畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

7月収穫予定の壇蜜定植

2017年05月03日 05時29分18秒 | キャベツ
3/14日種まきの7月収穫予定の壇蜜(藍蜜)
定植しました。
同じ日に種まきした6月後半収穫予定のミニキャベツみさきも10株定植しました。

ちっちゃい、成長不足の苗です。

壇蜜のほうは健全。

ところで、ナメクジは乾燥したものがマルチしてあるとやってこないとか?
そこでココビートを撒いてみました。
これで対策になるなら楽勝なんですが。


2月に種まきした6月収穫予定のみさきが大きくなり始めました。
4月収穫のはるひかり7号は収穫終了しました。

5月収穫予定のはるなみも

すでに半分収穫してしまっています。
春キャベツは消費が早いですね。
甘乙女は4月収穫予定のはずだったんですが

まだ収穫に至っていません。

それにしてもちょっと小さすぎるような。


サツマイモがもうすぐなくなりそうです。

以前にもあったんですが、

行者ニンニクが数本丸ごと消えています。
ネズミでしょうか?

この空間が以前やられたところ。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« きゅうりのポット栽培 | トップ | 夏野菜の準備に畑仕事の一日 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuちゃん)
2017-05-03 05:42:38
おはようございます。
相変わらずキャベツの植え付けが続いていますね。
周年栽培症をやろうと思えばやっぱり大変だわ。
私は2種類の直播きお試しで種蒔きしたのが
成長してきましたよ。

返信する
Unknown (HAL_K)
2017-05-03 06:08:11
おはようございます HAL_Kです。

オイラんちにはキャベツがありません(泣)
羨ましいなぁ~

乾燥したものをマルチしておくとナメが来ないんですか?
ココビートって・・・?
返信する
Unknown (たけ)
2017-05-03 17:19:05
うちの春キャベツは金系201号と富士早生ですが、
これが無くなれば秋まで作りません。
今朝里芋を半分定植したので、あとは山芋、ナス、ピーマン、
伏見甘長、オクラ、トマト・・・あれまだたくさん残っています(笑)
返信する
kazuちゃんへ (すぎさん)
2017-05-03 20:09:05
kazuちゃんこんばんは(^^)/

トマトの準備が進んでますね。
うちも何とか連休中にはと思っています。
キャベツは定植後のお世話が要らないので楽ですよ。
返信する
HAL_Kさんへ (すぎさん)
2017-05-03 20:30:43
HAL_Kさんこんばんは(^^)/

ココビートはヤシの実の殻の乾燥繊維です。
なかなか濡れにくい性質しています。
配合土の基本材料です。
それにしても夏野菜いっぱい定植できたんですね。
うちも何とか連休中に畝づくりを済ませてしまいたいです。

返信する
たけさんへ (すぎさん)
2017-05-03 20:32:20
たけさんこんばんは(^^)/

里芋植えたんですね。
うちは今日里芋やっと掘りあげました。
すでに芽が出ていました。
連休に頑張りたいと思います。
返信する
Unknown (このは)
2017-05-03 21:41:26
行者ニンニク生で食べるとかなり辛いからなぁ~
時々、鹿が先端を食べてるの見かける事はあるけど・・・
草食動物ですら、滅多に食べない植物ですよ~
なんなんだべ?
返信する
このはさんへ (すぎさん)
2017-05-03 22:02:24
このはさんこんばんは(^^)/

今日またやられてたので
以前と同じように木酢液を流し込んでおきました。
前回はそれで収束したけど・・・・・
うちのネズミはネギもソラマメも食べちゃうので。
これから数日畑ですね。
うちも頑張ります。
返信する

コメントを投稿

キャベツ」カテゴリの最新記事