畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

図解・スイカの栽培

2016年05月31日 20時52分26秒 | スイカ
スイカ栽培の簡単図解です。



まず、本葉が6枚を超えたら親づるをカットします。
(子蔓にできる果実を揃えるために親づるをカットして子蔓に生らせます)



伸びてきた子蔓は4本を育てます。



それぞれの子蔓で第3果を受粉します。15~20節ぐらいです。
第2果でも良いですが、第3果のほうがおいしくなると思います。



第3花ができる前に4本の子蔓をUターンさせるように揃えると
受粉がほぼ一定の場所で行えます。



受粉果以前に出てくる孫ヅルはカットし、
以降に出てくる孫ヅルは放任します。
子蔓も放任します。



放任中に離れたところに出来た末生りは生らしてもOKだと思います。

大玉は平均日照時間1000~1100時間で収穫します。




見て判断する場合は
スイカの付いている節のツルや500円玉の大きさの葉が枯れてきたら収穫のサインです。


以上、参考までに。


コメント (19)

西瓜を立ち上げ

2016年05月31日 08時15分53秒 | スイカ
今年の西瓜は紅まくらの接ぎ木。

種まきは1/27日。
接ぎ木が2/14日
定植は4/28日


5日ほど前にわさわさだった西瓜を3本に整枝しておいたのに



もうこんなことに。



諦めて立ち上げることにしました。



いきなり親づるをやってしまった~゜゜゜゜(´O`)°゜



これも親づる~゜゜゜゜(´O`)°゜

一株なぜか全く育っていないものもあったので、



それは抜いてしまいました。



根が貧弱、台木に問題があったのかな?



接ぎ木はバッチシですが。

すべてを無事(無事じゃなかったけど)立ち上げました。



2本仕立て1果採り。
3番果はまだでした。






コメント (16)