山芋は全部で4畝。
まずは防草シートを敷き
支柱を立てました。
きゅうり支柱を使用。
直行する畝を連結することにより支柱の強度を上げました。
全てを連結してネット張り。
それぞれの畝と
天井にネットを張りました。
高さは2mしかないけど天井部分がその分活躍してくれます。
鳥好きさん、安納芋の苗こちらは全て終了しましたので
今日送ります。太いやつだけ選んで50本ありました。
余ったら処分してください。
畝の用意よろしくねo(*’▽’*)/☆゜’
まずは防草シートを敷き
支柱を立てました。
きゅうり支柱を使用。
直行する畝を連結することにより支柱の強度を上げました。
全てを連結してネット張り。
それぞれの畝と
天井にネットを張りました。
高さは2mしかないけど天井部分がその分活躍してくれます。
鳥好きさん、安納芋の苗こちらは全て終了しましたので
今日送ります。太いやつだけ選んで50本ありました。
余ったら処分してください。
畝の用意よろしくねo(*’▽’*)/☆゜’
葉の光合成をいっぱいさせて芋を大きくするためですよ。
山芋の蔓はそれほど高くする理由はなんですか?
高いほど葉が多くなると むかごもいっぱいとれるからですか?
初心者でよくわかりません。
今年はこれから蔓物のネット張りを作らないといけませんが、場所も決まっていません。
オキナワスズメウリ、宇宙芋、アップルゴーヤ、アピオス、ササゲ等々。
苗はもう待ってるんですが。
ちょっとこれ以上は無理っぽいです。
ありがとうございます。
果樹園とかで空中に鉄線が張ってありますよね。
あうゆうのだと耕運もできるし支柱の設置も楽だし
強度を考える必要が無いし、
いずれは・・・・・無理かな(*´ο`*)=3
処でパンダ豆に興味ありませんか?インゲンマメでは一番うまいと思っています。
骨格だけ作って利用してますが、すぎさんのこれも
効率的ですね。強度もある。
それにしても量は多いですね。売るほどできそう。^^
こちらはこの方法で豊作にもなりますので
風邪対策さえできていれば、大丈夫です。
地面でこんもり栽培している写真も見ることあるので
高くしないといけないことはないでしょう。
完成すると山芋ができます゜。(*^▽^*)ゞ
人それぞれですよ~o(*’▽’*)/☆゜’
山芋は風で倒れる一番手ですよね。
えんどうも結構倒れますけど。
今年は低く組みました~
畑が広ければ、地這えの方が良いカモ~
確かに自然の自然薯は10mくらいになりますね。
うーん、今は大きめのトンネル支柱しかしていませんが、
支柱を立ててネットを張るか、横に伸ばしていこうかな?
この先が楽しみです!
完成形はどうなるでしょうか(^o^)/
しっかりとした支柱を組まれましたね~
オイラなんて・・・
山芋タワー凄い事になりそうですね
楽しみです
うちもちょっと補強しとかなくちゃ
さあ明日から頑張りましょうで~~
たしかに。
蔓が伸びると家型になりますね。
私は住みませんよ゜゜。(*^▽^*)ゞ
資材はなくなりませんもんね。
毎年使っています。
ただし専用品ではなく、あらゆる作物の支柱に使いまわしています。
やっとですよね。
山芋風で倒れますものね。
結構しっかりしたつもりですが。
最終的には、「山芋御殿」が出来ますね\(^o^)/
完成したが、住まわせてもらおうかなぁ~^^;
山芋4畝も作るんですね(@_@)
資材も次々と出てきて今日も驚かせてもらいました(⌒-⌒;
すぎさん忙しいのによく頑張りましたね。
うまく蔓が伸びて豊作間違いなしですよ
やっと山芋ゾーンを仕立てています。
この後周囲も綺麗にして少しだけ残ったスペースをどうしようか考え中です。
まだ長芋のネットや支柱の補強、
トマトの仕立て、ナス・ピーマンの支柱と仕立て、
やらなきゃいけないことがいっぱいです。
黒豆は断根挿し木にするため上には不織布を被せて
土を入れています。
今朝、不織布を持ち上げてみましたらほぼすべて発芽していましたよ。写真アップしますね。明日ぐらいに。
参考になればいいけど。
ヤマイモゾーン素晴らしいですね~いっぱい葉が繁った所を想像しながら見てました~(^_-)-☆
↓の 黒豆 いつも種まき失敗するのですが・・・・
画像の黒豆の上からは土はかけないの?もしかして・・・
何度もカビさせて失敗の甘姫です~(^_^.)