近頃、あちこちから頂く、秋の味覚の仕込みで忙しい。
つけもん屋の話ではない。
主婦業の話である。
昨日より、一家のかなめのおばあちゃんが、九州に旅行に行っている
朝5時出発、飛行機ではなく新幹線で九州に向かう。
高千穂までいって、一泊して戻るというのだから、かなりの強行軍。
パック旅行で、すごくお得だったそうだ。
ま、確かに、このコースで新幹線だったら、3,4万はする。(パックでも。)
夜は、23時の帰宅予定らしいし。
すごいなー。旅行パワー。
おばあちゃんお留守で、もちろん忙しい。
それはいいのだが、なんで、こんなときに黒豆やら(去年のだし・・・)、栗やら、茗荷やらのお世話をわざわざしているんだろう。
そんな自分に何だか腹が立つというのか、もはや、わざわざ忙しくする習性とあきらめるべき、というのか、自分に呆れるばかりである。
眼精疲労。ひざ関節痛。
何をやってるんだ、わたし。
そんなこと、明日でいいじゃないか。
などと、自問自答しながら、秋の味覚の仕込みをしています。
昨晩。

先日頂いた栗。
栗ご飯ばかりも芸がないので、甘露煮を作ってみることにする。
皮を厚めに取ってから、焼きミョウバンをいれた水に一晩つけておく。
こちらは、黒豆。
去年の暮れに、おとうさんの弟宅から頂いたもの。
神戸・有馬の近く・産。

よーく太って、すごく良質の黒豆。ほとんど丹波黒豆と言っていいだろう。
神戸は丹波?
こちらも、一昼夜水につけて、ことこと2,3日かけて煮ていくつもり。

今日のお昼の筑前煮。
岩国れんこん使いました。
朝市のしいたけも。
忙しいときに、手間のかかる献立は辛いのですけど、冷蔵庫はおかずなし状態なので、仕方なく・・・
昨日、スーパーに買い物に行ったんですが、あまりにもバタバタしてたので、肝心のおかずを買うのを忘れてしまったのです。
わたしゃ、サザエさんか。

でもって、昼から、例の栗を煮ました。
クチナシの実を入れて、着色です。
初めての経験。
こんな良い色が出るんですね。
でも、忙しすぎて、すごく雑。
こういう時は、失敗しやすい。
気をつけよう・・・
煮あがった栗は一度水にさらしてから、砂糖水で煮る。
後は、そのまま明日までおいて、仕上げします。
つけもん屋の話ではない。
主婦業の話である。
昨日より、一家のかなめのおばあちゃんが、九州に旅行に行っている
朝5時出発、飛行機ではなく新幹線で九州に向かう。
高千穂までいって、一泊して戻るというのだから、かなりの強行軍。
パック旅行で、すごくお得だったそうだ。
ま、確かに、このコースで新幹線だったら、3,4万はする。(パックでも。)
夜は、23時の帰宅予定らしいし。
すごいなー。旅行パワー。
おばあちゃんお留守で、もちろん忙しい。
それはいいのだが、なんで、こんなときに黒豆やら(去年のだし・・・)、栗やら、茗荷やらのお世話をわざわざしているんだろう。
そんな自分に何だか腹が立つというのか、もはや、わざわざ忙しくする習性とあきらめるべき、というのか、自分に呆れるばかりである。
眼精疲労。ひざ関節痛。
何をやってるんだ、わたし。
そんなこと、明日でいいじゃないか。
などと、自問自答しながら、秋の味覚の仕込みをしています。

昨晩。

先日頂いた栗。
栗ご飯ばかりも芸がないので、甘露煮を作ってみることにする。
皮を厚めに取ってから、焼きミョウバンをいれた水に一晩つけておく。
こちらは、黒豆。
去年の暮れに、おとうさんの弟宅から頂いたもの。
神戸・有馬の近く・産。

よーく太って、すごく良質の黒豆。ほとんど丹波黒豆と言っていいだろう。
神戸は丹波?
こちらも、一昼夜水につけて、ことこと2,3日かけて煮ていくつもり。

今日のお昼の筑前煮。
岩国れんこん使いました。
朝市のしいたけも。
忙しいときに、手間のかかる献立は辛いのですけど、冷蔵庫はおかずなし状態なので、仕方なく・・・
昨日、スーパーに買い物に行ったんですが、あまりにもバタバタしてたので、肝心のおかずを買うのを忘れてしまったのです。
わたしゃ、サザエさんか。

でもって、昼から、例の栗を煮ました。
クチナシの実を入れて、着色です。
初めての経験。
こんな良い色が出るんですね。
でも、忙しすぎて、すごく雑。
こういう時は、失敗しやすい。
気をつけよう・・・
煮あがった栗は一度水にさらしてから、砂糖水で煮る。
後は、そのまま明日までおいて、仕上げします。