畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

スイカの蔓が

2016年06月25日 08時11分39秒 | スイカ
スイカのつるが伸び放題。



着果したより上は放任ということで伸ばしていますが、
もうちょっと刈り込んだほうが良さそうですね。
来年からは。



今回は無理やりネットで持ち上げました。
フラワーネット。
蔓の量が多すぎてグチャグチャです。



だいぶ大きくなってきました。



天井で親づるが自爆している。







製造年月日が6月のシイタケ菌。



もう時期ではないんですが、電話をしてみるとお分けしてもいいよという返事が。
急遽作ってもらいました。115号。
写真は撮りませんでしたがドングリの木に10本打ち込みました。
着くか着かないかギャンブルだそうです。




トマトに葉水が上がらなくなりました。



上がっているところもあります。

水分の多いところはソルゴウが葉水として吸い上げ地面を濡らしています。



日中蒸発するんでしょうね。
こうして深いところの水分を効率よく蒸散してくれています。



こちらは水分が少なくなり地面は湿っていません。



早くおいしくなってくれ~。
片付けなくっちゃ(*´ο`*)=3





コメント (24)    この記事についてブログを書く
« ジャガイモ・タワラマゼラン... | トップ | 枝豆・秘伝 »

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゆうちゃんへ (すぎさん)
2016-06-27 08:57:33
ゆうちゃん、おはようございます(^^)/

ソルゴーは水抜きに役立っているようです、確実に。

菌の植え付けは諦めたほうがいいと思います。
まず、菌が手に入らないと思います。
ほだ木は保存が効きません。
気温が下がってから切って3月ぐらいまでに植菌してください。今切ると薪になっちゃいますよ。
返信する
ビギナーさんへ (すぎさん)
2016-06-27 08:54:50
ビギナーさん、おはようございます(^^)/

それそれ、そこんとこちょっと問題ですよね。
ガマさんにも指摘されてたんですが
全部で一体何キロになり雨よけが耐えられるのかどうか?
一個は6~10Kgの予定です。
返信する
HAL_Kさんへ (すぎさん)
2016-06-27 08:52:58
HAL_Kさん、おはようございます(^^)/

スイカ被害にあってましたね( ̄□||||!
この後の着果でも十分できますよ。
一昨年は第5果ぐらいの栽培でしたが十分でした。
返信する
marikoonさんへ (すぎさん)
2016-06-27 08:50:06
marikoonさん、おはようございます(^^)/

お久しぶりです゚゚。(*^▽^*)ゞ
暖かくなってきましたか?
これから根もどんどん張ってくるので大きくなってきますよ。
返信する
kazuちゃんへ (すぎさん)
2016-06-27 08:46:30
kazuちゃん、おはようございます(^^)/

立体栽培の上の部分はどうにもならないけど
光に十分当てるためには高いほうがいいですよね。
雨よけのサイドを何とかしないと、大雨だとかなり入ってきます。
返信する
ソルゴンとシイタケ菌 (ゆうちゃん)
2016-06-26 07:38:14
sugiさん

おはようございます

あのソルゴンはすごいですね。
まとめて植えるのがいいのでしょうかね。

椎茸菌はこの暑さだから無理があるのですか?
寒冷紗や放水でのりきれませんか?
私はこれから木を山からきりだして 菌打ちこむ予定ですが、無謀でしょうか? 
断念すれば 翌年のいつ頃適期ですか?
返信する
おはようございます! (ビギナー)
2016-06-26 05:21:26
スイカ大きく育っているようですね。
何キロあるんでしょうか?
全部でかなりの重量になるでしょうね!(^o^)/
返信する
Unknown (HAL_K)
2016-06-26 05:13:07
おはようございます HAL_Kです。

スイカがゴロゴロいやぶらぶらとしてますね~
オイラんちはサッパリです(泣)
返信する
こんばんは! (marikoon)
2016-06-26 01:22:43
 ご無沙汰していました。なんでもよく育っていますね。
 家のスイカはつるがやっとのびて、1つがボール球になったくらいです。
 北海道はいつまでも寒いからかしら。
 
返信する
Unknown (kazuちゃん)
2016-06-26 00:02:32
こんばんは
スイカの蔓が凄い事になっていますね。
あの植えまで手入れは出来ませんね。

トマトの水切りうまくいきそうですね。
返信する
甘姫さんへ (すぎさん)
2016-06-25 16:51:34
甘姫さん、こんにちは(^^)/

トマトにとってはそうなんでしょう(⌒0⌒)
でも食べる方にとっては、トマトの葉っぱが元気いっぱいなのより、トマトの実に栄養がいっぱい詰まっていたほうがいいんですよねヾ(゚0゚*)ノ?
そうすると葉が弱ってしまうくらい水分が少ないと一生懸命実に栄養を貯めようとします。それがおいしくなるんですよ。だから葉水が出るようではまだ水分がありすぎです。
返信する
たけさんへ (すぎさん)
2016-06-25 16:47:38
たけさん、こんにちは(^^)/

そちら今年は雨量が多くて大変ですね。
今日も降ってるんですか?
早く天気が良くなるといいですね。
トマトに全く病気が出ないなんてむづかしいですよね( ̄□||||!
返信する
Unknown (甘姫)
2016-06-25 16:47:04
すぎさん今日は~♪

トマトの葉・・水が上がらなくなったのと 上がってるのと比較したら、葉が丸くなってるのと、並行にピント張ってるのと~  え~ 家で鉢で育ててるトマトの葉っぱが・・丁度葉水が上がらなくなったトマトの葉とそっくり~
しっかり水を与えた方が良いですね~(^_^.)

