そして、京都を訪れる、一人でも多くのかたに、良い思い出を作っていただきたい。
そんな思いをこめまして、今日のブログを書きました。ちゃんちゃん!

皆さんは、大原と鞍馬を結ぶ、


鞍馬・大原間。近くて、遠い。直線距離にして、6kmほど。ただ、たいへん山深いですから、国道なり、府道なりを通って、遠回りしなければいけません。

さらに説明いたしますと、通常、交通機関を利用する場合では、京都バスと叡山電車を乗り継ぎます。大原からですと、京都バスで「宝ヶ池」まで行き、叡電「宝ヶ池」駅から電車で鞍馬まで行きます。所要時間、待ち時間抜きで40分くらい。
ラッキー

ただし、(ここが、今日のミソ!) 観光シーズン中、電車もバスもおっそろしく混み合います。



そ・こ・で、ぜひこのバス路線を使っていただきたい!いただきたいですっ!
なぜ、ここまで力説して、皆様にお勧めするかと申しますと・・・ この路線バス、あまり知られてないのか、利用する方が少ないんです。

本数こそ少なくて、ちょっと利用しにくいのですが、それも御愛嬌、旅の道連れ。


こんな希少なバス路線もあるんです。ほんとにオイシイ話は、人に教えたくない!

そんな思いをこめまして、今日のブログを書きました。ちゃんちゃん!
