ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
畑・野菜の記録
家庭菜園10年目の記録。
今年のシャルムは違う
2015年11月27日 07時55分31秒
|
タマネギ
シャルム・セット球栽培。
今年はほんとに大きくなり、今までのシャルムは小さいという概念を崩しました。
最大は11㎝を超え (^○^)
奥の小さいのでさえ7cmを超えています。
やっと寒くなってきたので、ヾ(・ε・`*)
これからシャルムもおいしくなるか?
前回の試食ではまだ辛みがあった。
もみ殻燻炭カウント中
16回目
もみ殻を補充に行きました。
4回ほど
こちらはもう一杯
#家庭菜園
コメント (22)
«
清水一寸とポポロの定植
|
トップ
|
玉ねぎ中生・アトンの植え付け
»
このブログの人気記事
ジャガイモの品種による長期保存性
ジャガイモの休眠期間と保存性
今さら聞けないネギの種の蒔き方
ジャガイモの特徴と保存性・今年の春作は。
山芋の芽出し開始
断根挿し木の春菊の苗を定植しました。
キャベツとレタスの混植効果の確認栽培
調理用トマトの自家採種、どれが大丈夫?
宿根ネギ・さつき姫の増殖。
アスパラの栽培
22 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
おはようございます!
(
スー
)
2015-11-27 08:58:52
シャルムが凄いことになっていますね\(^o^)/
ウチでは8cmに達した2個を収穫してからは、嫁が必要の都度、採ってしまいますので正月まで持つかどうか^^;
でも美味しいから良いですけど (⌒-⌒) ←使わせてもらいました
返信する
しゃるむ
(
Heyモー
)
2015-11-27 09:10:53
おはようございます
お見事です シャルム!!!
今年も種まきからセット球を作ってしばらく保存後に8月末に植えこみましたが まだ小さいです
今まで何度も作っておりますが
うまく行ったことが有りません
この様子なら年内収穫間違いなし 大成功ですね
返信する
おはようございます♪
(
テル
)
2015-11-27 09:40:42
シャルム、11cmナイスですねぇ~~(*^^)v
今、うちのを計ったら9.5cmでした^^;
同じく、試食は辛かったですがこれから甘味が増すといいですねv(。・・。)イエッ♪
籾殻、スゴッ!(@_@;)
返信する
Unknown
(
バド
)
2015-11-27 11:58:14
こんにちは
難しいシャルム栽培ですが、
大成功おめでとうございます
冷え込んで来たら甘い甘いシャルムが収穫できますよ~
返信する
Unknown
(
たけ
)
2015-11-27 13:40:33
シャルムが良く出来たコツは分かりましたか~?
籾殻燻炭のドラム缶は底に穴は開けているのでしょうか?
道具が揃えば作ってみたいと思っています。
返信する
スーさんへ
(
すぎさん
)
2015-11-27 15:03:02
スーさん、こんにちは(^^)/
そちらもシャルム大成功ですね (⌒-⌒)
育てたものがどんどん収穫されることほどうれしいことはありませんよね (⌒-⌒)
返信する
Heyモーさんへ
(
すぎさん
)
2015-11-27 15:04:56
Heyモーさん、こんにちは(^^)/
シャルムは難しいですよね。
今年こんなにうまく行ってびっくりデス(^^)
返信する
てるさんへ
(
すぎさん
)
2015-11-27 15:06:24
テルさん、こんにちは(^^)/
お互い順調ですね。
今年は天気のせいでいい状態なんでしょうか?
