おもりぽ.その228【バイク選び No1】
免許交付までをリポートさせていただいたところで、いよいよバイク選びについてです。
前段としてまずはぼくの、バイク所有歴を紹介させていただきます。大学生の時に当時のオートバイブームに乗って中型2輪免許を取り、KAWASAKI Z250FTを購入したのが最初。
次は、友人が乗っていたHONDA VT250Fでした。若い頃はお金がないこともあり、もっぱら250ccだった。
※写真wikipediaより
その後は購入することはせず、ごくたまにレンタルバイクで楽しむ程度でした。そして3年ほど前、自分で所有して乗りたくなって買ったのは、YAMAHA SR400でした。学生時代に仲良くしていた先輩が乗っていたこともあり、ビックシングルがいいなぁと、思っていたものですから。
とても気に入っていたのですが、このSRを手放したのがちょうど1年前。今回は免許を大型2輪にUPさせて、バイクもいよいよ大型ですよね、当然。
オーナーとなるバイクを具体的に決めなくてはと、思い始めたのは自動車学校で第一段階を終えるころです。ぼくはハーレーに代表されるようなアメリカン志向ではありません。かといって、大排気量のガチガチのスポーツタイプ志向でもない。どちらかというと、ヨーロッパ系のトラデショナルが好みです。
で、ぼんやりと考えていたのが、SR400がとても良かったので、今度はSR500を探してみようか? あるいは、ぼくらの世代としては伝説のW1、W3の方向か? 何てとこでした。
※写真以前所有のぼくのSR
で、ネット等で調べ始めると、SR500は製造していた期間が短く、中古市場でもタマが少なくとても高い。それ以上に、KAWASAKIのW1、W3なんて、プレミアもので驚くほど。
で、現在でも製造を続けているW800か、あるいは1999年から2008年まで製造し、中古市場でも比較的豊富にタマのあるW650あたりか? といった具合に方向性が見えてきました。
<次回の予定>
次回はいよいよ、バイクショップ巡りです。