おじいちゃんの小さな疑問集(旧:おもりぽ)

「おじいちゃんがふと抱いた小さな疑問」を、載せさせていただきます。答えや共感や異論があればぜひコメントを!

疑問集.152 近所の鳩

2024年10月24日 | Weblog
近所に居る鳩

我が家の庭の東南の角には、ヤマボウシの木があります。
そのヤマボウシの木の中で、鳩が鳴く。
その声は、結構大きい。



それである日声がした時、木を揺らして追い払ってみた。
揺らされると鳩は即、木から脱出。
脱出前に鳩が居たあたりには、細かめの枝等が集められていた。
どうも巣を造るつもりで、建築中だったよう。
集められた枝等を払い、木の中をキレイにしました。
その後は声が聞こえるとコマメに木の下に行き、滞在しないよう追い払っています。



その後も家の前の電線や、お隣の家のテレビアンテナに留まっているのをよく見かけます。
1羽だけでなく、ツガイで居ることが多い。
我が家のヤマボウシの中に、ツガイでいたことも。

<今回の疑問>
彼らはヤマボウシの内側が気に入って、愛の巣を築きたいのかなぁ?
チョクチョク追い払われるので、近くで様子を見つつ今後のプランを練っているのかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.151 再びラーメンまこと屋に

2024年10月23日 | Weblog
再びラーメンまこと屋に行った

開店して間もなくの8月8日に、ラーメンまこと屋に行ったことを報告していました。
https://blog.goo.ne.jp/kazuya_mizuki/e/19db0a391dd1180338b4f6b02f32b36e



その際4種のラーメンの半額券をもらいましたが、いつ見ても大層混んでいたので使ってなかった。
10月末までの期限の券なので「そろそろ使いたいなぁ」と、行ってきました。
10月中旬になって午後2時過ぎに見てみると、すぐに店に入れました。



半額券に載っている、煮卵牛白湯ラーメンを硬麺で注文。
980円が、半額の490円です。



ほどなく出た、ラーメンを啜ります。
白湯はめずらしいしいけど、麺の硬さもほどよいのだけど…。
うーん、やはり68点かなぁ。



半分食べ進んだところで、味変を。
ゴマをたくさん擦り入れ、辛子高菜を載せて食べる。
高菜の味が、占領してしまった。



この日から1週間程度だったある日、また午後2時頃行きました。
今度は、鶏じゃんラーメンを硬麺で注文。
820円が、410円で食べられます。
こっちは、71点かな…。
入っている挽肉と白菜が、そこそこ良かった。



広い店内には、ぼくを含めて4人のお客。
午後2時で空く時間とは思いますが、スキスキでした。
前回のリポートで大盛況の待ち行列は、旨いから? 半額券のお陰?
そう、疑問を呈していました。
どうも、半額券の方の有効性だった感じがします。
半額期限が切れた、11月になるとハッキリしますね。

<今回の疑問>
でも自分は半額券なしでは行かないと思うので、答えは解らないかな?
大阪発祥は、やはりらーめん好きにはさ程合わないのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.150 北海道の海鮮食材

2024年10月19日 | Weblog
北海道の海鮮食材を食す



北海道に遊びに行った家族から、こんな写真が送られてきた。
どうも札幌あたりの居酒屋で、ビールで夕食を食べている様子。



この写真を見た翌日、自分は埼玉のスーパーでこんなお寿司を見つけ購入。
札幌からの写真が悔しかったので、弱い抵抗だけど食べる際に写真を送った。



そうしたら、数日してこんな荷物が宅配便で到着。
北海道の余市で手配した、ホッケと帆立とタラバ蟹のセット。
悔しがっているのが解ったのか、わざわざ送ってくれたよう。



早速到着当日には、タラバ蟹を食べさせてもらった。
冷凍を溶かし、醤油等何もつけずとも旨い。



その翌日には帆立を、いただきまーすっ!で食べた。
帆立の味がしっかりしているけど、癖がなくて爽やかな味。
今日以降は、ホッケを溶かして焼いていただきますっ。

<今回の疑問>
対応して食べた埼玉のスーパーのお寿司を見て、可哀そうと思ったのかな?
北海道で海鮮類を食べている優勢さに、負い目を感じたのかな?
いずれにして、感謝!感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.149 ソーセージのゴミ

2024年09月27日 | Weblog
魚肉ソーセージのゴミ捨て問題

ゴミの問題につき、投稿が多くなります。
今回は、魚肉ソーセージのゴミにつき。



3本セットのソーセージが家にあり、野菜と一緒にパンに挟んで1本食べました。
今迄魚肉ソーセージは何度も食べていましたが、今回ふと気づいたことが。



それは両端にある、留め金具のようなものについて。
3本が入っている袋は、プラゴミ。
ソーセージが1本パックになっているカバーも、プラゴミ。
今迄は全然考えず、食べるソーセージ本体以外はプラゴミとして捨てていました。
しかしこの時はふと、両端を留めているものは金属?と思いました。
とすると今まで全部プラゴミで捨てていたのは地球に優しくない、うんっ?
目を寄せて見ると、留めた部分は金属に似せたプラスティックに見えなくもない?