嬉しいですね(*^^*)
返信する
バドさんへ
(
すぎさん
)
2015-11-27 15:12:37
バドさん、こんにちは(^^)/
せっかく出来たんですから、
もっとおいしくなってほしいもんです。
期待してます^_^
返信する
Unknown
(
kazuちゃん
)
2015-11-27 15:16:28
シャルムは失敗が多いと聞いていますが
11㎝越えとはすごいですね。
すぎさんのを見て来年作りたくなりました。
それにしても籾殻燻炭どこまで作り続けるんですか。
返信する
たけさんへ
(
すぎさん
)
2015-11-27 15:19:18
たけさん、こんにちは(^^)/
こつは天候です? (≧≦)
ドラム缶に穴はありません。
籾殻の隙間から少量ずつの空気が入ります。
くすぶってる状態で2時間。
ドラム缶に穴が開いてると、上に蓋をしても火が消えず灰になってしまうんです。蓋はドラム缶に付属かもしくはビニールを縛ります。
もみ殻くん炭をドラム缶でするのは少数派ですけど
風が吹いても安全なので絶対おすすめです。
地面で直接作るやり方はしないほうがいいですよ。
心配事が増えてしまいます。
返信する
kazuちゃんへ
(
すぎさん
)
2015-11-27 15:38:10
kazuちゃん、こんにちは(^^)/
もみ殻くん炭と籾殻は大体来春にはなくなります。
なくなるまで作ります。
今年は夏までもつように籾殻を増やしています。
もしも1年分あればベストなんです。
返信する
Unknown
(
まあちゃん
)
2015-11-27 16:24:38
すぎさん こんにちは
文句なしですね、燻炭の威力ですか
そんなに大きくならない物だと思った既成概念が覆されました。
秘訣、ぜひ公開してください、やる気になりそうです。
さあ今週もあと1時間を切りました。
土日百姓がんばります。。。
返信する
まあちゃんへ
(
すぎさん
)
2015-11-27 16:45:54
まあちゃん、こんにちは(^^)/
土曜日休みですか?
畑がおいでおいでしてますね~ (‐^▽^‐)
くん炭はしっかり入れましたよ。
でも一番はこの天候だったような??
来年も育つかどうかは・・・・今度シャルムに聞いてみます (^O^)
返信する
Unknown
(
このは
)
2015-11-27 19:04:28
籾殻凄い量ですね~
(゜ロ゜) ヒョオォォ!
シャルム、美味しくなると良いねぇ~
こちら、とりあえずフェリーに乗りました~
よりによって、小さいフェリーに当たって、
先行き不安~
(>_<)
揺れる前に寝なきゃ~
(--;
返信する
このはさんへ
(
すぎさん
)
2015-11-27 19:29:09
このはさん、こんばんは。(^^)/
とんでもない天気になってますね(+o+)
無事にお帰りください(。-_-。)
返信する
こんばんは!
(
ビギナー
)
2015-11-27 20:04:04
シャルム計測のし甲斐がありますね!見事です!!
味も格別なようで充分に堪能できますね!!!
返信する
ビギナーさんへ
(
すぎさん
)
2015-11-27 20:33:08
ビギナーさん、こんばんは(^^)/
予想外の出来事です。
これからおいしくなればね(*´ω`*)
返信する
Unknown
(
らうっち
)
2015-11-27 21:59:19
すぎさん こんばんはー♪
シャルム、絶好調ですね♪
難しいとされてる年内採りタマネギ、ここまで育ってくれると栽培した甲斐があるというものです。
こんなのが毎年作れたら最高なんですけどね~
うちも昨年は、そこそこのサイズで年内採りできたけど、今年は種球作りで失敗しちゃいました。
来年はどうするか思案中。
返信する
Unknown
(
HAL_K
)
2015-11-28 04:49:20
おはようございます HAL_Kです。
お見事です。
来年初挑戦してみます。
難しいと聞くとやってみたくて(笑)
返信する
らうっちさんへ
(
すぎさん
)
2015-11-28 08:17:38
らうっちさん、おはようございます。(^^)/
今年はチャンスだったんだと思います。
残念でしたね (´A`)
来年の玉ねぎがたくさんできれば必要ないかもだし、
らうっちさんの得意品種なのでいつものように栽培したくなるかもだしね!(^^)!
返信する
HAL_Kさんへ
(
すぎさん
)
2015-11-28 08:18:50
HAL_Kさん、おはようございます。(^^)/
難しいのは間違いないと思います。
いつもよくできるわけではありません。
ぜひやってみてください(^_-)-☆
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
タマネギ
」カテゴリの最新記事
セット球発芽苗の間引き
極早生玉ねぎを収穫
晩生玉ねぎネオアースの定植
セット球の種まき
保存用ネオアースの収穫と里芋&ラグビーボールカボチャ
蓬葉烏帽子付子
セット球の種まき
春一番も吹いたしもうお布団はいらないかな?
