おじいちゃんの小さな疑問集(旧:おもりぽ)

「おじいちゃんがふと抱いた小さな疑問」を、載せさせていただきます。答えや共感や異論があればぜひコメントを!

疑問集.38 北海道のお菓子土産

2023年03月07日 | ぷちりぽ

「あんバタサン」と「Niagara」

札幌からきてくれた人に、お土産をもらいました。

北の自然菓 柳月の、「あんバタサン」。
あんバタサンは、結構最近に知った人気の洋菓子です。
バタークリームとクッキーの風味が、美味ですね。
六花亭「マルセイバターサンド」は、相当以前から定番の菓子。
どっちが、メジャーで生き残るかな?

 

それとLeTAOの、「Niagara」です。
もちっとした食感が新鮮なチョコケーキで、美味い。
LeTAOといえば、ドゥーブルフロマージュを知りハマリました。
今ではたくさんの種類が、つくられ売られています。
価格も相当高く、調子に乗ってる感がありますが…。

<今回の疑問>
北海道土産は海産物も肉もお菓子も、どれも美味い。
しかし地元で買い楽しむより、お土産品はどれも高価な印象を持つのはなぜ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.36 雪と梅の花

2023年02月26日 | ぷちりぽ

2023年の冬景色

埼玉の平地での今シーズンの雪は、積もったのは1度だけ。
きっともう、積ることはなさそうです。

春に向けて咲く花で意識しているのを、咲く時期の順で挙げると。

梅 → 桜 → ハナミズキ でしょうか。

今は梅の時期ですが、散歩エリアになかなか梅の花がない。
UPしたのはいつもの散歩道から少し逸れてみつけた、白い梅の花です。

<今回の疑問>
埼玉で咲く花が観られる木の量は、桜 → ハナミズキ → 梅 の順かな?
それとも、我が家の近所がタマタマそうなだけ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.35 北大路八重洲茶寮

2023年02月24日 | ぷちりぽ

安くない店「北大路八重洲茶寮」で会席

リーズナブル店での食事リポートが、続いていました。
先日は安くはないお店、京橋「北大路八重洲茶寮」で会席がありました。

写真は、前菜です。
会席ですから、「写真を撮るのは何かなぁ」と思いつつ。

でも「お祝い系の会席だから2度ぐらいはいいかっ」、と。
前菜とデザートの、2度だけ撮ったメニューのご紹介です。

デザートはお品書きには「最中アイス」としか、書いてなかった。
でも実際は、抹茶ケーキや苺やチョコスティックも。

<今回の疑問>
美味しかった方が、記憶に残るのはなぜ?

回数が、少ないから?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.34 松屋で牛めし

2023年02月16日 | ぷちりぽ

リーズナブル・フードショップ・リポート「松屋」

MACではじまり→ぎょうざの満州→山田うどん→サイゼリアと続いた、安いフードショップの続きです。

昼に松屋に行って、「牛めし並」380円(税込)を食べました。
牛丼チェーンの牛丼は、チェーンにより価格も呼び名も違うのですね。
松屋は「牛めし」と呼び、価格も最安のうえ味噌汁付きでした。

味噌汁はダシの味もして、想定より旨かった。
牛丼の方は牛や玉ねぎの具材が少なめで、水分多めでいまひとつの感じかな?

<今回の疑問>
安フードショップがシリーズ・リポートになった気がして、安いところばかり行っちゃってる。
なので旨い外食をしたいのですが、以降もつい「吉野家」とか「すき家」とか行くかなぁ…?
「日高屋」とか「幸楽苑」とか。「なか卯」とか「かつや」とか…。
「大戸屋」とか「からやま」とか、「CoCo壱番屋」とか「はなまるうどん」とか…。
挙げてみたらたくさんあるなぁ、フードチェーンって(びっくり?!)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.27 斉藤和義 弾き語りツアー2022

2022年12月28日 | ぷちりぽ

斉藤和義 弾き語りツアー 川口リリア

報告が遅れましたが12月18日の日曜に、斉藤和義の川口リリアでのライブに行きました。

彼のライブには、昨年2021年にも川口に行っています。

https://blog.goo.ne.jp/kazuya_mizuki/e/f5cc9281d1d4debf7c326b82758dbbb5

今回は「弾き語りツアー」と名付け、前回のようなフルバンドではなかった。
始まりから2/3ぐらいは、1人だけのギターで。
残りも1名だけギターの方を加え、2名でのライブ。

昨年はコロナで延期して、延期時のライブでキャンセル席を再販はせす。
だから入場者は半分程度で、ぼくの席も前から3列目とステージが真近だった。

今回は3階席の最終列中央でしたが、ビジュアル的にもサウンド的に良くしみじみと聴けました。

アンコールを終えて、会場出口ではこの日の3日後の武道館のチラシを配布していた。
武道館チケットは、席が完売できてなかったよう。

<今回の疑問>
川口で観たファンを近い武道館にも! と狙ったのでしょうか? どうかなぁ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.26「GIMME SHELTER」を札幌から持ち帰り

2022年11月28日 | ぷちりぽ

GIMME SHELTER Rolling Stones

11月の札幌行で、実家から埼玉に持ってきたもの。
それは Rolling Stones のレコードアルバムです。
中学生の時に、このアルバムを買ってもらいった。
そしてその後、映画館でGIMME SHELTERを観た。

それ以来、ミックジャガー単身での来日ライブやRSとしての来日ライブ。
2019年の、カリフォルニアローズボールスタジアムでのライブに行ったのを含め。
ズーット、RSを聴き続けている。
ビルやチャーリーはもういないけど、バンドがあり演る限りは聴き続けたい。

<今回の疑問>
コロナがなければ、最近のハイドパークでのライブも行けたのかなぁ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.25 サッカーダイジェストWEB

2022年11月24日 | ぷちりぽ

「サッカーダイジェストWEB」上の誤字

日本代表のドイツ戦勝利が嬉しくて、Netで情報を追っていました。
そうしたら、誤字をみつけちゃった!!

「GKの権田修一だ。相手の先制点の場面こそ自身のファウルでPKを献上してしまったが、その後は攻守を連発。」

http://www.soccerdigestweb.com/

誤)攻守 → 正)好守 ですよねぇ…。ゴールキーパーは攻撃は連発しないし。

<今回の疑問>
「つまらないことに気づくなぁ」と思いつつ、誤字は気になる…そんな年頃でしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.24 十勝豚丼いっぴん

2022年11月22日 | ぷちりぽ

十勝豚丼いっぴんで最終ランチ

11月の札幌で最後の食事は、十勝豚丼いっぴん ででした。
最終日3回目のらーめんは旭川らーめんを食べようと、かとうらーめん手稲本店に向かった。
しかし店前に着いても営業していなく、毎水曜日と第3火曜は休みの表示が。
何と!行った日は11月15日火曜で、第3火曜の定休日だったのですね。

もう1度てつやで食べようとは思わず、気持ちをらーめんモードから切り替えた。
で近くの いっぴんにした訳です。

メニューを眺めて選んだのは、豚丼ご飯少なめセット1,030円です。
サラダと漬物を先に出してもらい、その後豚丼とみそ汁です。

いつものごとく、豚丼がとても旨い。
味噌汁もだしが効いて、旨い。
最近の北海道入りの際はもれなく食べている気がしますが、飽きない味ですね。

ということで、11月北海道でのらーめん+αの報告はこれで終了。

<今回の疑問>
いっぴんの旨さの秘訣は、炭の香りとタレの味と豚肉の充実度合いのどれ?
3つのコラボが、抜群だからかなぁ…?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.23 根室 花まる 手稲前田店

2022年11月21日 | ぷちりぽ

根室花まる手稲前田店

11月の北海道、2泊3日で食べたらーめんは実は2回で終了でした。
先に紹介した初日の昼食として食べた、札幌ラーメン 雪あかり。
2日目の夕食として食べた、らーめん てつや。
2泊3日だから、3回は食べたいという思いがあったのですが…。

2日目の昼食には、根室花まる手稲前田店でお寿司を食べました。
そのため夕食が、らーめん てつやになった。

根室花まるは手稲前田店か、JRタワーステラプレイス店で今回はぜひ食べたいと思っていた。
思いを果たせたのが、電車を使い徒歩で行動した2日目の昼食時間。
ビールと一緒に食した、お寿司の例のご紹介です。

甘エビ と イカと、二階建てほたて。

活つぶと、網走とろにしん。

そして、数の子です。

数の子は予想に反し、プラスティックみたいで旨くなかった。
1番旨かったのは、とろにしん。
次にに旨かったのは、ほたてかな。
帆立は「二階建てではないのはない?」と聞いたら、「当店は二階建てのみです」と言われた。
なので二階部分を刺身として、一回部分をお寿司として味わいました。
うー、満足。

ところで、トリトンも北海道で人気の回転ずし店とか?
自分が札幌で用事のあるエリアには店がないので、今度池袋店にでも行ってみようかな?

<今回の疑問>

花まるで食べた後歩いていたら、お寺の掲示盤にこんな表記があった。
この寿司は旨かったとか、あれは旨くなかったとかブログに載せる前に…。
私のものさし「を」問う、べきかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.20 北海道のJRは、なぜ改札中がある?

2022年11月18日 | ぷちりぽ

改札中?

10月の北海道行きから、さ程期間をおかずまた札幌に行ってきました。
前回の用件の続きで、またもや2泊3日の短期工程です。
短い日数でも、らーめんを軸に旨いもの食べようとガンバってきましたので報告します。
今回は旨いものの前に、北海道のJR駅で電車に乗る際のことに関して。

写真には上下線で計4本の当駅での電車出発時刻が表示されています。
その中で、右上の1本に「改札中」の表示があるのを見て頂きたい。
「只今から上り各駅停車、車江別行き13:26分の改札を開始いたします」と、
どの駅でも停まる電車すべてに関して、駅アナウンスがされます。

JR北海道駅は基本的に、改札が開始されてから駅構内の改札内ホーム等に入るのが原則。
つまりきっと、そういうことなんですね…。
首都圏の駅では、「只今から××時××分××行の改札を始めます」なんてない。

<今回の疑問>
北海道独自の、慣習なのかな?
だとすれば、
◎寒いから出発時刻近くになって、入札した方が良いという配慮?
◎それとも雪があったりホームは危険だから、ホーム待ち状態は短い方が安全という配慮?
これらの、両方なのかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする