
茄子科はトマトやピーマンにしても
3段目に花芽が付くぐらいまでは側枝放任で

成長点の数も葉の量も減らすことなく
根を張らすことに努めます。

茄子は2枝、3枝、4枝栽培してみましたが
やっぱり3本仕立てが適当ですかね~。

主枝3本には紐を張り、上に伸ばします。

この紐なしの側枝は

花の上葉1枚残して摘芯します。


実を収穫するときは側枝ごと収穫、根元の脇芽1本だけ残します。
そうやって株を疲れさせないように長く収穫します。

株もとの坊主しらずネギにはさび病予防の放線菌堆肥。

畝の表面にはEM菌と昆布粉、

堆肥に

マルチ。

すっきりしましたね~(^^♪

3本しかできませんでしたが、仕事前に
数日掛けて仕上げたいと思います。

ランチボックスイエローが色づいてきました。

パプリカ黄ですが、色はまだですね~。
虫にやられる方が早いかな(*´ο`*)=3
3段目に花芽が付くぐらいまでは側枝放任で

成長点の数も葉の量も減らすことなく
根を張らすことに努めます。

茄子は2枝、3枝、4枝栽培してみましたが
やっぱり3本仕立てが適当ですかね~。

主枝3本には紐を張り、上に伸ばします。

この紐なしの側枝は

花の上葉1枚残して摘芯します。






実を収穫するときは側枝ごと収穫、根元の脇芽1本だけ残します。
そうやって株を疲れさせないように長く収穫します。

株もとの坊主しらずネギにはさび病予防の放線菌堆肥。

畝の表面にはEM菌と昆布粉、

堆肥に

マルチ。

すっきりしましたね~(^^♪

3本しかできませんでしたが、仕事前に
数日掛けて仕上げたいと思います。

ランチボックスイエローが色づいてきました。

パプリカ黄ですが、色はまだですね~。
虫にやられる方が早いかな(*´ο`*)=3
これが長く質の高い収穫が出来るための作業になるのでしょうね。
茄子のお手入れお疲れ様でした。
すぎさん3本仕立てに落ち着きましたか。
私は昨年から2本にしましたよ。
私も即枝切り戻し剪定やっていますが、多いと
管理も大変です。
成り疲れなくて長く収穫出来ますね。
茄子の剪定と整枝はやっといた方がかなり違いますよね。
楽なのは2本ですね。
その分どんどん成長しますね。
4本はちょっとごちゃごちゃしてきます。
私、今の所ナスは育つのにまかせっきり
わんさかと枝が出まくっています
すぎさんのをお手本にやってみたいと思います
同じくピーマンも枝一杯で盆栽風です(笑)
この方法が一番いいのですかね!
パプリカ、既に大きくなってますね~♪
これからドンドン実が生ってきますね!!!
いつのまにか放任になってしまいます。
それに紐で誘引するんですね。
パプリカの類はまだ色づくのに時間がかかるから、
次々に収穫しています。
茄子は剪定してあげたほうが元気がいいですね。
ピーマンはどちらでもいいかな?
茄子はこの方法でやってる人が多いと思いますね。
パプリカはどんどん生らすとすぐ終わりそうですよね。
紐で誘引しとくととりあえず剪定する側枝がすぐわかるので、いつでもカットできますね。
パプリカの色づき、どうにかしてほしいですね。