最新コメント
最新記事
カテゴリー
- 菊芋他(1)
- らっきょう(2)
- わさび(3)
- トマト(257)
- スイカ(178)
- とうもろこし(183)
- キャベツ(231)
- じゃがいも(186)
- いちご(93)
- タマネギ(125)
- ネギ(110)
- キュウリ(96)
- サツマイモ(87)
- 白菜(60)
- 山芋(104)
- 茄子(80)
- 大根(75)
- ほうれん草・菜っ葉(103)
- ソラマメ(66)
- かぼちゃ(77)
- にんにく(74)
- えんどう(52)
- ピーマン・パプリカ・とうがらし(48)
- 人参(50)
- 里芋(26)
- レタス(50)
- アスパラ(32)
- グリーンカーテン(45)
- えだまめ(52)
- 生姜(21)
- ごぼう(18)
- ブロッコリー(21)
- メロン(19)
- 落花生(22)
- 果樹(56)
- オクラ(8)
- 花類(54)
- その他(328)
- ぼかし(57)
- 畑仕事(52)
- 種蒔き・育苗(100)
- 畑の様子(27)
カレンダー
検索
バックナンバー
ブックマーク
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 794 | PV | |
訪問者 | 502 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 4,672,142 | PV | |
訪問者 | 1,747,543 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 1,243 | 位 | |
週別 | 1,339 | 位 |
ありがとうございましたm(__)m
枯れないよう頑張ってみます
ゴボウは枯れないように維持しているだけで大丈夫です。
この冬いったん寒さで地上部がなくなります。
春になると(何月だったかな?)新芽が出てきて
その後数カ月で収穫となります。
台風は、大丈夫でしたか?
またまた、ごぼうの生育について教えて下さい。
ミニごぼうの種を蒔き双葉🌱は、出たのですがそれから成長がわるいのですが・・・
1回目の間引きは、終わり肥料もあげました。
(種蒔きしてから1ヶ月は、経ちます)
食べる納豆菌なら安全ですよね。
でもうちの被害はやしまファームさんのところに比べればかわいいもんです。
納豆菌いろいろいいことがありそうです。
未知のところもあるでしょうし。
おはようございます
やさい畑にでているとありましたが 食べている納豆でつくれますか? 調べてみよう。 やってみたいですね。
悲しいですね。台風、憎いですね。
今期号のやさい畑に納豆菌が紹介されていましたが、
うちでも興味ありです。
土づくりに使ってみようかなぁ。
出発は昼だったので、午前中は作業をしていました。
少しずつの積み重ねだけではなかなか進みませんね。
テルさんも掘れと言ってるので掘ってみます。
ポットが3個並んでいます。
もうできてるのかな?
キャベツの苗が断根挿し木でしっかりと時間差になています。
いい結婚式でした。
三瀧荘というところでありました。
いい式場でした。
OYK入手しました。
すみません、うちの家族の中で僕だけが納豆食べれません(x_x;)
畑全体を納豆菌優勢の状態にして
病原菌やカビを増殖させないためです。
ただ入れるだけなら発酵させて、
有機肥料と入れるならそのまま入れても大丈夫。
インゲン植えたんですが、伸びても花が出ないうちに台風被害でした。
トマさんのところでいまいちなら仕方ないか(x_x;)
畑も時間がかかりますが細切れでも進めることも可能ですね。しかし集中してできる方が良いかと思います。
ポット栽培のごぼう・・・いつ収穫して食べますか?
取り敢えず、収穫してみましょう~~\(^o^)/
キャベツのうまだまの苗も育苗中ですか?!
周年栽培ですねっv(。・・。)イエッ♪
今日の広島、最高にいい天気に結婚式
チャペルの窓には真っ青な青空が・・・
忙しい中でも、ちゃんと要所要所を押さえ、未練残さず撤収がカギか
本当に時間がいっぱいあったら色々出来るのに・・・
あまり欲を出さず頑張りましょう。。。
例のOYKも納豆菌由来です。
ところで、すぎさんは納豆好きですか?
関西の人は好む人と好まない人に分かれると聞きますが。
すぎさんは想像するに好きと言わないまでも、食べられ
そうですね。^^
昔、手作りした時の納豆菌残ってる~
まだ、生きてるのかな?
やっぱ、発酵させてから使わないとダメだよね?
今日ツルなしインゲン収穫しましたがイマイチでした。
天候の関係かも知れません?