で、3本が入っている外袋のウラを見てみました。
留め金にみえる部分は、「アルミニウム」とのこと。
ということは、不燃ゴミとして分けて捨てるのが正しいのか…。

<今回の疑問>
他にも気づかずゴミ分別をちゃんとせずに捨てているものが、たくさんあるのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.148 味噌ラーメンと牛丼

2024年09月26日 | Weblog
味噌ラーメンと牛丼を続けて



出かけた際に、涼しくなってきたせいかジャンクフィード的な食事を続けてした。
最初はカインズホームで買い物を済ませた後、カインズキッチンでラーメンを。



食べたのは、北海道味噌ラーメン450円。
お手軽フードコートだし値段からして期待せず食べましたが、その通り45点。
北海道を名乗るために載せたトウモロコシ粒が、まさに缶詰コーンそのままの味。
麺も茹で時間1分弱で、ジャンク味が最大限です。
でも安いし待たされずで、納得しつつ食べた。



ラーメンの翌日に出かけた際食べたのは、牛丼。
外食の牛丼チェーンといえば、吉野家・松屋・すき屋です。
安くて速いのが売りの牛丼外食チェーンですが、一番評価が高いのは吉野家かな。
スマホに使えるポイントもあったことから、吉野家に行きました。
食べたのは、牛丼並498円(税込)です。
相当久しぶりに食べ懐かしかったけど、つゆが少なかった印象。
次に行くときは、「つゆだく」にして注文しよう。

<今回の疑問>
牛丼はじめご飯もののつゆが少なく思えるのは、年齢を重ね喉の通りが悪くなったから?
かつ屋のかつ丼はそうは思わないので、ご飯の量の比率が多いから?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.147 ゴミ捨て問題を続けて

2024年09月17日 | Weblog
ビニール・プラ/缶・ペットボトルのゴミについて

報告し始めると、ゴミ問題は続きます。
まずはビニール・プラですが、前にも報告したように収集回数が週1と少ない。
そこでゴミのカサバリを減らすように、工夫が必要になります。



ゴミ箱に入れた袋の中に溜まってきたら、小さめのビニール袋に押し込んで縮め結んでいます。これで全体のカサが1/3程度にはなる…。

次に缶・ペットボトルですが、こっちは同じ日に収集です。
しかし2週に1度と、収集回数が少ない。



缶とペットボトルは分けて袋に入れ出しますが、それぞれを縮めて袋に入れています。
缶(糖・プリン体0の発泡酒が主ですが)は、コンクリート上に置いて足で潰す。
ペットボトルは水分をしっかり出して、手で縮めて袋に入れる。

<今回の疑問>
ビニール・プラにしても缶・ペットボトルにしても燃えるゴミにしても、縮まるものは縮めて出すことは皆さんやっていることでしょうかねぇ?
(缶はビール・発泡酒・チューハイ飲みだけかな?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.146 何度目かのゴミ捨て問題

2024年09月14日 | Weblog
ティッシュBOXの空箱ゴミ捨て問題

ゴミ捨てに関する問題は、何度かリポートさせていただいています。
今回は、ティッシュが無くなった折のゴミ捨てに関して。



中のティッシュが無くなった際には、箱を捨てて次のBOXを出します。
箱を捨てるにあたってですが、ティッシュBOXは出口がビニールになっていて取り出す物が多いですよね。



箱裏面にあるとおり、ゴミとして捨てるには分けて出さなくちゃいけない。
出口のビニールと箱を、プラ・ビニールゴミと紙の箱で分けなくちゃ。



単に、分けるのも面倒くさい。
ビニールを箱から引き離した際、ビニールと箱の紙の部分がくっ付いているのも嫌な感じ。
そんな訳でティッシュ箱処分時は、毎回イラっとする気がします。

<今回の疑問>
ビニールゴミと燃えるゴミがくっ付いているものは、回収先でどう処分しているのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.145 「食道楽」で焼肉

2024年09月14日 | Weblog
久し振りに焼肉屋で焼肉を=「食道楽」で

焼肉店で、焼肉を食べました。
専門店で焼肉を食べるのは、とても久しぶり。
店に行くにあたっては、スマホでメニューを調べて行った。
夕食として、久しぶりの焼肉店でガッツリ食べたかった。
ご宴会コースで、色々なメニューをガッツリ食べるか?
アルコール類の飲み放題もつけて。
グランドメニューの焼肉盛り合わせで、好きな種類を吟味して選ぶか?



