おじいちゃんの小さな疑問集(旧:おもりぽ)

「おじいちゃんがふと抱いた小さな疑問」を、載せさせていただきます。答えや共感や異論があればぜひコメントを!

面白リポート.その229【KAWASAKI W650への道No2】

2015年07月08日 | Weblog

おもりぽ.その229【バイク選び No2】

ショップに最初に行ったのは、自動車学校申し込み後の5月頭の時期です。スーパーに買い物に行き、カミさんに頼んで帰り道にあるKAWASAKIショップの「風輪 蓮田店」に寄ってもらうことに。ここで店の人に、「W800とか、650の中古とかあれば、見てみたいのですが」と声をかけました。しかし店の人は忙しかったのか「W800これ、新車も中古も値段変わらないよ。これいいよ」と、ぞんざいな口振り。目の前にある赤いW800の新車しか、売る気がなさそうな態度でした。なのでここではW800を見るだけで、決してもう来るものかと心に決めた次第。

             

次に行ったのは、教習の第1段階が結構進んだ頃の5/19(火)でした。SOX大宮店と、RED BARON上尾店に行ったのですが、火曜はショップが定休の曜日で、両店舗ともにSRやWがあるのを、ガラス越しに覗いたのみ。見たい車種の、雰囲気だけ嗅いできた感じでしょうか。

その後行ったのは、教習も第2段階入ってからの5/27(水)。最初にHATOYA上尾店でSR400や、W650の2007年頃製造のシルバーを見ました。

             

次に向かったのはRED BARON上尾店です。実はここは1年前、ぼくのSR400を買い取ってもらった店で、フレーム検査をしっかりしたうえで、一番高値を示してくれた店です。ここにもしっかりSR400はあり、KAWASAKI Wは800と、黒の650が置いてありました。店長はぼくを覚えていてくれて、W650に跨らせてくれました。ぼくはまだ検討し始めであることを、店長に説明して店を出ました。

             

次に向かったのはすぐ近くにある、SOX大宮店です。ここにもSR400、W650があり、W650はHATOYAにあったのと同じシルバーだけど、ローハンドルのタイプでした。お店の人は「これに決めちゃいましょうよ」と調子良く説明してくれ、手っ取り早く売りたいオーラ満開でした。

             

この日は中古車を専門とするこの3店を回り、現物を見て購入したい車種について感触を掴んだ次第。SR500はどの店にもなく、やはりこれは検討から除外かなぁと思えた次第です。

この日の後、バイクショップ巡りをしたのは、娘に付き合ってもらい一緒に行った6/15(月)です。前回から期間が少し空いたのは、3つ理由があります。1つは1週間ほど帰省する用事があったこと。2つ目は教習の第2段階も大詰めで、そろそろ購入候補を絞り込んで探す時期と考え、ネット等で色々調べるのに時間を要したこと。3つめは候補絞り込みにあたり、調べた内容と、自分の思いが熟成してくるのを確認するのに時間が必要だったことです。

絞り込の結果は、以下のような内容です。
◎YAMAHA SR500は、除外
理由:タマがなくバイクの状態に対して、価格が割高感があるなぁ。/大型2輪免許撮ったので、400ccをわずか100cc上回る程度では物足りないなぁ。

◎KAWASAKI W800も、除外
理由:予算的に新車は買えないなぁ。/中古にしても結構高いし、中古を買うなら、もう製造されていないのがいいなぁ。

◎KAWASAKI W650で、探そう!! では、どんな条件で探すか?
・2003年までの製造のもの
理由:1999年~2008年までの製造だが、2004年以降製造のものは規制で、出力50→48、トルク5.7→5.5となったため、出力、トルクの大きい古いもの
・ローハンドルのもの
理由:ハンドルはロー、ハイとあるが、ハンドルは低い方が好き

こんな思いで、希望の車種を探してもらう本命をRED BARON上尾店に頼みたいと思いつつ、娘に付き合ってもらうことにしました。この日はまず最初に、まだ行ってなかったバイク王ダイレクトショップ上尾店に行きました。ここにはW800しかなかった。

              

次にここから近いHATOYA上尾店に寄り、最後にRED BARON上尾店へ。RED BARON上尾店では、店頭にあるW650の黒のタイプを娘と眺めつつ、前述の条件を店長に伝えて、他店舗にどんな在庫があるか調べてもらいました。

そして、何点かピックアップした中で浮上したのが、府中店にあった1999年で、走行距離2万km程度、ローハンドルのシルバーにブルーのタンク色のW650であります。店長は、同一車種の新車の時のカタログ写真を印刷して、ぼくに手渡してくれました。

この場ではこのバイクに決め!とはなりませんでしたが、「現物を是非見たい!!」という思いが募り、6/17(水)にお店に電話をして、府中から上尾に移送してもらうことに。はからずも午前中が検定試験の6/20(土)午後には、上尾で見ることができることに。で、検定に合格してその午後、現物を見て決め、6/24(水)に免許交付を受け、6/29(月)に納車ということに、あいなった次第であります。

