![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3c/a202351fdddaf9ca5f72539a258b134d.jpg)
耕運した玉ねぎ跡地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/df/6c36a6a3b29f7b130be78cadc9b24fbe.jpg)
虫食いにやられて予定の9月前半には間に合いそうもない壇蜜と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/08/336b62c248a3c62f8809085b256a1009.jpg)
9月後半収穫開始予定の壇蜜を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/e5da0387d44c2bab1f728c0581b68deb.jpg)
定植しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6f/bfd9ec84ef160d631ee8a83a2707b1b8.jpg)
ちょっと古い種も含めて種まきしたキャベツとブロッコリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c7/b63c3c593dea22b92dfb8408ddf45878.jpg)
スリム、スティックセニョール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/c9cebcc33a39d5b4bd83b384187fba6a.jpg)
ゆきのこは普通に発芽。
一番古いアスリーは全滅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/75/30d37948fbe449dcbbb157e5d7d12f49.jpg)
3年前に有効期限が切れてたうまだまは半分発芽。
もう一回蒔いて発芽率を帳消しにしとかなくちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/df/6c36a6a3b29f7b130be78cadc9b24fbe.jpg)
虫食いにやられて予定の9月前半には間に合いそうもない壇蜜と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/08/336b62c248a3c62f8809085b256a1009.jpg)
9月後半収穫開始予定の壇蜜を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/e5da0387d44c2bab1f728c0581b68deb.jpg)
定植しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6f/bfd9ec84ef160d631ee8a83a2707b1b8.jpg)
ちょっと古い種も含めて種まきしたキャベツとブロッコリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c7/b63c3c593dea22b92dfb8408ddf45878.jpg)
スリム、スティックセニョール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/c9cebcc33a39d5b4bd83b384187fba6a.jpg)
ゆきのこは普通に発芽。
一番古いアスリーは全滅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/75/30d37948fbe449dcbbb157e5d7d12f49.jpg)
3年前に有効期限が切れてたうまだまは半分発芽。
もう一回蒔いて発芽率を帳消しにしとかなくちゃ。
今育苗中のキャベツも虫食いで苦戦しています。
去年の種は普通に発芽するはずですよね。
コガネムシって輸出されてたんですね。
モロヘイヤの隣はローゼルですか?
すごく大きくなってますね。
キャベツの通年栽培は品種を考えることが重要なんだけど、マメに種を播かなきゃダメなんですね~
今頃肝心なことに気付きました(笑)
昨年かった札幌大球がまったく芽が出ない・・・(泣)
キャベツやブロッコリーは比較的長持ちするみたいですね。
でも人参はそうはいかないみたい。
今、キャベツの苗は虫食いで苦戦しています。
虫なのかねずみなのか?
その分沢山播種して発芽して生き残った苗が強ければ良いですね!(^o^)/