畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

西瓜を立ち上げ

2016年05月31日 08時15分53秒 | スイカ
今年の西瓜は紅まくらの接ぎ木。

種まきは1/27日。
接ぎ木が2/14日
定植は4/28日


5日ほど前にわさわさだった西瓜を3本に整枝しておいたのに



もうこんなことに。



諦めて立ち上げることにしました。



いきなり親づるをやってしまった~゜゜゜゜(´O`)°゜



これも親づる~゜゜゜゜(´O`)°゜

一株なぜか全く育っていないものもあったので、



それは抜いてしまいました。



根が貧弱、台木に問題があったのかな?



接ぎ木はバッチシですが。

すべてを無事(無事じゃなかったけど)立ち上げました。



2本仕立て1果採り。
3番果はまだでした。







コメント (16)    この記事についてブログを書く
« 安納芋の植え付け | トップ | 図解・スイカの栽培 »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らうっち)
2016-05-31 10:09:11
すぎさん おはよー♪

そうそう、こんな状態になってから触ると、必ず被害が続出。
なのでうちは、縦栽培するものは最初から誘引していくの。
うちなら多分半分以上親蔓やっちゃってると思うわ(^^;)
返信する
Unknown (たけ)
2016-05-31 11:39:25
1蔓一果ですか!
私は初栽培ですが、4本仕立てで1本に2果つけようかなと思っています。
欲張り過ぎでしょうか?(笑)
返信する
Unknown (kazuちゃん)
2016-05-31 13:11:52
こんにちは
やちゃうんですよね、蔓が長くなると。
あ~ぁって感じですね。
それと地這い栽培は蔓先を踏んだりします。

スイカで時たま出来の悪い子が出ますが
最後まで生育が悪いので、思い切って
植え替えた方が賢明ですね。

接ぎ木はバッチしですね goo
返信する
Unknown (甘姫)
2016-05-31 14:25:24
すぎさん今日は~♪

親ヅルは 葉っぱが5,6枚の時に摘心して育ててます~

すぎさんは親づるは摘心しないのね~でも・・結果・・摘心した事になったね~これは悲しむべき事か、喜ぶべきことか~!(^^)!
返信する
らうっちさんへ (すぎさん)
2016-05-31 14:59:49
らうっちさん、こんにちは(^^)/

半分・・・・・。
やっぱり「らうっちまった」っていい言葉ですね゜゜。(*^▽^*)ゞ
出来ることなら最初から立ち上げたい、けど
そこまで準備が進まない。
来年こそは(⌒-⌒)
返信する
たけさんへ (すぎさん)
2016-05-31 15:03:13
たけさん、こんにちは(^^)/

一株4果は今までやっていました。
ただ、受粉せずに2果や3果になっていましたが。
それと末生りをとっていましたので一蔓2果も可能です。
なのでそのやり方基本的に可能ですよ。
ただし第3果、第4果に両方ともというのはやめたほうが無難だし、普通受粉しないと思います。
返信する
kazuちゃんへ (すぎさん)
2016-05-31 15:04:58
kazuちゃん、こんにちは(^^)/

地這の時は4本に整枝してその後はできるだけ入らないようにしていましたが、受粉しないので人工授粉をしようと思った時は苦労しますよね。
返信する
甘姫さんへ (すぎさん)
2016-05-31 15:07:09
甘姫さん、こんにちは(^^)/

地這の時は一株に何個も実をつけますので
親づるを摘芯します。
子蔓を4本平均に育てて各々に実をつけます。
今回は一株に一個だけ付けますので一番良く育つ親株を育てます。
返信する
Unknown (まあちゃん)
2016-05-31 16:21:08
すぎさん こんにちは
ハウススイカ、順調ですね
うちも今年はハウスです
去年のスイカはは根腐れだったかも、いっぱい実が付いてるのに最後は熟れなかった
今年は雨よけあるから期待…
いろいろ参考にさせてもらいます。
スタートしたばかりです。。。
返信する
まあちゃんへ (すぎさん)
2016-05-31 16:56:59
まあちゃん、こんにちは(^^)/

西瓜は雨に当たると一気にダメになったりしますよね。
うちは2本仕立てで1果採りの予定ですが、末生りをどうしようか迷っています。
末生り採るなら上をずっと伸ばすし、採らないなら3mぐらいで止めるし。
末生りも捨てがたいですよね。
返信する

コメントを投稿

スイカ」カテゴリの最新記事