耕運した玉ねぎ跡地
虫食いにやられて予定の9月前半には間に合いそうもない壇蜜と
9月後半収穫開始予定の壇蜜を
定植しました。
ちょっと古い種も含めて種まきしたキャベツとブロッコリー。
スリム、スティックセニョール
ゆきのこは普通に発芽。
一番古いアスリーは全滅でした。
3年前に有効期限が切れてたうまだまは半分発芽。
もう一回蒔いて発芽率を帳消しにしとかなくちゃ。
虫食いにやられて予定の9月前半には間に合いそうもない壇蜜と
9月後半収穫開始予定の壇蜜を
定植しました。
ちょっと古い種も含めて種まきしたキャベツとブロッコリー。
スリム、スティックセニョール
ゆきのこは普通に発芽。
一番古いアスリーは全滅でした。
3年前に有効期限が切れてたうまだまは半分発芽。
もう一回蒔いて発芽率を帳消しにしとかなくちゃ。
その分沢山播種して発芽して生き残った苗が強ければ良いですね!(^o^)/
キャベツやブロッコリーは比較的長持ちするみたいですね。
でも人参はそうはいかないみたい。
今、キャベツの苗は虫食いで苦戦しています。
虫なのかねずみなのか?
キャベツの通年栽培は品種を考えることが重要なんだけど、マメに種を播かなきゃダメなんですね~
今頃肝心なことに気付きました(笑)
昨年かった札幌大球がまったく芽が出ない・・・(泣)
今育苗中のキャベツも虫食いで苦戦しています。
去年の種は普通に発芽するはずですよね。
コガネムシって輸出されてたんですね。
モロヘイヤの隣はローゼルですか?
すごく大きくなってますね。