畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

スイカ第1弾の積算温度と収穫適期

2014年07月11日 13時06分06秒 | スイカ
スイカの収穫は大玉で受粉から収穫までの積算温度が約1000度

積算温度は平均気温を足していったもの。



第1弾のスイカ・祭りばやし777は一番最初が6/1日ごろ。

6月の積算温度は645度。

7/10日までが240度。計885度。残り115度。

一日の平均気温が24度として、後5日。

7/15日が収穫適期かな?


でも、去年の祭りばやしは7/12ごろから8/12までの積算870度で

かなりおいしく(14度)収穫してるんですよね?



そして、メロンのフェリーチェの収穫適期はたしか受粉から53日目。



フェリーチェの受粉は見つけたのが5/24日。



5/21日受粉として、7/12日が53日目。

お~!明日ですね


しばらく収穫の日々がつづくかも。

コメント

きゅうり・味さんごの種まき。

2014年07月11日 10時45分08秒 | キュウリ
現在キュウリは豊産中ですが、8月以降の収穫のため

新たに種まきをして、



現在の接木苗は



3~4株。

さらに種まきしました。




現在8株で毎日20本ぐらいの収穫量。もう配るところもありません。

4本自根、4本接木ですが、そろそろその差が出てくるでしょうか?

それとも、何の違いもないかも。


コメント

フルーツトマトになるエアルームトマト。

2014年07月11日 10時03分36秒 | トマト
エアルームトマトをいろいろ育てています。

黄色いミニトマト、ゼブラ模様のトマト等はおいしくありませんでした。

その中で、赤い中玉トマトのアミィズ・シュガージェムというトマト。



これは大丈夫。おいしくなります。

ちょっと実がすずなりというわけではないようですが、



浅野トマトと同じように、種取りが出来ますね.




コメント