もみ殻くん炭しました。
露地で放任していて採り遅れた西瓜。
こちらはぎりぎり間に合った模様。
糖度も12度でした。
抑制栽培のスイカ、ピンチかも。
すでに虫食いにやられています。
どうも雌花が咲いた時点で卵を産み実が少し大きくなったところで餌にするようです。
こんなの買ってたかな?という種。
とりあえず撒いておきました。
ピーマンの糖度って計ったことなかったんですが
ランチボックスレッドがキッチンに落ちていたので計ってみました。
ランチボックスレッドはリンゴっぽい味がして甘いな~とは思っていましたが
11度もありましたか。
トウモロコシ第14弾??
少しだけ撒いておきました。
露地で放任していて採り遅れた西瓜。
こちらはぎりぎり間に合った模様。
糖度も12度でした。
抑制栽培のスイカ、ピンチかも。
すでに虫食いにやられています。
どうも雌花が咲いた時点で卵を産み実が少し大きくなったところで餌にするようです。
こんなの買ってたかな?という種。
とりあえず撒いておきました。
ピーマンの糖度って計ったことなかったんですが
ランチボックスレッドがキッチンに落ちていたので計ってみました。
ランチボックスレッドはリンゴっぽい味がして甘いな~とは思っていましたが
11度もありましたか。
トウモロコシ第14弾??
少しだけ撒いておきました。
後ろの黒いのは
好気性醗酵の肥料を作るときに材料を
毎日回転させることで混ぜる特大容器です。
今は嫌気性をやっているので使っていません。
西瓜おいしかったです。
今日もいただきました。
落ちてました~o(*’▽’*)/☆゚’
落とした人が拾ってなかっただけと思いますけど゚゚゚゚(´O`
甘いんですよ。生で食べても。
かなり小さい青虫です。
あれは蟻ではなくて多分うんちです。
ピーマンの糖度高いですよね、予想外。
燻炭の後ろに巨大なローラーですか?
そんなものもお持ちなんですね。
苺は自分は出遅れています。そろそろ苗の選別や
畝つくりをしなくてはと思っています。もちろん玉ネギも。
いいなっ スイカ、甘そう~
やっぱり地力がモノを言うのかな。さすがです!
宝物がおちている台所ってすごーい。
ピーマンって熟すと甘いの?いや、甘い品種なんですね。
リンゴのようだなんて妄想しちゃうわぁ。。
ええっ(@0@9トウモロコシ、14弾?!!!
何の虫なのでしょうね?!アリが集っていますね・・・
他の実は大丈夫ですか?
ランチボックスも甘いのですね!今度、パプリカを計ってみようかなぁ~!(^^)!
トウモロコシ、第14弾(@_@;)w
トウモロコシ今蒔いているのは実験です。
8月中しか蒔いたことはありません。
トウキビ、まだ育つの?
暖かいんだねぇ~
こちらの第二弾、やっと花が咲き始めた~
その途端アブラー付いてるしぃ~
とうもろこしもそうですが、
指で潰して汁を絞り出しています。
今日またもっと小さいのがやられていました。
ひょっとして次から次に持っていかれるかも。
トマトが7度を超えればフルーツトマトですからね。
ピーマンが11度なんて。
ところで試験液は野菜の種類で採取方法があると思いますが・・・
ピーマンはどうしたのでしょうか?
なんというか すさまじいです。
いきることは たいへんですね。
玉ねぎのもうまきおえられたんですね。 いいのができるといいです。
放任のスイカの糖度が12度とは恐れ入ります<(_ _)>
でもピーマンの11度の方がインパクトは大きいですね(@_@)
落ちてたんですよ、床に、ちっちゃいのがヾ(゚0゚*)ノ?
糖度はちょっとびっくりしました。
たぶんですけどピーマンなら5度前後ぐらいかなと
想像してました。
熟すと甘いんですね。
受粉しようと思ってたら花がずいぶん汚れてるな~と思ったんですよね。まだ5~6cmの実がやられています。
しかも姿が見えない。
スイカは無農薬で行けますよ。
苗の時にアブラムシにやられないように注意してください。
定植して成長を始めたら、雨に注意するだけですね。
今日は雨ですか?
ゆっくり休んでください。
トウモロコシはハウスです、すべて囲っている場所です。
台所に落ちてたって・・・
そう言われれば、ピーマンの糖度なんて計ったことないわ~
普通のピーマンでどれぐらいなんでしょうね。
糖度が無かったら「0」のまま動かないのかな(^^;)
スイカは、酷いね。
開花の時に産み付けられてたら、どうしようもないか・・・
来シーズンは大玉に挑戦?(笑)
無農薬でも採れますか?
今日は腎臓結石の定期検診の日
なにもないのですが、いい口実の休暇です。
スイカも終わりですか、うちも今日
撤収しようかと‼︎
とうもろこしはハウスですよね
午後はハウスの中か
雨になりそう( ̄^ ̄)ゞ