スイカ 大きくなりましたね~♪
返信する
Unknown (たけ)
2016-06-25 16:31:16
スイカ、壮観です。
トマトの水分ですか、雨避けもしていないうちのトマトは
梅雨明けから甘くなってくれたらいいです。
でも、病気に耐えられるかどうかが・・・。
返信する
まあちゃんへ (すぎさん)
2016-06-25 15:19:16
まあちゃん、こんにちは(^^)/

水をやらないと確実に甘くなってきます。
トマトの味も濃くなってきます。
その代わり大きさは少し小さく、皮は少し厚くなってきます。
おそらく水やりすることはないんじゃないかと思います。
昼間しおれているのが朝になっても戻らなければ水やりします。
返信する
メアリーさんへ (すぎさん)
2016-06-25 15:12:29
メアリーさん、こんにちは(^^)/

悲しいけど、水分があり過ぎでは美味しいトマトは難しくなりますね( ̄□||||!
方法は多分1つ。
伸ばして枝を増やして主枝を6本にも8本にもして実をいっぱいならして秋を待つ。
そうすると相対的に水分が少なくなって秋にはおいしくなる。つまり放任しながら管理する、うちの基本的考えです。
返信する
Unknown (まあちゃん)
2016-06-25 14:27:05
すぎさん こんにちは
朝から頑張って、今昼休憩です。
雨降らないし暑くないし草刈り日和
片付け日和

スイカブラブラいっぱいですね
もう熟れるの待つだけですね
うちも上の方になったら孫蔓切ります。
ハウスのトマト、いつ水やりますか
やらない方が甘くなるんでしょ
ハウス栽培初心者で悩む…
もう一息頑張って来ます。。。
返信する
Unknown (メアリー)
2016-06-25 12:53:49
スイカが 海の家のビーチボールみたいに
たくさんぶら下がってる~(≧∇≦*)ノ

トマト畝、やっぱり土が乾くくらいじゃないと
美味しいトマトになりませんね。

うちは、畝も小さいですけど
雨よけも小さいので暴風雨だと雨が入り込むし
昨日の梅雨本降りの雨で 通路が水没。
トマト畝もずっぷり湿ってました orz
返信する
fufuさんへ (すぎさん)
2016-06-25 12:17:09
fufuさん、こんにちは(^^)/

おいしいスイカができますよ~°゚°。。ヾ( ~▽~)ツ ♪
大雨に注意しておいしいスイカが出来るといいですね。
返信する
Unknown (fufu)
2016-06-25 10:35:32
おはようございます
ワ~、私の大好きなスイカが立派に出来ていますね~
すごい勢いが良くて、管理がよいからでしょうね
私は食べた後の種を蒔き今ツルがやっと伸び始めた所です
これからでもまだまだ間に合いそうだからしっかり手入れしてみましょう
返信する
Heyモーさんへ (すぎさん)
2016-06-25 10:19:23
Heyモーさん、おはようございます(^^)/

うちの西瓜美味しいんですよ。去年までも14度を記録したりしてました。
初の立体栽培はどうでしょう?
收穫まで積算温度が1100度。
5日受粉として、現在まで430度。
6月はあと23✕6=138度 (562度)
残り540度 540÷25=22日
7月22日収穫予定です。
返信する
らうっちさんへ (すぎさん)
2016-06-25 10:07:28
らうっちさん、おはようございます(^^)/

毎週言い聞かせてます、真っ直ぐにと゚゚。(*^▽^*)ゞ
そう、いつも作業をしたら道具はほったらかし( ̄□||||!
返信する
スイカ栽培 (Heyモー)
2016-06-25 09:43:13
おはようございます すぎさんさん
スイカが沢山下がっていてさすがですね
いい景色です!!
収穫はいつごろなんんでしょうか?
美味しいのがきっとたくさん収穫出来ますね
いいなあ~!!!
返信する
Unknown (らうっち)
2016-06-25 09:33:39
すぎさん おはよー♪

見事に真っ直ぐ、天に向かって伸びてるスイカ蔓
すぎさんとこのは素直なんだね~
それとも強制的に言うこと聞かせてるのかな(^^;)
うちのは右往左往してるよ。
まぁ~今年は這わせてオベリスクに巻き付けだから真っ直ぐには登らんけど・・・
早く片付けなきゃ・・・
は、道具のこと?
返信する

コメントを投稿

スイカ」カテゴリの最新記事