最新コメント
最新記事
カテゴリー
- 菊芋他(1)
- らっきょう(2)
- わさび(3)
- トマト(257)
- スイカ(178)
- とうもろこし(183)
- キャベツ(231)
- じゃがいも(186)
- いちご(93)
- タマネギ(125)
- ネギ(110)
- キュウリ(96)
- サツマイモ(87)
- 白菜(60)
- 山芋(104)
- 茄子(80)
- 大根(75)
- ほうれん草・菜っ葉(103)
- ソラマメ(66)
- かぼちゃ(77)
- にんにく(74)
- えんどう(52)
- ピーマン・パプリカ・とうがらし(48)
- 人参(50)
- 里芋(26)
- レタス(50)
- アスパラ(32)
- グリーンカーテン(45)
- えだまめ(52)
- 生姜(21)
- ごぼう(18)
- ブロッコリー(21)
- メロン(19)
- 落花生(22)
- 果樹(56)
- オクラ(8)
- 花類(54)
- その他(328)
- ぼかし(57)
- 畑仕事(52)
- 種蒔き・育苗(100)
- 畑の様子(27)
カレンダー
検索
バックナンバー
ブックマーク
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 750 | PV | |
訪問者 | 469 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 4,671,348 | PV | |
訪問者 | 1,747,041 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 1,473 | 位 | |
週別 | 1,339 | 位 |
これもまた立派なネギで素晴らしいですね。
董立ちしやすい年なのでしょうか?
うちも 赤ひげネギ 越津ネギを栽培中です
細くて収穫できなかった赤ひげネギはうちの区民農園でも仮植えしています
あとでカットして定植してあげたいのですがなかなかスペース確保ができません
柔らかで美味しい越津ネギも仮植え中ですよ!!
薹立ち覚悟で
薹立ち前に収穫しようと栽培したものです。
しょうがないですね゚゚(⌒-⌒)
やっぱり柔らかいネギがいいですよね。
どちらもいいネギです。
今年は大きくなるといいですね。
ネギが凄い~~~(^^)/
うちも残ってるネギ移植したいが時間無し
今年は3月から暖かい日が続いたのが原因でしょうか
何もかも薹立ち、青梗菜も早く収穫しなきゃ
ハウスにアドバイスありがとうございました。
中心からⅩ字に筋かいもいれますよ
昨日は豊平からパイプをいっぱい持ち帰り
両端、端面上部に換気窓を計画中
まだまだ一人作業大変です。
そうですよね~
分けつネギは、移植で繋げばいいんですよね。
ついつい、全て収穫の新規種蒔きパターンになってしまってます。
すぎさん赤ヒゲネギは継続栽培しているのですね。
確かに美味しくて上手く栽培すると良く
分けつしますよね。
この方法で柔らかいネギが採れると楽ですね。
葱坊主の時期ですね~
それと同時に分げつするネギは刈り戻して植え替える時期でもあります。
オイラも残ってるネギを植え替えねばとは考えてるんだけど畝が準備できなくて・・・
トウ立ちした水菜やほうれん草は奥さんが刈り取ってくれるんですか?
ネギはあまり減らさないようにしないといけません。
一度減らして困ったことになりましたので。
がんばってね~゚゚(*・`ω´・)ゞ
これで分げつネギが365日いつでも法部に手に入るようになりました。
いまの時期は坊主しらずです。
楽ですね(⌒-⌒)
通常のネギはこちらで。
鍋用は1本ネギを種まきで。
でも甘さは1本ネギの方が勝りますね。
ネギ坊主の時期は坊主しらずの出番ですね。
全部抜いてもらいました。
何か他の種を蒔くために。
赤ひげ葱って今甘姫も育ててます~♪
赤ひげ葱って今のところネギ坊主が出てきてません~
さつき姫もネギ坊主が出て来てません~
今ってネギの移植時期なのですか?
さつき姫にもしも坊主が出て
それが一部だったらその坊主が出るものは抜いてしまった方がいいかも。
分げつするネギは今まで収穫して残りはしっかり成長しています。
このままだと種を作るために蓄えた養分を使ってしまうので、坊主も葉も切って移植して蓄えた養分を成長のほうに使ってもらいます。
しばらくは収穫できませんし、新たに分げつするまで使えませんからね。