![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6c/ba8a582dbb43a45e8d355e96a970a955.jpg)
西洋種のかぼちゃは親蔓にもしっかりと実がたくさんできるので摘芯は必要ありませんが
日本種のバターナッツは親蔓だと実がつきにくいため摘芯して子蔓を伸ばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3e/ade3f8ede0ef591c98dbd3aff535ea4b.jpg)
見ると大分伸びてきましたので蔓上げを行いました。
去年ならもう受粉した実が数個ある状態でしたが、今年は一つも受粉してませんね(x_x;)まさかこのまま受粉しないで終わるなんてことはないですよねヾ(゚0゚*)ノ?
こっちに興味があるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c6/896ee82c0243a229ac1055a532ff2619.jpg)
いつの間にか近づいてきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/82/53362204ea83be95493575d9c0bc653b.jpg)
やっぱり興味があるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/82/88c6dc4801f1e4815984accdda22f6d0.jpg)
と思ったら休んでますね(^^)
休憩中というだけでしたか。
ずっと以前とうもろこしの放任栽培をしていた頃にはたぬきの被害がありましたが
ハウス栽培にしてからはいずれの作物を荒らすこともなく被害は確認できません。
ただ自動潅水装置の点滴ホースが蛇に見えるのかかじって穴を開けてることがあるのが難点ですね。
ほかは無害の野生動物、猫と一緒です。
それじゃあ、邪魔者は消えますからゆっくりくつろいでください゚゚。(*^▽^*)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/52/09cd808e6b6cb2afca87b5147c46d135.jpg)
甘姫さんから金時草をいただきました。
挿し木用に根出しがしてあったんですが、郵送に日数がかかりすぎてかなり乾燥気味だったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/b4aeb77eaa7af33821569359bd176dba.jpg)
1週間ぐらい水につけてそこそこ良さそうなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f1/32fecfafa96877d25ef557aeafd49417.jpg)
植えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d4/ea7131e86f060e72ab37e0e1dd5c5457.jpg)
無事についてくれますかどうか♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
日本種のバターナッツは親蔓だと実がつきにくいため摘芯して子蔓を伸ばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3e/ade3f8ede0ef591c98dbd3aff535ea4b.jpg)
見ると大分伸びてきましたので蔓上げを行いました。
去年ならもう受粉した実が数個ある状態でしたが、今年は一つも受粉してませんね(x_x;)まさかこのまま受粉しないで終わるなんてことはないですよねヾ(゚0゚*)ノ?
こっちに興味があるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c6/896ee82c0243a229ac1055a532ff2619.jpg)
いつの間にか近づいてきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/82/53362204ea83be95493575d9c0bc653b.jpg)
やっぱり興味があるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/82/88c6dc4801f1e4815984accdda22f6d0.jpg)
と思ったら休んでますね(^^)
休憩中というだけでしたか。
ずっと以前とうもろこしの放任栽培をしていた頃にはたぬきの被害がありましたが
ハウス栽培にしてからはいずれの作物を荒らすこともなく被害は確認できません。
ただ自動潅水装置の点滴ホースが蛇に見えるのかかじって穴を開けてることがあるのが難点ですね。
ほかは無害の野生動物、猫と一緒です。
それじゃあ、邪魔者は消えますからゆっくりくつろいでください゚゚。(*^▽^*)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/52/09cd808e6b6cb2afca87b5147c46d135.jpg)
甘姫さんから金時草をいただきました。
挿し木用に根出しがしてあったんですが、郵送に日数がかかりすぎてかなり乾燥気味だったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/b4aeb77eaa7af33821569359bd176dba.jpg)
1週間ぐらい水につけてそこそこ良さそうなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f1/32fecfafa96877d25ef557aeafd49417.jpg)
植えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d4/ea7131e86f060e72ab37e0e1dd5c5457.jpg)
無事についてくれますかどうか♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
動物園並みですね。こちらでは考えられません。
不思議な世界です。
昨日は時間がセっていて↓記事を今日読みました。
残念。でも、大丈夫。近々にEMかアクアリフトか
何かしら入れるつもりで情報収集中です。
間に合いませんでしたね(⌒-⌒)
ガマさんのところは広いので購入した方がよろしいかもしれませんね(^▽^ヾ)
タヌキはちょっと抜けてるところがあるんですよね。
こちらに全然気づかないでそばを通ったり。
この子はこちらをじっと見ていましたから大丈夫なことを確認していたんでしょう。
Heyモーです
タヌキは可愛らしいですね
すぎさんさんには慣れていて お友達なんですね
いや、慣れているわけではないんですが
この子たちはここで生まれてここで育った狸です。
人と接することもほとんどなく主に夜間出歩ているんですが、時々こうして昼間に出会うこともあります。
かわいいには違いないですね(⌒-⌒)
バターナッツより狸ですね(*^▽^*)
人慣れしているのか近くなのに逃げないですね。
悪いことさえしなければ可愛いですが。
アライグマみたいなことないでしょう。
おや、タヌキが昼間から現れましたか。
悪さをしないということはエサは十分にあるようですね。
場所によっては酷い被害に遭われてるようですが・・・
共存ができるって素晴らしい!
まあ、かわいいもんですね(⌒-⌒)
ここ数年間、被害はありません。
タヌキって何食べてるんでしょうね?
畑のものは何にも食べてないですよ。
好きなものがないのかも(⌒-⌒)
バターナッツ・・今日種まきしたところです~(^^)/
親づるを摘心ですか~覚えておきます~
金時草・・何とか無事に育ちそうですね!!
ダメな時には、言って下さいね~
今度送る時には、宅配のクール便で送りますからね!!
暑さに弱いかもしれません・・
家の裏では元気なのですが、畑へ持って行き定植したら元気なく・・黒の寒冷紗で覆ってたら元気が出てきましたから~(*^-^*)