畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

秋ジャガ・デストロイヤーの芽だし。

2015年08月19日 08時06分55秒 | じゃがいも
去年の秋ジャガは芽が出ずさんざんでした。



今年は、芽出しをしてから植え付けようと思います。



発酵させている配合土からすでに雑草の芽が出ていたので

使えそうと思いそこに一面植え付けました。

芽が出てきたものから順に植えていきます。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ダメダメキュウリと地這いキ... | トップ | 枯れちゃった赤キャベツ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
デストロイヤー (cocorohappy)
2015-08-19 13:20:09
すぎさん、こんにちは~
デストロイヤーってブログで見て
はじめて知りましたが、
サツマイモに色が似てるけど
ジャガイモなんでですね~
私は知識がありませんので…
うちのジャガイモを植えるとき、
芽が出てないのを植えてたかも。
やっぱり芽が多少なりとも出てる方が
良いに決まってますよね^^;
返信する
芽出し (すぎさん)
2015-08-19 15:01:32
cocorohappyさん、こんにちは。
ジャガイモの品種によって、芽出ししておいたほうがいいものと必要ないものがあると思います。休眠からすでに開けていて、いつでも芽が出る準備が済んでいる品種は芽が出るのを待つ必要ななく、休眠期間が長くてまだ出るかでないか分からない品種は、出ているのを確認してからがいいと思います。去年は8月に植えて、10月に芽が出るという事態でしたので散々でした。
返信する

コメントを投稿

じゃがいも」カテゴリの最新記事