今年の西瓜は1月の播種からはじめましたが、接木がなかなかうまく行かないので
あたふたしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1e/9951f195777df4235c7a10e5382aa4c8.jpg)
甘泉接木。FRきずな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3e/16e9b15add899ca145813c2223bc697f.jpg)
紅孔雀、不死鳥。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/64/ed231d3b109a4a359c1b1bc646d913b8.jpg)
結局接木は2~3株しか成功しませんでした。来年は自根のみでやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/f29f7163158225bf2ab7b6b4cd7c9533.jpg)
5/23大体定植できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/85fa73802f6b17c93b433798fa516dc1.jpg)
定植したうち、2株は大型の15Kgぐらいになる購入苗です。
5/29最初に定植した甘泉の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f2/b371579538bbd63a3a69973e4f5a15c5.jpg)
6/4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fe/2fbe96623b7052250c2feb634e40067a.jpg)
6/20 蔓を2段に折り返して伸ばすようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/63/4442aa80ad87d48524729ac011d07912.jpg)
6/23![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/03/1a8988e11643ab5b05bd644e4f75604d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/82/18f2fd9d2d930d93a236e62f1d81e47a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/1806a8c8d88447619b4133d994f5c95e.jpg)
7/10蔓はネットで上に這わせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/83/7a53d4062ce95352f4c77f5745daee11.jpg)
7/14初収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/55/806846199be1c7b018ded5f7e5bfb190.jpg)
糖度11度。この時点で水切りをしないといけないことが分かり、水を止めました。
10Kgを収穫。糖度11.5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/a041d2867064c2cc585f252e29891704.jpg)
この後陶土は13度まで上がり、16~18個ぐらいの収穫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bc/77cdf5a2b6d7f4849168a158aebb5a0a.jpg)
7月から甘泉、姫甘泉をポットに播種しましたが発芽しませんでした。
8/15にペーパーに播種したマダーボールがやっと発芽しました。おかげで
予定より1ヶ月ぐらい遅れることとなり、収穫が間に合わなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e0/73aa88b8a6a099f6b217f0b0520c7f51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/57/d498e50e4fac2f4fa50bbec806211fcb.jpg)
8/29本葉1~2枚で遅い定植です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4b/741b3512944df23574ca4abdc61eda25.jpg)
9/20トウモロコシの下でゆっくり成長しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/43/29fdb03e1435ccd76d184958114716af.jpg)
10/4やっとこの大きさ。やっぱり遅すぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c1/245d134324abfcf173d3d8003db099a6.jpg)
11/7収穫。結局4個の収穫となりました。糖度11度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/99/fde221c0d382432588fa4eb9e51c999d.jpg)
あたふたしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1e/9951f195777df4235c7a10e5382aa4c8.jpg)
甘泉接木。FRきずな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3e/16e9b15add899ca145813c2223bc697f.jpg)
紅孔雀、不死鳥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/64/ed231d3b109a4a359c1b1bc646d913b8.jpg)
結局接木は2~3株しか成功しませんでした。来年は自根のみでやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/f29f7163158225bf2ab7b6b4cd7c9533.jpg)
5/23大体定植できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/85fa73802f6b17c93b433798fa516dc1.jpg)
定植したうち、2株は大型の15Kgぐらいになる購入苗です。
5/29最初に定植した甘泉の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f2/b371579538bbd63a3a69973e4f5a15c5.jpg)
6/4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fe/2fbe96623b7052250c2feb634e40067a.jpg)
6/20 蔓を2段に折り返して伸ばすようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/63/4442aa80ad87d48524729ac011d07912.jpg)
6/23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/03/1a8988e11643ab5b05bd644e4f75604d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/82/18f2fd9d2d930d93a236e62f1d81e47a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/1806a8c8d88447619b4133d994f5c95e.jpg)
7/10蔓はネットで上に這わせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/83/7a53d4062ce95352f4c77f5745daee11.jpg)
7/14初収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/55/806846199be1c7b018ded5f7e5bfb190.jpg)
糖度11度。この時点で水切りをしないといけないことが分かり、水を止めました。
10Kgを収穫。糖度11.5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/a041d2867064c2cc585f252e29891704.jpg)
この後陶土は13度まで上がり、16~18個ぐらいの収穫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bc/77cdf5a2b6d7f4849168a158aebb5a0a.jpg)
7月から甘泉、姫甘泉をポットに播種しましたが発芽しませんでした。
8/15にペーパーに播種したマダーボールがやっと発芽しました。おかげで
予定より1ヶ月ぐらい遅れることとなり、収穫が間に合わなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e0/73aa88b8a6a099f6b217f0b0520c7f51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/57/d498e50e4fac2f4fa50bbec806211fcb.jpg)
8/29本葉1~2枚で遅い定植です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4b/741b3512944df23574ca4abdc61eda25.jpg)
9/20トウモロコシの下でゆっくり成長しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/43/29fdb03e1435ccd76d184958114716af.jpg)
10/4やっとこの大きさ。やっぱり遅すぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c1/245d134324abfcf173d3d8003db099a6.jpg)
11/7収穫。結局4個の収穫となりました。糖度11度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/99/fde221c0d382432588fa4eb9e51c999d.jpg)