畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

銀杏芋の植え付け

2018年05月15日 05時17分07秒 | 山芋
銀杏芋一箱目(芽が出る部分のついてる種イモ)の芽が出てきたので

山芋ゾーンを耕運して

畝立てしました。


痛んでいるものはありませんでした。

まだ芽が出ていない一部も含めて

小さい順に並べて

植え付け終了

銀杏芋は本体部分をカットした種イモが2箱あるので
この一畝で足りるかどうか?



後日、2箱のうちの一箱を。

まだ芽が出てるものは少ないんですが、

本体カット部分からも芽が出始めているところです。

畝はほぼ一杯になったので
もう一箱は別畝に入れます。



かぼちゃのロロン、幼い苗ですが

二株追加しました。
これは摘芯しないように注意しないと(⌒-⌒)



細ネギを蒔いたプランターにネギは生えずにホトケノザがびっしり。

うどん粉病を発生し、

そのうどん粉病を食べる菌が黒く繁殖しています。
この状態のホトケノザは他のうどん粉を抑制する働きが期待できます。

それならかぼちゃのところに置きましょうかね(⌒-⌒)
でもかぼちゃのうどん粉病は規模が大きいからな~。





コメント (18)    この記事についてブログを書く
« とりあえず安納芋から | トップ | 菊芋、ローゼルに生姜。 »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長いも ( ゆうちゃん)
2018-05-15 07:31:17
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます

すぎさん あの長いもの蔓ですが
誤って先をおってしまい まだ短いです
どうなりますか?
返信する
ゆうちゃんへ (すぎさん)
2018-05-15 08:01:06
ゆうちゃんおはようございます(^^)/

去年は黒マルチをしたので暑さで蔓が焼けてしまいました。
でもちゃんと脇芽が出てきて成長しましたよ。
途中で折れても大丈夫です。
返信する
Unknown (Heyモー)
2018-05-15 10:15:55
おはようございます! すぎさんさん
Heyモーです
銀杏芋って銀杏の葉っぱのような形の美味しい芋ですよね
昔はこの銀杏芋がたくさん流通していて
よく食べていましたが 
この頃は長芋が多く見られますね
たくさんの植え込みご苦労様でした
きっと大収穫になりますね!!
返信する
Heyモーさんへ (すぎさん)
2018-05-15 10:32:16
Heyモーさんおはようございます(^^)/

銀杏芋は美味しいけど、
やっぱり形が敬遠されるんでしょうか?
一株の量としても十分だしおいしいし
自然薯よりお得感ありますよね(⌒-⌒)
返信する
こんにちは! (ビギナー)
2018-05-15 17:40:09
銀杏芋元気が良いようですね。
収穫も沢山出来る感じですね!

(以前栽培したかも?)栽培もしてみたいと思います。
返信する
ビギナーさんへ (すぎさん)
2018-05-15 18:04:19
ビギナーさんこんばんは(^^)/

銀杏芋はいいですよ。
ちょっと形が悪くなりやすいですけどね。
でも大きく収穫できるしおいしいです。
返信する
そうですねえ、かぼちゃはうどん屋じゃ。 (ガマ)
2018-05-15 19:50:11
常識的に考えれば、ホトケノザはうどん粉病を媒介する
以外の何物でもないですね。なにしろうごんど秒はどこまでも
拡散しますから。ホップステップジャンプとかぼちゃの葉に
飛びつくでしょう。防ぐ方法は有機にしろ化学にしろ
薬効果しかないと思います。悔しいですけどね。

うちのそばに江戸崎という町があるのですが、唯一かぼちゃ
でブランドを確立した町です。江戸崎かぼちゃ。

圃場にはうどん粉の「う」の字もありません。
有機か化学かは知りませんが、うどんを食う事ができない
町のようです。^^
返信する
Unknown (たけ)
2018-05-15 20:26:25
ホトケノザ抜いてしまいました。
そう言う事なのですか!
でもまだ沢山あるから試してみようかな?
返信する
ガマさんへ (すぎさん)
2018-05-15 20:27:16
ガマさんこんばんは(^^)/

大丈夫、うどん粉病の病原菌はたくさんあって
野外で発生するホトケノザのうどん粉病はきゅうりやカボチャ、メロンに伝搬するうどん粉病とは別種です。
ただし例えばきゅうりハウスの中で発生したホトケノザのうどん粉病はきゅうりのうどん粉病なので他にも伝搬してしまいます。
徹底すれば地域から病原菌がいなくなることもあるんでしょうか?
それは無理ですよね、多分。
返信する
たけさんへ (すぎさん)
2018-05-15 20:44:38
たけさんこんばんは(^^)/

ホトケノザ(オドリコソウも)にはきゅうり類のうどん粉病と、オドリコソウ類特有のうどん粉病とがつきます。屋外では特有のうどん粉病の方なのでウリ科には伝搬しません。そのうどん粉病に寄生するのがアンペロマイセス菌。この菌は多くのうどん粉病菌を死滅します。かぼちゃのうどん粉病菌も。
かぼちゃの周りに麦を植えるとうどん粉病が増えないそうです。これも麦のうどん粉病にアンペロマイセス菌が発生しやすいためだそうです。
返信する

コメントを投稿

山芋」カテゴリの最新記事