ここ2年程、4月収穫のキャベツは春ひかり7号です。
春キャベツですね~。
春ひかり7号とタァツァイの種まきしました。
タァツァイはまあちゃんお得意の野菜ですね。
7~8月に定植したキャベツは散々な目にあっています。
消滅して捕植しても消滅を繰り返しました。
その最初に定植した部分はサツマイモの侵食を受けていますが
この調子ならちょっと遅れて10月に収穫開始になりそうですね。
数は半分ぐらいに減ってしまいましたが。
現在収穫中のこの畝は
最初は8月収穫用の壇蜜(藍蜜)でした。
それは消滅してしまったので植え替えたり直播したりで
やっと今収穫中です。
やっぱりローゼルは倒れてきましたね^。
支えが必要か(*´ο`*)=3
春キャベツですね~。
春ひかり7号とタァツァイの種まきしました。
タァツァイはまあちゃんお得意の野菜ですね。
7~8月に定植したキャベツは散々な目にあっています。
消滅して捕植しても消滅を繰り返しました。
その最初に定植した部分はサツマイモの侵食を受けていますが
この調子ならちょっと遅れて10月に収穫開始になりそうですね。
数は半分ぐらいに減ってしまいましたが。
現在収穫中のこの畝は
最初は8月収穫用の壇蜜(藍蜜)でした。
それは消滅してしまったので植え替えたり直播したりで
やっと今収穫中です。
やっぱりローゼルは倒れてきましたね^。
支えが必要か(*´ο`*)=3
お疲れ様でした。
4月分は今蒔きますよね。
5月分は来年だったかな?
現在やっと収穫中です。
ローゼルそろそろ咲き乱れそうですかね?
周年栽培実行中ですが
周年収穫は途絶えています。
保存分で賄っていました。
春キャベツを播かなきゃ!!
もうすっかり忘れてました(笑)
キャベツが収穫中だなんて羨ましいなぁ。
ローゼルはすぐに倒れますね。
そろそろ花盛りかな?
春ひかり7号も良さそうな品種ですね!
7月は虫食いだったかな~゚゚゚゚(´O`)
8月は暑さで枯れたかな゚゚(x_x;)
いずれにしても再植してもまたダメって感じでしたね。
まともなのは半分゚゚( ̄□||||!
すぎさん最近キャベツ調子が悪くないですか。
植えても消滅って変ですね。
ブロッコリーは茎ブロッコリーを植えています。
たぶんまだできてないと思います。
そちらは早いですね~。
農薬は使わないようにしていますが、今収穫中のキャベツは、大きくなるまでに3度植え替えています。
2度ほど虫にやられて全滅でした。
白菜はもっとひどく収穫時に全滅が判明したりしてます。
今年は暑さと虫とダブルの困難さでしたね。
まだまだ油断はできませんが、もう少しすれば暑さの害はなくなりますね。
ダメになってもあきらめずに繰り返してますよ。
また 秋の大根には無農薬でスタートしたものだから虫の発生の上にモグラに散々なめにあいました。いつになったら大根、白菜は食べられる事やら
多少なりとも農薬は必要ですね。
収穫遅れても数が減っても、立派なキャベツとして収穫できるものが、あるだけで充分。
生き残ってても、手のひらサイズの極小だったり、育たなかったりとまともな収穫はあまりできないのが、らうっち菜園の現状です。
キャベツに限らず白菜もですけど・・・
キャベツは毎日食べてるのでだんだん青虫になりつつあります( ̄□||||!
白菜いつものようにこちらでも植えましたが、
いつものと違って芯さえ残らず食べられてます。
犯人は意外なやつでした。
裾に土は被せません、汚れますから。
でも、ありません(笑)
初栽培の白菜に不織布を掛けているのですが、
今朝見たら、ハスモンヨトウの小さいのがついていました。
やっぱり裾をきちんと土を被せないとダメなのでしょうか?
他の野菜もヨトウ虫にやられまくっています。
春キャベツ、柔らかいのは確かですね。
でも甘さは冬キャベツの方があるような気がしてます。
壇蜜、虫にやられて散々でした。
壇蜜とかは、苦労しながらも収穫できて良かったですね(^^ゞ
ついこの前はまだ大丈夫だったんですけど
いつの間にか倒れていました。
時間を作らないといけませんね。
ジャムを楽しみにしてる人がいるんですよね。
ローゼルは倒れやすいですね~特に台風とかの風に弱いようです~
18号の台風の後に、倒れたローゼルに支柱を立てて括っておきました~♪