今日は
パッションフルーツには蟻がきます。




特には気にしていませんでしたが、今日見てみると、



葉っぱの付け根に何かあって、それに蟻が付いています。

実には見向きもしていません。


パッションフルーツで調べてみると、
パッシフロラ・エドゥリス (passiflora edulis)
別名 クダモノトケイソウ
日本でパッションフルーツといえば通常この品種を指す。最も育てやすく味もよいので食用に向いている。果皮が紫色と黄色の2種類ある。黄色系をイエローパッションフルーツ、キイロトケイと呼ぶこともある。紫色系は、自家受粉性で1本で実がなる。黄色系は、紫色系より耐寒性が弱く、自家結実しにくい。蜜線は1つの葉に2つ。成木の葉は三裂している。edulisの語源はラテン語で「食用」という意味。アラタやリグラスなど自家結実しにくい品種の受粉樹としても最適。・・・トロピカルフルーツネットより
蜜線は一つの葉に2つ。・・・・どうやらこれらしい。
蜜線とは聞いたことないので調べてみると、
葉に蜜腺が存在することの意味は何であろうか? 主にアリさんにパトロールして欲しいからであると考えられている。アリが葉をパトロールする際には,ついでにガなどの卵や孵化したばかりの毛虫などを餌として持ち帰る。植物はアリを親衛隊として雇っているわけである。・・・植物生態研究室(波田研)のホームページより
どうやら、やはり蟻は益虫のようだ。すると蟻の行列をやっつけたりするのはとんでもないことだ。
パッションフルーツには虫は付いていないと思いきや、

この人、ダンゴ虫はホントになんにでも付いて食い荒らしてしまう。
一匹で葉っぱ一枚あっという間ですね。

オキナワスズメウリに花が咲きました。
花の付け根に小さい小さい白い花が咲きました。

7/1に虫を取り除くために多くの葉っぱを切り落としたオクラですが今日は

いっぱい茂っていました。
葡萄がだいぶ大きくなってきました。
積算温度とかないのでしょうか?
いちじくゼブラが病気になりました。
葉っぱが黄色くなって落ち始めました。
せっかく実がなって喜んでいたのですが、この木はだめなのでしょうか?
まだ2年目なのですが・・・・・


パッションフルーツには蟻がきます。





特には気にしていませんでしたが、今日見てみると、



葉っぱの付け根に何かあって、それに蟻が付いています。

実には見向きもしていません。




パッションフルーツで調べてみると、
パッシフロラ・エドゥリス (passiflora edulis)
別名 クダモノトケイソウ
日本でパッションフルーツといえば通常この品種を指す。最も育てやすく味もよいので食用に向いている。果皮が紫色と黄色の2種類ある。黄色系をイエローパッションフルーツ、キイロトケイと呼ぶこともある。紫色系は、自家受粉性で1本で実がなる。黄色系は、紫色系より耐寒性が弱く、自家結実しにくい。蜜線は1つの葉に2つ。成木の葉は三裂している。edulisの語源はラテン語で「食用」という意味。アラタやリグラスなど自家結実しにくい品種の受粉樹としても最適。・・・トロピカルフルーツネットより
蜜線は一つの葉に2つ。・・・・どうやらこれらしい。
蜜線とは聞いたことないので調べてみると、
葉に蜜腺が存在することの意味は何であろうか? 主にアリさんにパトロールして欲しいからであると考えられている。アリが葉をパトロールする際には,ついでにガなどの卵や孵化したばかりの毛虫などを餌として持ち帰る。植物はアリを親衛隊として雇っているわけである。・・・植物生態研究室(波田研)のホームページより
どうやら、やはり蟻は益虫のようだ。すると蟻の行列をやっつけたりするのはとんでもないことだ。

パッションフルーツには虫は付いていないと思いきや、

この人、ダンゴ虫はホントになんにでも付いて食い荒らしてしまう。

一匹で葉っぱ一枚あっという間ですね。


オキナワスズメウリに花が咲きました。
花の付け根に小さい小さい白い花が咲きました。

7/1に虫を取り除くために多くの葉っぱを切り落としたオクラですが今日は

いっぱい茂っていました。
葡萄がだいぶ大きくなってきました。

積算温度とかないのでしょうか?
いちじくゼブラが病気になりました。

葉っぱが黄色くなって落ち始めました。
せっかく実がなって喜んでいたのですが、この木はだめなのでしょうか?
まだ2年目なのですが・・・・・