店に入り店員さんに聞いてみると、宴会メニューは前日までに予約が必要と。
飲み放題は2人で行った2人とも注文しないとダメと。
Netにはそんなことは全然書いていねいのに…。
結局食べた焼肉は、以下でした。
もみ込み焼肉のロースとさがり(はらみ)とカルビと、ホルモンミックス。
これにビール2本。
結果としては肉類とホルモン類を1種づつ順にじっくり味わえて、旨かった。
アルコールも、飲み放題にするほどは必要なかった。



肉後の締めとしては、盛岡冷麺。
大好きな盛岡冷麺ですが、そこそこは旨かった。
残念だったのは麺が黄色く、細い透明麺ではなかったこと。

<今回の疑問>
盛岡冷麺の麺は、なぜ透明で細いのが好きなんだろうか?
よく行っていた焼肉屋さんや、岩手で食べた冷麺がそうだったから?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.144 アフタヌーンティー・ラブアンドテーブル表参道

2024年09月13日 | Weblog
アフタヌーンティー・ラブアンドテーブル表参道のお花

またまた用事で、表参道に行ってきました。
用事の合間に、ティーを。
アフタヌーンティー・ラブアンドテーブル表参道に、入店しました。
コーヒーや紅茶など、美味しかった。



ところでこれは、店内のお花です。
なかなか綺麗に、咲いていると思いませんか?



店内の花畑に植えて咲かせているのではなく、天井から吊るされたドライフラワー。
ドライフラワーに見えない色鮮やかさかなと思い、写真を逆さに紹介してみました。



店内風景はこんな感じで、午後2時頃でしたが結構混んでいました。

<今回の疑問>
平日午後ですが、表参道は人があふれていた。
表参道が空いているタイミングなんて、あるのかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.143 18才と81才の違い

2024年09月07日 | Weblog
18才と81才の違いにバカ受

先日FaceBookを見ていたら、こんなのを見つけてしまった。
18才の81才の違いが、8つにわたって書かれています。
1つ1つに、バカ受けしてしまった。



向かって右の最初のからして、受けますよね。
3つめのもろさの違いも、心と骨とで面白い。
最後の若い子は自分探しで、年寄は皆が自分探しも確かにですよね。

<今回の疑問>
15才と51才とか16才と61才とか17才と71才でも、それぞれに面白ネタになるかな?
にしても、こんな内容にバカ受けするのは年寄の方だけでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.142 SNOOPYを洗濯

2024年09月02日 | Weblog
SNOOPYを洗濯した

食器棚の前に居た、SNOOPY。
長い期間ぶら下がっていて、結構汚れていることに気づきました。



台風10号の影響もあり、雨で色々なことが中止。
そこでSNOOPYを、洗濯することに。



洗面台で濡らし、石鹸をつけてゴシゴシ。
細かい汚れが取れにくかったけど、しっかり洗濯入浴。
白さも爽やかになり、可愛さが倍になって復活しましたぁ。
よかったね、SNOOPY。

<今回の疑問>
可愛さが倍になったのは、どうして?
白さが、復活したから?
こっちを見てくれている、角度によって?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.141 メロンの食べ方

2024年08月16日 | Weblog
メロンをどう食べるか?

旧盆のお墓参りで、果物セットを買ってお供え物の1つにしました。
帰宅後は、自分達で食べるのに備えて冷蔵庫へ。
お墓参りの日から2日後に、冷やしておいたメロンを食べようということに。
冷え具合も熟れ加減も良く、とっても美味しかった。



ところで今回はメロンを皮ごと半分に切り、スプーンで取りながら食べた。
外食で食べる場合の多くは、果肉を皮から切り取って皮に載せた状態で出されますよね。
家で食べる時は、皮ごと出して食べるこの方法が多いかな?



