京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

鹿児島物産展について

2006-05-29 15:32:14 | 妻!日記
 先日、子供たちを迎えに行くついでに、大型スーパーへ買い物に行きました。大原からは、車で20分ほどのところにあります。
 このくらい車を走らせますと、買い物先も迷うくらいスーパーが乱立?してますので、いろいろ、用途や都合によって、行き先を変えています。あるときは、個人商店のはしご、小型スーパー各種、 商店街などなど。主人のいないときは、自分の体力のみが頼りですので、天候や、子供の人数、体調なども考慮して、買い物先を考えます。雨のときは、屋根のあるところ、子供3人のときは道路を歩かないでよいところ、風邪のときは、駐車場の近いところ、などなど。赤子と幼児を連れてますので、そこら辺フットワークが重たいです。
 その日は、天気が悪く、食料品以外にも、薬、オムツ、銀行など用事がたくさんあったので、問答無用! この大型店に行くことになりました。正直、もう本当に行き飽きていて、来たくはなかったんです。それでも来てしまった。(スーパーさん、ごめんなさいね) こんな心情を、この冬から何度繰り返したことか! 出産してからというもの・・・ ああ、若かりし日のように、デパートや四条、河原町あたり歩きたい。大阪行きたいよー。(心の叫び) 
 だーけーどー、屋ー根があーってー、授乳室があーって、あれもこれーも、一度にそーろーって、ATMもあるー。というわけで、誘蛾灯のように吸い寄せられるわけです。便利ー。ちゃっかりポイントもたまるしねー。はい。 さすがは、我が年齢層をターゲットにして作られただけあって、がっちり食いついて離しませんな。大資本かかってます。
 ベビーカーか子供連れのお客さんばかり・・・ のなかに、これまたベビーカーに赤子乗せて、買い物に行ったわけです。駐車場からまっすぐ下に下りる展望エレベーター。一階、二階吹き抜けで、地下一階で鹿児島物産展をやっているのが見えた! みーつけた! 視野に入って、0.5秒。直行することに決めたのでした。一応用があったんだから、とお粗末ながら、薬局に立ちより、物産展に。
 ひとことで言って、好きなんですわ。鹿児島が。たべものが。(ここから、話し始めたほうがよかったのでは?)
 買いましたー、買いました。それはもう、買いました。 普段の倹約をすべて吹き飛ばす勢いで・・・ さつま揚げ、きびなごミリン干し、かつお生節、いわし干し。大パックで。家族が多いもんで・・・(いいわけ)
 はっきりって、衝動買いだけど、好きなものだし、これだけ買ったらいさぎよいわい! と、心の中で強がってみたのでした。



おはやうございます。

2006-05-29 10:58:00 | 妻!日記
 今日も早起き、4時半起きです。ここまでくると、もう善行というより老化現象? 昨日は11時頃寝たし、さすがにゆっくり寝られるだろうと、目覚まし時計もセットして寝たのに、必要なし。正直、もうちょっと寝たいです。
 今日の大原、ちょっとかすみがかってます。湿度が高い? あんまり良い天気ではありません。外の景色、田んぼの緑がいよいよ美しい。 休耕田(たぶん)では、紫蘇植えが進んでいるようで、紫色がかってきました。
 あんまり知られていないだろう、大原棚田。国道367号線・野村別れ付近から東側へ上がる道、延暦寺方面への登山道、仰木峠方面といったらいいでしょうか、このあたりの宅地はちょっとした丘になっておりまして、この棚田や大原の景色が一望できます。静原峠の夕日も望めますよ。これから、夏、しば漬け作業が始まってから、紫蘇が刈り取られるまで、紫と、緑、茶色から成る、パッチワークのような風景が楽しめます。
 大原上野町。惟喬親王のお墓や、御香水さんの名水など、地味ですが由緒のある見所がございます。トレッキングの方、観光の方、お時間ございましたら、ぜひ一足伸ばして、上野町にもお越しくださいね!