畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

玉ねぎ中生・アトンの植え付け

2015年11月28日 08時10分35秒 | タマネギ

玉ねぎは立春の香りが300本。

一回目は現在根切り虫にやられ放題、

どんどん減っています。(゜◇゜)~

2回目は深すぎたために2割ぐらいが消滅。

スプリングオニオンが2株ずつ160穴320本。

今回は中生のアトン



アトンは普通に栽培してとっても大きく収穫できるお得な品種。



一袋全部蒔いたのでわさわさ。



サイズはまあまあ、ちょっと細めかな。

根も葉も切って植えました。



200穴、2株ずつ、400本。

大きくなりやすい品種を2本で栽培するとそれなりのものができる? (^^♪

最後に残ったのは晩生のケルタマ。



こちらもアトンと同じ状況。

来週植える予定。


虫食いで全滅しそうな白菜第2弾の新黄帝



アブラムシまみれのものを収穫。



中だけキープしました。

残りはあと4個。




本葉の出てきた菜っ葉、



ほうれん草グングンを種を蒔いたけど発芽しなかった場所に移植。



無事に育って頂戴 (。・o・。)ノ

コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 今年のシャルムは違う | トップ | 玉ねぎに根切り虫被害 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やしまファーム)
2015-11-28 11:22:21
アトンはびっくりするくらい大きくなりますよね。
保存性で言うと傷みやすいので、早い時期に消費するようにすれば存分に楽しめますものね。
アブラーまみれでも、外葉を剥けば綺麗な中身が出てきたんですね。今年は暖かいから、アブラーが多めで困ります。
うちの大根の葉にも、アブラムシびっしりです。
返信する
Unknown (たけ)
2015-11-28 12:01:23
玉ネギにネキリムシ被害ですか!
うちもチェックしておかないといけませんね。
それにしても玉ネギ密植なのに良い苗が出来ていますね。
漬物にすると美味しそうな白菜ですね。
返信する
やしまファームさんへ (すぎさん)
2015-11-28 15:18:16
やしまファームさん、こんにちは(^^)/
アトンいいですよね。
普通サイズなら冬まで持ちますからね。
大きいのから食べればいいだけです(⌒-⌒)
ちょっとだけですけど黄色いところに無傷のところがありました\(^o^)/
大根にも付きますよね(^_^;)
返信する
たけさんへ (すぎさん)
2015-11-28 15:37:01
たけさん、こんにちは(^^)/
最初は1本でも次第に被害が増えていきますし、
どうやら1匹ではないようだし、見つけられないし
困ったもんです(´ヘ`;)
玉ねぎの種を一袋全部蒔いて500弱ぐらいでした。
ちょっと細めですね(^_^;)
前回全部蒔いて300強の時は標準的でした。
返信する
Unknown (このは)
2015-11-28 20:24:24
アトンってデカいですね~
(」゜ロ゜)」

我が家は年明けから室内栽培で第二弾種まきの予定。
8月に植えたの、定植サイズまで育ってますが・・・
初めての越冬作戦、どうなる事やら・・・

白菜、立派じゃないですか?
アブラ-付いてても大丈夫。
(^^)
返信する
こんばんは♪ (テル)
2015-11-28 23:25:19
またまた、玉ねぎたくさんですね~(*^^)v
植付けお疲れ様でした!

虫食いの白菜、中は身が締まっていてキレイで美味しそうですね!(^^)!
返信する
Unknown (HAL_K)
2015-11-29 05:01:08
おはようございます HAL_Kです。

タマネギは1袋全部を播くとできる苗の量が凄いでしょう?
師匠はできた苗を全部植え付けるから大変です(笑)
アトンって晩生なんですか?
返信する
Unknown (らうっち)
2015-11-29 11:51:42
すぎさん こんにちはー♪

タマネギの1袋蒔き、大胆だね~
1袋でどれぐらいの苗が出来るんだろう・・・
密植なのに、そこそこいい苗になってるのがうちには不思議(^^;)
すぎさんとこの白菜も虫害なんだね。
汚い葉を剥いても、大きいのが良くわかります♪
返信する
Unknown (すぎさん)
2015-11-29 21:31:11
このはさん、こんばんは(^^)/
去年畑で育苗したアトン、11月に定植しましたが、同じ量を年が明けて2月に定植しました。
結果は両方とも変わりありませんでした。
そもそも11月の苗と2月の苗では少し大きくなってるだけでそんなに違いはありませんでした。
返信する
Unknown (すぎさん)
2015-11-29 21:42:00
テルさん、こんばんは(^^)/
ありがとうございます。
白菜、中をいただきました。
返信する

コメントを投稿

タマネギ」カテゴリの最新記事