        

<今回のそれにしても>
以上で大型2輪免許取得と、バイク選びのリポートはおしまいです。参考になったでしょうか? バイクって趣味性が強く、好みにより全然話が違ってくるから、あまり参考にはならないか…。当人は大満足なんですがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白リポート.その228【W650への道No1】

2015年07月05日 | Weblog

おもりぽ.その228【バイク選び No1】

免許交付までをリポートさせていただいたところで、いよいよバイク選びについてです。

前段としてまずはぼくの、バイク所有歴を紹介させていただきます。大学生の時に当時のオートバイブームに乗って中型2輪免許を取り、KAWASAKI Z250FTを購入したのが最初。

次は、友人が乗っていたHONDA VT250Fでした。若い頃はお金がないこともあり、もっぱら250ccだった。

 

 ※写真wikipediaより

その後は購入することはせず、ごくたまにレンタルバイクで楽しむ程度でした。そして3年ほど前、自分で所有して乗りたくなって買ったのは、YAMAHA SR400でした。学生時代に仲良くしていた先輩が乗っていたこともあり、ビックシングルがいいなぁと、思っていたものですから。

とても気に入っていたのですが、このSRを手放したのがちょうど1年前。今回は免許を大型2輪にUPさせて、バイクもいよいよ大型ですよね、当然。

オーナーとなるバイクを具体的に決めなくてはと、思い始めたのは自動車学校で第一段階を終えるころです。ぼくはハーレーに代表されるようなアメリカン志向ではありません。かといって、大排気量のガチガチのスポーツタイプ志向でもない。どちらかというと、ヨーロッパ系のトラデショナルが好みです。

で、ぼんやりと考えていたのが、SR400がとても良かったので、今度はSR500を探してみようか? あるいは、ぼくらの世代としては伝説のW1、W3の方向か? 何てとこでした。

    
    ※写真以前所有のぼくのSR

で、ネット等で調べ始めると、SR500は製造していた期間が短く、中古市場でもタマが少なくとても高い。それ以上に、KAWASAKIのW1、W3なんて、プレミアもので驚くほど。

で、現在でも製造を続けているW800か、あるいは1999年から2008年まで製造し、中古市場でも比較的豊富にタマのあるW650あたりか? といった具合に方向性が見えてきました。

<次回の予定>
次回はいよいよ、バイクショップ巡りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白リポート.その227【大型2輪免許交付】

2015年07月04日 | Weblog

おもりぽ.その227【鴻巣免許センター 大型2輪免許交付】

6/20(土)に自動車学校で、大型2輪の実技検定試験合格後、6/29(月)のバイク納車を控え、やらなくてはいけないことは、免許センターで免許を交付してもらうことでした。ぼくの勤務上のシフト休は6/24(水)だったので、この日を免許の交付手続きにあてました。

自動車学校でもらったこの卒業検定合格証明書と、交付申し込み書を持って、埼玉在住のぼくは、鴻巣の免許センターに行ってきました。

                    


実技に合格していて、学科もない大型2輪の乗車資格を追加する、いわゆる事務処理だけの手続きです。この事務処理に、結構な費用(4千円近く)と、多大な時間を要すのは、一体なぜでしょうね? ここでの手続きは、疑問だらけのことばかりですっ!

1.やる内容は免許の更新と変わらないのに、なぜ警察署でできず、免許センターでなきゃいけないの?
 - 何と平日しかやっていない
 - 車使わない場合駅から遠い=徒歩25分か、バス便利用
 

2.試験の免除者は13時受付開始で、交付が4時頃と、待ち時間だらけで4時間も要します!
 - 証紙購入して13時の受付開始まで並んで待つ(約20分)
 - 書類提出後視力検査をして、その後教室に座って待つ(約30分)
 - 教室で配布書類に記入、またもや証紙購入をし教室に戻り待つ(約30分)
 - その後写真撮影をして、新しい免許ができて渡されるのを待つ(約40分)
 ※ 警察所での更新の場合、講習もあるのにせいぜい1時間半から2時間で済みますよね。

3.次の免許更新の期間が5年とはならない、その理由が解らない
ぼくはH26年の7月に更新をしていて、有効期限はそこから5年後のH31年8月でした。今回の交付では5年後のH32年8月とはならずH31年のままとのこと。その理由の説明もなく受付時に係の女性は「そういうことですからそれをご了解下さい」と言うばかり…。

                    

と不満いっぱいの、免許交付でありました。

<今回の残念>
午後1時受付で、せいぜい1・2時間で終わるものと思っていたぼくは「せっかくだから鴻巣の有名らーめん店でも行こう」と考えてました。しかし午後4時はどこのらーめん店も、営業時間外で余計イライラ(空腹もあり)。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする