![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c4/628e2e72f6fb08ad30a29ecea3f56c75.jpg)
冬用のすずなりカボちゃんが定植してから1か月が経ちました。
両端に二株ずつ植えてあります。
まずは子蔓2本から出ている孫ヅルを取り除きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/00/c38d7102eb8345c0b8d4dfe56ea088bb.jpg)
反対側も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f3/3cd05eea0631abb7405398af5aaa899b.jpg)
子蔓2本だけにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8c/bc7a2136b01441c5b50a6d3c7b5255fa.jpg)
支柱を立て、蔓を這わせるネットを張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5f/da650c81b7dd9c36854a2e0e2e9c2634.jpg)
二株に2本ずつ、計4本を這わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fe/531793eb7115e34d9cd3bf6ce3cca4d8.jpg)
反対側も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/ad96dc0598ca53b0cadd2a1cc8f7b75a.jpg)
明日からしばらく毎日の受粉作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/6dd4fb75cba7ed15f1570b1c42343f3f.jpg)
メーカー推奨の栽培方法です。
両端に二株ずつ植えてあります。
まずは子蔓2本から出ている孫ヅルを取り除きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/00/c38d7102eb8345c0b8d4dfe56ea088bb.jpg)
反対側も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f3/3cd05eea0631abb7405398af5aaa899b.jpg)
子蔓2本だけにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8c/bc7a2136b01441c5b50a6d3c7b5255fa.jpg)
支柱を立て、蔓を這わせるネットを張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5f/da650c81b7dd9c36854a2e0e2e9c2634.jpg)
二株に2本ずつ、計4本を這わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fe/531793eb7115e34d9cd3bf6ce3cca4d8.jpg)
反対側も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/ad96dc0598ca53b0cadd2a1cc8f7b75a.jpg)
明日からしばらく毎日の受粉作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/6dd4fb75cba7ed15f1570b1c42343f3f.jpg)
メーカー推奨の栽培方法です。
すずなりカボちゃんのツルが元気よく
伸びてますね( ^o^)ノ
ネットはりもたいへんですね。
お疲れ様です♪
受粉作業、いつも父親がしていて
私はしたことがなくて…
受粉作業って難しいのかな?
頑張ってください。
授粉は簡単ですよ。
雄花を持ってめしべにチョンチョン、グリグリとやればOKです。
やらなくても授粉すると思いますけどね。
いろいろ虫がいっぱいなので。