西瓜の定植から18日。
摘芯から10日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/17/67ae21596120ad33161fc39b02ba290c.jpg)
砂を詰めたポットから抜けて地面に根が届いているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2c/4da17e07a6ad5946c7e1f1bb3edcda4f.jpg)
脇芽が育ってきました(⌒-⌒)
以前は大玉も吊っていましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f0/55b6057ec09fbd43e002956c73b47d87.jpg)
総重量はかなりのものなので支柱やハウスにかかる負担を減らすため、
今年は棚を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/c3078196e15804a868f043acd33bc8d7.jpg)
この棚には果樹を乗せるだけではないもう一つのスイカ栽培の隠し技的な役割を
果してもらいます。
そのことはまた授粉時に記事にします。
今まだ不要なこの棚。
いい感じに水平を保っているので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/66/58702da9c4ab79d0763dcc8bf6ae86d1.jpg)
仮の苗置き場にさせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/79/3dfd54da0b677c65d2797eb135778f04.jpg)
隣に植えてる枝豆。
定植から約1か月で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cd/de61c627e95f7aecdb088d1f0f3479b8.jpg)
摘芯しました。
スイカいい感じで蔓が伸び始めていますね。
砂地はいいそうですよ~
目指せ糖度14度以上!
Heyモーです
スイカの栽培はとても楽しみですね
棚を準備されてユニークな栽培方法なんでしょうね
今朝はスカッと晴れていて畑日和です
区民農園に行って法蓮草の収穫と
ニムラサラダスナップのツルがうまく絡むように紐で縛って誘引してきました
スイカがやっと成長を始めました。
難関を超えて強い苗になったと思います。
14度は理想ですけど
13度で十分です。
それより画期的な方法を見つけたのでそれが実現できれば12度でもおいしいスイカになります。
実現するかどうかが問題です。
スイカは画期的な方法を今回試してみます。
ニムラは背が低いので誘引は簡単です。
すぎさん上手にスイカも作るんですね
苗の脇芽もしっかり出てるし
これからツルを登らせ実が出来たら吊るすのですね
到底まねできませんが見てるだけで楽しくなります
着果したスイカ専用棚か~
ここにズラッとスイカが並ぶんだろうな~
うちの栽培では、そんなに数が出来ないだろうから、ぶら下がりで我慢してもらうよ(^^;)
スイカやとうもろこし。
ちゃんとできるとうれしいのが夏野菜ですね~。
がんばりますヾ(゚0゚*)?
並べたいですね~。
それを眺めてにやりとしたい(⌒-⌒)
スイカ栽培順調ですね
うちも今年はハウスで栽培してみようかな
ビニール来週届きます。
スイカの棚栽培?????
いろいろやりますね・・・
週末の天気最高、楽しみましょうで~~
スイカは梅雨の雨に当てるべきではないと思います。
せめてトンネルがあるといいですね。
暑すぎるのはちょっと困りましたね(⌒-⌒)
そのポットですが
肥料袋を切ってもいいでしょうか。
もうこれだけで十分画期的なんですけど?
この先の展開が楽しみ(@m@)
育つにつれ重量が増してくるので良い対策ですね。
隠し技楽しみです!
大丈夫です。
問題ありません。
最盛期になるとどんどん成長するけど
この時期は3週間してもまだ変化がありません。
待ち遠しい。
普通に100Kgは超えてきますので
やっぱり必要です。
実際に成功するかどうかが問題ですね。