畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

とうもろこし後は菜の花で

2016年10月19日 08時02分09秒 | ほうれん草・菜っ葉
放置中だったトウモロコシを片付けて耕うんしました。



回収したとうもろこし本体は乾燥して
マルチに使用するため
吊りました。

ここには菜の花を栽培する予定です。

カーボロネロ。


蕾菜がおいしいらしいんですよ。

青梗菜でトウ立ちが早いという品種。


それに白菜。

新黄帝。白菜のトウ立ち菜を秋田ではふくたちと呼び昔から栽培されているようです。
ねっ、yuitojjさん。



蒔き時期を過ぎています。
以前この状況で巻きませんでしたので、それを期待しています。



コメント (19)    この記事についてブログを書く
« サツマイモ跡地を極早生玉ね... | トップ | 間引きと移植 »

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます! (スー)
2016-10-19 09:33:42
すぎさん おはようございます!
上から3番目の写真はカーボロネロですか?
幼苗の頃は普通のキャベツと変わらないのですね
早速、以前教えてもらった高木農園に種を注文しました(^_^)/
のらぼう菜もおいしいですが、つぼみ菜も美味しいですよ(⌒-⌒)
うちでは茹でてマヨネーズに削り節をかけていただいています(^^♪
返信する
Unknown (甘姫)
2016-10-19 11:00:28

すぎさんお早うございます~♪

蒔き時が過ぎてる白菜・・今育てて、菜花狙いですか^

成程~逆発想の智恵ですね~流石!!

それにしても、アっと言う間に綺麗になりましたね~♪

トウモロコシもマルチに利用~なかなかアイデアですね!!
返信する
スーさんへ (すぎさん)
2016-10-19 12:08:50
スーさん、こんにちは(^^)/

つぼみ菜ですか?
以前似たような種があったな・・・・
  芯つみ菜見たいな。
探してみよ。
返信する
甘姫さんへ (すぎさん)
2016-10-19 12:11:18
甘姫さん、こんにちは(^^)/

白菜のトウ立ち菜はやしまファームさんも商品として
育てられています。
僕の場合は偶然でしたが。
とうもろこしは葉っぱにもいっぱいアブラムシが付きますので相当蜜があると思うのでマルチにして畑に入れると
納豆菌のいい餌になるんじゃないかと思います。
返信する
再び (スー)
2016-10-19 12:39:47
>蕾菜がおいしいらしいんですよ。
と言っているのは、《つぼみ菜》のことだと思っていたんですが?
返信する
Unknown (まあちゃん)
2016-10-19 12:46:58
すぎさん こんにちは
いい天気、この時期として温すぎですねえ
トウモロコシの畝、一気ですね
大きなハウスだからなんでも栽培できますね
うちのワン仔はネロですが・・・
菜の花は栽培ししたことありません
いろいろ楽しみな栽培ですね
ハウスの右側はアーチ外にはみ出しですか
2棟並んでるんですね
うちも側面にパイプで広げようかな
これからはやっぱりハウスがいいですね。。。
返信する
Unknown (kazuちゃん)
2016-10-19 12:52:22
すぎさん、こんにちは
今日も天気が良すぎて暑いです(^_^;

大きな跡地が出来ましたね。
余計な肥料を吸ってくれたので気持ちよく
何でも栽培出来ますよ。

菜の花植えるんですか。
食べる菜花ですよね。
返信する
スーさんへ (すぎさん)
2016-10-19 12:58:08
スーさん、こんにちは(^^)/

そうでしたか(⌒-⌒)
つぼみ菜というのは指し示すものがたくさんあって分かりづらいですね。
スーさんのいうつぼみ菜は三陸つぼみ菜みたいに菜の花のことですよね。
からし菜の中にもつぼみ菜というのがあるようですが
僕が蕾菜と言ったのはアブラナ科のトウ立ち菜のことで
この場合はカーボロネロのトウ立ち菜のことだったんです。わかりづらかったですね。
返信する
まあちゃんへ (すぎさん)
2016-10-19 13:00:35
まあちゃん、こんにちは(^^)/

きゅうりパイプを2棟つなげています。
こちら側はビニール屋根、隣は防虫ネットの屋根です。
きゅうりパイプだけど、台風でも大丈夫でした。
返信する
Unknown (らうっち)
2016-10-19 13:01:45
すぎさん こんにちはー♪

白菜のトウ立ち菜、ふくたち菜
柔らかくて美味しいんだよね~
わざわざそれ用には作ってないけど、巻かないのが必ず出てくるから、それをトウ立ち菜収穫用にしてる♪
来年は、それすら出来るかどうか怪しい・・・
返信する

コメントを投稿

ほうれん草・菜っ葉」カテゴリの最新記事