![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/54/3e334cb722e16457e45205712d5884f7.jpg)
もみ殻追加
もみ殻燻炭カウント中、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b0/f72fa783f543153289b246ecc50749d1.jpg)
15回目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/09/dac5de7ff762e1c179085bb8f9ec25b6.jpg)
人参アロマレッド、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/71/328d8147454259680ec2a3f0002ad1bd.jpg)
種まきしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e3/06d2f9842cf99f8d2c9054349fb9547b.jpg)
100か所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4a/2a74c705c80269287842da9fdcda0875.jpg)
パースニップって知ってますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/62/48d92c1c58ce1779eb4e3669ec604534.jpg)
雑草が取ってないのは理由があって、
葉に毒があるんです。
何と日光アレルギーを起こす毒が。
奥さんにもくれぐれも収穫しないようにと伝えてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/34/78d75153fd8ea6cd3972314b92f5dca1.jpg)
初収穫です。
もう一つ初収穫が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ee/af292321e8e93efdb29f2f210017ac94.jpg)
ビーツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/46/be7cad4f374d050dcacfb4c687ca09df.jpg)
どうやってたべましょうか?
味が判る方がいいですよね。
レンジでチンすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/57/5407fe5c18e6cf51ef0b050078489d96.jpg)
人参と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/16/d8846496f780c6ebe750fc539c27fe71.jpg)
蕪と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7b/d266aa36fcb41d2592707be6eff5e817.jpg)
長芋とブロッコリーとごぼうを収穫して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/db/59a883dca85ce8b588ac934369a12605.jpg)
チンしてみました。
盛り付けがおいしくないのは勘弁。
どちらもほんのり甘い優しい味でした。
保存するとおいしくなるタイプのようです。
ところで、蕪の葉っぱっておいしいんですね。
60本ほど植え替えたさつき姫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/45/f7852ef9d11983f1b7e50ed482862212.jpg)
無事に成長を始めました。
待ってる人がいるので春にはちゃんと分げつしてくださいね。
もみ殻燻炭カウント中、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b0/f72fa783f543153289b246ecc50749d1.jpg)
15回目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/09/dac5de7ff762e1c179085bb8f9ec25b6.jpg)
人参アロマレッド、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/71/328d8147454259680ec2a3f0002ad1bd.jpg)
種まきしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e3/06d2f9842cf99f8d2c9054349fb9547b.jpg)
100か所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4a/2a74c705c80269287842da9fdcda0875.jpg)
パースニップって知ってますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/62/48d92c1c58ce1779eb4e3669ec604534.jpg)
雑草が取ってないのは理由があって、
葉に毒があるんです。
何と日光アレルギーを起こす毒が。
奥さんにもくれぐれも収穫しないようにと伝えてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/34/78d75153fd8ea6cd3972314b92f5dca1.jpg)
初収穫です。
もう一つ初収穫が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ee/af292321e8e93efdb29f2f210017ac94.jpg)
ビーツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/46/be7cad4f374d050dcacfb4c687ca09df.jpg)
どうやってたべましょうか?
味が判る方がいいですよね。
レンジでチンすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/57/5407fe5c18e6cf51ef0b050078489d96.jpg)
人参と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/16/d8846496f780c6ebe750fc539c27fe71.jpg)
蕪と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7b/d266aa36fcb41d2592707be6eff5e817.jpg)
長芋とブロッコリーとごぼうを収穫して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/db/59a883dca85ce8b588ac934369a12605.jpg)
チンしてみました。
盛り付けがおいしくないのは勘弁。
どちらもほんのり甘い優しい味でした。
保存するとおいしくなるタイプのようです。
ところで、蕪の葉っぱっておいしいんですね。
60本ほど植え替えたさつき姫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/45/f7852ef9d11983f1b7e50ed482862212.jpg)
無事に成長を始めました。
待ってる人がいるので春にはちゃんと分げつしてくださいね。
早速ですが、
>雑草が取ってないのは理由があって、葉に毒があるんです。…
よく解らなかったので、ネットで<雑草 日光アレルギー>で調べても??? 特定の雑草にの葉に毒がある?
すみません どういうことなのでしょうか<(_ _)>
昨日のニンジンのコメしてる間に、植えた記事が更新されてたー
やっぱもうビニールトンネルは必要なんですね~
種袋裏にも波線入ってたね。
サラッと登場した長芋の立派なこと♪
こんなの沢山採りたい!!
パースニップ、変わったの作ってるんですね。
葉や茎の汁に含まれるフラノクマリンと言うのが、光線過敏を引き起こすんですね。
だから軍手?
って全部の収穫で軍手してるし・・・・
日光アレルギーって、火傷みたいな感じになる? それとも発疹かな・・・
いずれにしても怖い野菜だわ。うちは絶対に手を出せない。おっちょこちょいだからね(^^;)
さつき姫、待ってる人は指を加えて見てるよ♪きっと(^^)
らうっちさんのコメに詳しく書かれています。
毒があるのはパースニップの葉です。
結構重症を起こすことがあるんですよ。
連投ありがとうございます<(_ _*)> アリガトォ
そして詳しい説明ありがとうございますサンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
人参1月に種まきすると発芽に1ヶ月掛かったりしますから、この時期に蒔けるのはありがたいです。
しかもお勧め品種y(^ー^)y
ちょっと顔文字始めて見ました。
指くわえててね。
この時期は、色々なお野菜で甘みが乗ってきて、美味しくいただけます。
バースニップ?初めて聞きました。珍しいお野菜ですねぇ。黄色いサツマイモみたいなものが、バースニップですか?
あれはみたいなじゃなくてサツマイモなんです(⌒-⌒)
ビーツの隣がパースニップです。
ジャガイモ、サツマイモ、ブロッコリーの茎、甘いものが多くなってきました。
うれしいですよね\(^▽^)/
ビーツとパースニップも1月ごろにはもっと甘くなってればいいんですが。
雨が上がって青空が…
3連休前半はよさそうです、いっぱい畑できそうです。
もみガラの列と煙がなんかSLに見えなくもないですが…
すごい数ですね
珍しい野菜…いろいろ栽培してみたいが
嫁さん、責任もって料理してと責められるので
順当な野菜が主になってます、いろいろ教えて下さい。
パースニップ知りませんでした。
ビーツは植えてみたい野菜ですが、
優しい味なんですね。
なんとなく分かったような・・・(笑)
うちでは興味があればまず育てて見ます。
がっかりすることも多いんですが、フェンネルみたいに。でも調理法を知ってればがっかりすることもないんでしょうがいかんせん、未熟なもので。
今一番知りたい品種はグリーンピースです。
誰もがびっくりする品種があるんですよね。
さすがですね、優しい味で分かるなんてd(⌒o⌒)b
色んな野菜が、飛び出してくるからすぎさんのブログは「要注意
カブもでっかいですね~野菜の宝石箱やぁ~~☆彡
これからどれぐらいおいしくなるか、
期待はしています。
でもまだ未知数。
顔文字いいよ♪
淡々とした文章だけだと、読む人によって誤解されやすくなっちゃうから(^^)
顔文字付けると文章が軟らかくできるもんね♪
男の方っていろんな顔文字使いにくいかもだけど(かわいいのとか)うちは使うの賛成派ー(^0^)/
そうだね。
少しづつ使うようにしていきます(^^♪
バースニップ、初めて知りました。
日光アレルギーには、なりたくないですねぇ。o(^_^;
ビーツは、私も作っていますが、まだ親指程にもなっていません。
年内の収穫は、厳しいかも。
蒸し野菜、どれも美味しそうですねぇ。o(^_^)o
パースニップは名前だけ知ってます。
ビーツは育ててみようと思ってます。
珍しいものがお好きですね~(笑)
オイラも毎年1~2種類は師匠の知らない野菜を探して育てるようにしてます。
上手くできても調理担当が満足に使ってくれません。
行きつくところは師匠が選んだ定番野菜になりつつありますね。
もっとも一畝単位で栽培するから量が多いんですけど(笑)
ビーツ作ってますか d(⌒o⌒)b♪
今度、おいしい食べ方お願いしますm(_ _)m
蒸し野菜最近始めたんですけどおいしいです。
ソリャ多いでしょう ヽ(゜ー゜*ヽ
HAL_Kさんの一畝ははんぱない (ノ゜ο゜)ノ
せめて半分に
ビーツも1条1畝で100個は行くでしょ?
種の説明文読むと栽培したくなります
( ̄Ω ̄)