
最初に収穫するサツマイモの場所に玉ねぎの極早生を植えています。

そろそろ連作障害とか出てくるでしょうか?

豚糞堆肥、、牡蠣殻石灰、昆布粕、もみ殻燻炭、納豆菌(OYK)を入れ耕運したのち

米ぬかぼかしともみ殻燻炭を少量被せてから

7列マルチをしました。
273個の極早生を定植できます。

苗はプラグ苗。
半分以上が消滅しています。

茎ブロッコリーなんですが、頂花雷が大きくなっています。
でもちっちゃい青虫が潜んでるんですよね。

もみ殻燻炭

そろそろ連作障害とか出てくるでしょうか?

豚糞堆肥、、牡蠣殻石灰、昆布粕、もみ殻燻炭、納豆菌(OYK)を入れ耕運したのち

米ぬかぼかしともみ殻燻炭を少量被せてから

7列マルチをしました。
273個の極早生を定植できます。

苗はプラグ苗。
半分以上が消滅しています。

茎ブロッコリーなんですが、頂花雷が大きくなっています。
でもちっちゃい青虫が潜んでるんですよね。

もみ殻燻炭
え~っ?
そうなんですか。
なんででしょうね?
これは野菜のためと納豆菌のためと考えた調合です。
玉ねぎの定植は大変ですよね。
そこで去年経験したプラグ苗にしました。
これは楽。
7穴でも余裕です。
でも畑で育苗したものには到底かないません。
最近は日曜日にゴルフが多いので
出勤前の1時間は大事ですね。
休みの日と出勤前とですね。
玉ねぎ成長した分とまだまだの分とありますね。
甘姫はつい最近極早生玉葱の苗を買ってきて・・・取り敢えず家のプランターに突っ込んで水やりしてたのに・・・
何と腐ってしまい溶けて・・・・買い直しします~
畝も素晴らしいですね~色んなものが投入されて美味しい野菜が育ちそう~
ですね。2715とか3715あたりの規格ですかね。
あったら、自分も使ったと思いますが。
今回、初めて露地で播種から育苗しましたが、
根っこが相当長くできていました。その分、植えるのは
大変ですが。
出勤前に耕してるんですか?
タマネギが良い苗になってますね~
タップリとあるし(笑)
オイラんちのブロッコリーにも青虫が潜んでます。
茹でると鍋に浮いてきます(笑)
普通よりもみ殻燻炭を多めに入れます。
玉ねぎには。
腰が痛くならないようにするためにプラグ苗を育てました。
7列マルチを使用するためには
きっちりと幅を確保しなければなりませんよね。
マルチを実際に置いて紐を張って耕運しました。
そうなんですよ。
でも初収穫時点ですでに頂花雷が大きく育っていたので、1本づつの収穫になり、残りの分も巨大になりつつあります。
玉ねぎ急がないと時期は来てますからね。
他にもサツマイモを収穫して植える苗が控えています。
貧弱でしたがここにきてやっと定植サイズになってきました。
腰が痛くならないためのプラグ苗ですよ゚゚(⌒-⌒)
ここは超極早生だけです。
他は違う場所のサツマイモを収穫後植える予定です。
プラグ苗はもっとなれないといけませんね。
7列穴空きマルチですか!
5列でも植えるのが大変なのに、腰が痛くなりますよ~(笑)
うちの玉ネギ苗は全く成長が始まりません。
7列マルチが張れる畝幅ってどれぐらい?
やっとこ5列確保できるか?ぐらいの幅なんだよね~
うちの畝。
2列は無駄になってる~(^^;)
苗もいい感じに見えますよ~!
茎ブロッコリー随分生長しましたね!
ある人のブログでは、「茎ブロッコリーの頂花蕾は早めに摘芯して側枝花蕾を生長を促進させる!」と書いていましたよ。
良い苗が育ちましたね、やる事早いですね
うちも今週末可部、来週は豊平に玉ネギ予定ですが週末また雨
カッパ来てても決行ですね。
今日みたいな天気にならんじゃろうか…
なかなか天が味方してくれない週末農民
仕方ないですね
パンダ豆、インゲン風なのがあるんですか
うちのは枝豆と変わらない莢からです。
種採り出来たら送りますよ~~(^^)/
極早生のセル苗立派に育ちましたね。
私もやりたかったですが今年も出来ませんでした。
植え付けが楽で活着早いですよ。
7列の真ん中考えただけで腰が痛くなりそうです(^_^;
さらにタマネギ用続くのでしょうね。
プラグ苗難しいようですね。
生き残った苗は立派な感じです。