2月21日 日曜日、京都マラソンでした。
私は、地元の体育振興会からボランティアに行きました。
設営および警備?が仕事ですが、私の仕事はほぼ応援です。
今年は植物園内のケヤキ並木のエリアを担当しました。
マラソンでは中間地点くらい。
植物園正門前 ↑ 左に見えているのは温室です。
ここは、ペア駅伝の中継点にもなっていたので、設営では、なんとなく緊張しました。
マラソン大会では、私はケヤキ並木の↑まあ無難な場所で応援しました。
シナマンサク↓の木の前にいました。
華やかで、すごく良い香りがします。
ランナーさんに「何の木?」と聞かれたので、教えているうちに、名前を覚えました。
トップ走者が10:30ごろにこの地点を通過してから、
ひたすら2時間近くでしょうか。応援し続けました。
手をたたいて「がんばれ~」と言う・・・
頑張ってる方にさらに頑張れというのも、どうかと思うのですが、
一瞬のうちに伝えるには、この言葉が一番口が回りやすいです。
ずっと続けてますと、手の先がかじかんできて、腰回りが固まって辛くなってきますが、
5回の経験で、やり続けても、まあ翌日には響かない、と分かっているので、安心して続けました。
今回驚いたのは、すごく外国からのランナーが増えたことです。
せめて笑顔で気持ちを込めて応援して「おもてなし」をしたいと思いました。
ほんとうはね~走ってみたいですけど、無理ですしね~
ウオーキングでも、ちょっと無茶すると、すぐに関節と足の裏がおかしくなるんですよ。
さて。
私たち大原の、マラソン後の楽しみは、いつものうどん屋さんです。
京大の近くで、カレーうどんが人気の「うどん わだ」さん。
私は絶対に油揚げを入れます。「カレーきつねうどん」
わたしは、「讃岐うどん」圏で食べ慣れた人間なので、
京都のうどん(コシを論じるのは愚問です)にはびっくりするのですが、
こちらの太麺(太さが選べます)は、柔らかいだけでなく、歯にもっちり吸い付いてくる感じが好きなんです。
とろみが強いのにも驚きますが、それも、何回も来ると、そうでないとアカン感じになります。
出しをきちんと取ってはるので、後味すっきりで美味しいです。
熱出た時に良いでしょうね。(私は、熱が出たら、カレーしか受け付けなくなります。)
マラソンは疲れましたが、(走ってもいないのに・・・)いつものカレーうどんを美味しく食べられて良かったです。
駅伝中心のランナーでしたが、もうすぐ大学卒業しはるのでOKが出たんでしょうか。
ママさんとお話ししたことがありますが、本当に真面目で良い子です。
実業団でも続けられるそうなので、これからも応援したいと思います。