こちらは、ギリギリまでスプーンで削って食べた残骸です。
皮の際まで甘くて美味しく、削り取るのも比較的容易だった。



一方こちらはある程度スプーンで削り食べた後、最後に皮をナイフで切り取ったもの。
中央の身より甘みはないものの、皮近くの身をそのまま口に入れられる利点が。
最初から皮をナイフでギリギリで剥き、身を切って食べればという説もあるか…。

<今回の疑問>
なぜ、メロンの食べ方に拘るのだろうか?
甘くて、美味しいから?
結構、高額だから?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.140 読み間違い

2024年08月11日 | Weblog
頻繁な読み間違い

他の事をやりながらチラ見したものを、読み間違うことってありませんか?
この写真なんですけれど、洗面台の照明の下にある注意書きシートです。



洗面台の前で歯磨きをしている時、このシートの注意書きが目に入ります。
ばくはその度「トレイの脱着方法」を、「トイレの脱着方法」と読み違えます。
「うん?何で洗面台でトイレの脱着方法なのだ?」と、頭の中でカスカに思う。
そしてすぐに「いやいやトイレではなくトレイだっ」、と思い直す。

もう1つ、最近必ず読み違えるものがあります。
それは、テレビ画面に表示される「パリオリンピック」。
「パリオリンピック」を、「パラリンピック」と誤認識してします。
そして、「パラリンピックに切り替わる日程になったのかな」。
そう思ってすぐに、「違ったパリオリンピックだからパラリンピックはまだだ」。
そう、認識し直すのです。

<今回の疑問>
皆さんは、繰り返し読み間違うことってありませんか?
他の事を考えながら、チラ見するせい?
それとも加齢により、認知機能が弱ってきたせい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.139 お寺のうんちく

2024年08月09日 | Weblog
札幌で見たお寺のうんちく

7月に札幌で見た、お寺の掲示板のうんちくです。



ものが縛るのではありません
ものをとらえる心に
縛られるのです

ん?何かピンとこないなぁ、という感じで捉えていました。
確か以前にも、この掲示版でうんちくを読んだよな。
8月の今になって思い、自分のブログを探してみた。



私のものさし「で」
問うのではない
私のものさし「を」問うのだ

2022年の、11月にUPしていました。
この時はお寿司を食べて、旨さは何点だった?
そう考えながら歩いていた時に見て、とても心に染みた。
https://blog.goo.ne.jp/kazuya_mizuki/e/a2baacb98d8d4d52493ea6c1734e022e

<今回の疑問>
言葉が心に染みるのは、その時の自分の状況次第なのかな?
にしても今年7月に見た方は、今でもピンとこない…。
https://wp.sensyuji.org/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.138 ラーメンまこと屋に行った

2024年08月08日 | Weblog
ラーメンまこと屋が近所にオープン

近所の県道沿いにあった、不人気だった中華屋がずいぶん前に閉店。
最近その場所に、「ラーメンまこと屋」がオープンしました。
老舗も含め結構ラーメン店が多い通りなので、繁盛できるかなぁと思っていた。



ある日ツレと近くで、用事を済ませに行った。
14時近くに用事を終え、遅い昼を食べようとこの店に行ってみることにした。
車で角を曲がってすぐ現れた店は、時刻の割に結構お客さんがいた。



でも待つことはなく席につき、何を頼もうかとメニューを眺めます。
メニューの表紙で気づいたのは、「大阪 牛骨 拉麺」の表記です。
かつて大阪は「ラーメン不毛の地」と言われていましたが、最近は違ってきたよう。



ぼくは「牛白湯ラーメン820円」にし、ツレは「鶏じゃんラーメン820円」と。
それと2人で1皿の、「焼餃子370円」を注文。
店から帰宅の車はツレに運転してもらうことで、ぼくはビールも1本オーダー。
「餃子と一緒に」と頼んだのに、ビールが早速出された。
しばらくするとぼくのラーメンが先で、そのすぐ後にツレのラーメンが出された。


ぼくはラーメンの具材をつまみに、ビールを飲む。
その後餃子が、ようやく出てきました。



餃子は、中味がスカスカで全然旨くない。
ラーメンは牛骨スープがぼくにとり新鮮で甘みも含め結構旨い、68点。
鶏じゃんラーメンも、あっさり系でそこそこ旨いとのツレの評価でした。



店内は、結構広いスペースにテーブル席とカウンター席が多くあります。
店員さんも調理担当含め6~8人ぐらいが、忙しく動いていました。

<今回の疑問>
しばらくして、もらったラーメン4種の半額券を持ち12時半頃行ってみた。
しかし席待ち行列がすごくて、入店を諦めました。
旨いと評判で、お客さんが押しかけている?
旨さはボチボチでも種類の多さや半額券の反響で、大勢の人がまずは来ている?
どっちなのかは、券有効期限の10月末を過ぎると判明するかなぁ?
ラーメンまこと屋の、大阪での評判は?

<今回のおまけ>
焼きそば

先日スーパーで買ってみた、「もちもち太麺焼そば」です。
「焼きそば」と「もちもち」は相入れない概念とは、思ったのです。
しかし試そうと思い食べましたが、やはり相入れない…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする