ぷちりぽ399.FaceBook活用のこのごろ
コミュニケーション用ツールが、多様になっていますねぇ。自分の場合最大でいうと、どんなかなぁ。
仕事では、多いときは3つのイントラに対応した4つのアドレスを同時に使い、貸与された仕事用ケータイのアドレス&SMS、6つのコミュニケーション手段を使っていました。あれ?Skypeも使うことあるから、7つか?!
1.自社イントラ上のアドレス
2.自身の所属拠点に閉じたイントラ上のアドレス
3.顧客のイントラ上の協力会社の1スタッフとしてのアドレス
4.1.については自身のデスク上PC端末と、外出時のネットブックでのアドレスを分けていた時期もありネットブックでの活用アドレスが4つ目
5.仕事用で貸与されたケータイでのケータイアドレス
6.このケータイでのSMS
7.Skypeでの仕事関連コミュニケーション
個人では、というと
1. プロバイダー等で取得したアドレス(プロバイダーのorクラウドサービスの)
2. ケータイのアドレス
3. ケータイのSMS
4. Line(テキストメッセージや、電話)
5. Facebook(公開投稿や、Messenger)
できるだけ、絞り込んで使うように心がけていても、5つぐらいの手段を使っている感じでしょうか? だいれとは、どのアプリ等で連絡取りあっていたか、しょっちゅう混乱してたりして。
今回はそのうちのFacebook活用の、このごろです。
使い始めたのは、2012年の頭の頃から。所属会社が広報、販促にFaceを活用することにし、社員みんなに登録を促し、自社の情報発信に対し「いいね!」してねと呼びかけたことがキッカケ。「協力しなくちゃ」とID登録は会社アドでし、友達もたくさんリクエストした次第。この際、社員はもちろん、たくさんの社外の方にも友達リクエストをして、350名ぐらいが友達リクエストに応じてくれたり、こちらがリクエストに応じたり。
始めた頃は、結構個人的な活用も面白みを感じ、以前仕事をしていた広告会社の方々や、広告屋時代のクライアントの方々も多く、お互いの近況を知るうえで便利なこともあり、そうですねぇ、2年ぐらいは頻繁に見、Upもしてたかな…。出張が多かった札幌の町や季節の様子とか、遊びに行った先の風景とか、景色や風景、物、等をみて、その写真に、その際頭に浮かんだ、曲の歌詞を添えたりして。
例)札幌での真冬の雪景色の写真に
♪街はとても静かぁ、白い雪が降りつづくぅ♪「松山千春」
といった感じで…。
そんな感じで2年間ぐらい、友達のUPにコメントや「いいね!」したり、自分のUPにコメントや「いいね!」をもらったり。しかし、2年経った頃、とってもそれどころではなく、つまりFaceBookを見る暇もない感じの状況になって、半年ぐらい見ることなく過ごしました。
その後久しぶりに見た際の印象は、「つまんないなぁ、これ」です。Upされている内容は、それぞれの方の自己満に満ちてるし。何か、Upしている方、コメントしている方も決まりきっているし…。そう思って以後は、ほとんどUpどころか、見もしなくなってしまいました。今改めて内容を見てみると、おおよそ目に触れる内容は、以下の分類の感じです。分母はぼくの友達や、登録のお好み情報数計約350。
頻繁に目に触れるUpは25/350=8%ぐらいかな。そのうち、個人事業主やコンサルタント、雑誌編集長のような立場で、ここでの情報発信がビジネスと密接な方が約15の6割、全体の4%ぐらい。残り3%が、個人の趣味で、マラソンや登山の様子、グルメの食べ歩きの様子やゴルフやダイビング、日常の飲み会等と様子をUpして、つまり純粋に個人で楽しまれている方は、約10ぐらいの全体でみると3%ぐらいの方という感じでしょうかね。少ないし、1人ひとりのUp内容は、まぁどうでもいいことの感じがほとんど(まれに、へぇーもあります)。
ぼくが今唯一、楽しく役に立つと感じるのは、好きなバンドや、地域(夕張みたいな)、店など、登録したところの最新情報です。 その代表例。
The Rolling Stones: 2019 No Filter Tour
Stones の2019年 No Filter Tourに関しては、当初の日程も、延期になったことも、すべてFaceBookで知りました。
<今回の予定>
Stonesは、5月11日にLAで観る予定でした。Mick Jaggerのおかげで延期になった。幸いにしてぼくの足指骨折とカブラない、延期になった8月末に、LAで観るようにリセットできましたぁ。行ってリポートしますので、お楽しみに!