玉ねぎの定植終了
ネオアースと中華妃の定植
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
清水一寸とポポロの定植
玉ねぎ中生・アトンの植え付け
»
最新コメント
すぎさん/
お初
甘姫です~/
お初
すぎさん/
昨日退院しました。
細矢健太郎/
昨日退院しました。
ゆうちゃん/
お初
すぎさん/
お初
ゆうちゃん/
お初
すぎさん/
お初
まあちゃん/
お初
すぎさん/
お初
最新記事
お初
アスパラの栽培
元旦の種まき
七夕キュウリ
突然ブルーベリーが!!
パイナップルの増え方とトマトの鉢上げ
多段接ぎ木結末
多段接ぎ木その1
今年は接ぎ木をします
年末年始の畑の様子
最近の様子
太陽熱消毒
貯水タンクから新自動潅水システム
感激のパイナップル
安価な自動潅水システムを試してみました。
最後のじゃがいも収穫
新丹丸定植
Qナッツ定植
夏野菜ハウス
ジャガイモ収穫
>> もっと見る
カテゴリー
菊芋他
(1)
らっきょう
(2)
わさび
(3)
トマト
(257)
スイカ
(178)
とうもろこし
(183)
キャベツ
(231)
じゃがいも
(186)
いちご
(93)
タマネギ
(125)
ネギ
(110)
キュウリ
(96)
サツマイモ
(87)
白菜
(60)
山芋
(104)
茄子
(80)
大根
(75)
ほうれん草・菜っ葉
(103)
ソラマメ
(66)
かぼちゃ
(77)
にんにく
(74)
えんどう
(52)
ピーマン・パプリカ・とうがらし
(48)
人参
(50)
里芋
(26)
レタス
(50)
アスパラ
(32)
グリーンカーテン
(45)
えだまめ
(52)
生姜
(21)
ごぼう
(18)
ブロッコリー
(21)
メロン
(19)
落花生
(22)
果樹
(56)
オクラ
(8)
花類
(54)
その他
(328)
ぼかし
(57)
畑仕事
(52)
種蒔き・育苗
(100)
畑の様子
(27)
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
バックナンバー
2022年07月
2022年01月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年02月
2021年01月
2020年10月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ブックマーク
アクセス状況
アクセス
閲覧
887
PV
訪問者
509
IP
トータル
閲覧
4,679,597
PV
訪問者
1,752,036
IP
ランキング
日別
1,351
位
週別
1,279
位
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ウチでは8cmに達した2個を収穫してからは、嫁が必要の都度、採ってしまいますので正月まで持つかどうか^^;
でも美味しいから良いですけど (⌒-⌒) ←使わせてもらいました
お見事です シャルム!!!
今年も種まきからセット球を作ってしばらく保存後に8月末に植えこみましたが まだ小さいです
今まで何度も作っておりますが
うまく行ったことが有りません
この様子なら年内収穫間違いなし 大成功ですね
今、うちのを計ったら9.5cmでした^^;
同じく、試食は辛かったですがこれから甘味が増すといいですねv(。・・。)イエッ♪
籾殻、スゴッ!(@_@;)
難しいシャルム栽培ですが、
大成功おめでとうございます
冷え込んで来たら甘い甘いシャルムが収穫できますよ~
籾殻燻炭のドラム缶は底に穴は開けているのでしょうか?
道具が揃えば作ってみたいと思っています。
そちらもシャルム大成功ですね (⌒-⌒)
育てたものがどんどん収穫されることほどうれしいことはありませんよね (⌒-⌒)
シャルムは難しいですよね。
今年こんなにうまく行ってびっくりデス(^^)
お互い順調ですね。
今年は天気のせいでいい状態なんでしょうか?
嬉しいですね(*^^*)
せっかく出来たんですから、
もっとおいしくなってほしいもんです。
期待してます^_^
11㎝越えとはすごいですね。
すぎさんのを見て来年作りたくなりました。
それにしても籾殻燻炭どこまで作り続けるんですか。