帰宅していつものように猫らをベランダに出した。猫らがしばらく涼んでいる間に、お水を替えておやつを出す。「うひょひょ」と猫らが部屋に戻ってきたので、トイレ掃除にとりかかる。猫砂を掘り返すこの作業、ストルバイトの既往症のあるマロのおしっこがちゃんと出ているかどうかを確認する、日々の大切な「儀式」でもある。
「お~、出てるねぇ~」などと独り言を言いつつ掃除していたら、マロが「にゃにゃにゃっ」とベランダ . . . 本文を読む
出張がちな夏を送っている主人が「最近腹の周りになにか巻いてる感じ」と言う。「なにか」って脂肪じゃん(苦笑)。それでなくてもメタボが心配なわが夫のため、とりあえず焼け石に水なグッズを調達してきた。
ぶつくさいわず召し上がれ(笑) . . . 本文を読む
8月上旬の出張前に、主人がうちでご飯を食べるときに役立ちそうなものとして、青紫蘇とミョウガを千切りにして「薬味ミックス」として冷凍したものを作っておいた。出張と都内での仕事を繰り返す多忙さ。だからといって外食ばかりでは体が気になるし、でも仕事が忙しいのにゼロから作るのは大変そうだから。
「あれは便利だった。時にはゴマを足して冷汁つくったぞ」と、主人に好評だった。先日久々に近所のスーパーに行ったら . . . 本文を読む
いままで寝室の窓は掃きだしではなく床面から40センチ上のところで切られていた。なのでバルコニーに布団を干そうとすると、「どっこらしょ」とまたいで出なければならなかった。今回小上がりにした目的の一つは、「すくなくとも部屋から外に出る分にはまたがないで済むようにする」ことだった。布団を抱えてるから足元が見えにくいのに、40センチという微妙に高いハードルを越えて外に出るのは大変だし危険になりうる。
こ . . . 本文を読む
さて、昨晩は主人が帰ってくる前にテレビだけを戻しておいた。配線とか全くダメなあたしは、ビデオの接続もよ~わからんのでパス(苦笑)。そのうち主人が時間が有るときにやってくれるであろう。
天井照明のスイッチの移設をすっかり忘れていたため、小上がりギリギリから箪笥を置けないという誤算が発覚したけど、少し隙間があったほうが開放感があってよろしい。
空いた隙間にあたしの玉石混交箱と、ケバにかじられまくっ . . . 本文を読む
足掛け二ヶ月にわたる我が家の収納スペース増量計画、本日を持って無事完成。ダイチのS本さんをはじめとする、実にさまざまな方たちのお世話になり、感謝しておりまする。
畳屋さんやダイチの皆さんがお帰りになったあと、さっそくケバさんが偵察に登場
その後間髪いれずマロも合流し
箪笥の上を一緒に右往左往
しばらくして見るとケバは「なんだ、あたい専用小部屋じゃないのか」と残念そうな顔してる
姫 . . . 本文を読む
昨日はうちで作業だったので、ひとりのお昼は自作。野菜不足を実感する今日この頃、HALさんの男前サラダ(命名keba)を真似してみた。冷蔵庫にあったクレソン・胡瓜・人参を切って、冷凍庫から豆腐ハンバーグを出してきて解凍。
あっという間に一皿
次回は絶対ミョウガを入れるぞ!と決意して、ふと足元を見るとマロさんもお皿に乗ってる(笑)
見事に収まるもんだなぁと関心。 . . . 本文を読む
床下収納、実は畳屋さんの手違いなどあり、当初の予定の17日にはリフォーム完了といかなかった。あと、小さな手直しが必要と感じられた部分を指摘もしてあるので、明日20日の夕方、再度手を入れて全て終了の予定。
今日は仕事を入れていなかったので、収納の整理を行った。畳は蓋の上についているものなので、中に物を入れる上で全く作業に支障はない。
まずはダイビングのお道具&その他アウトドアグッズから
懐か . . . 本文を読む
ウガンダレポート最後はお土産編。
ちなみにあたし、日ごろは出張してもほとんどお土産を買ってこない。欧米への出張だと、行った先にじっくり見て選びたいお店は多くてもそんな時間はないし、東京には何でも有るので、急いで無駄なものを買うくらいならゆっくりと気に入ったものを欲しいときに買うほうがあたしのライフスタイルにあっているので。逆に海外にお買い物ツアーに出かけて、本当に必要なものだけを買ってこられる人 . . . 本文を読む
今回の2週間のウガンダ出張、太って帰ってきた。1キロほど。アフリカに出張して太って帰ってくるってなんなんだ?と主人には呆れられておる。でも、通勤という「運動」をしてない分、出張中はとても太りやすい。おまけに、この国、思ったより食事のレベルが高いのである。食事が美味しくないイギリスの植民地だったのに何故だ(笑)?
会議が開かれていたセレナホテルは、「ウガンダで国際会議があるといったら、会場はここで . . . 本文を読む
7つの丘から成るカンパラは都会。お金持ちは丘に住み、そうでない人はそれ以外の場所に住む、という構造はわが文京区のこのあたりとそっくり。ちなみに我が家はお屋敷街の丘のふもと。神田川の河川改修前は雨が降ったら道路が冠水していたらしい。妙なところでカンパラに親近感が湧くのはそういうことか?へへへ。
普通に生活していくために欲しいものは、何でもそろいそう。第二次世界大戦時チャーチル英首相が、いざとなっ . . . 本文を読む
ここ最近、地上波のニュース・情報番組はあほらしくて見ていない。とはいえ世の中のことに興味がないわけでないので、即時性あるニュースを入手するのには結構苦労している。「ないよりまし」と諦めるべきか「ないほうがまし」と切り捨てるべきか、ううむ。
今朝はテレビをつけたらたまたまやっていたワイドショーで酒井法子容疑者に関する報道(と呼べるのか?)を見たけど、名前を伏せた「女優Aさん」という人の取材に基づい . . . 本文を読む