さつき姫は今まで2回
移植しました。

今回
すきやきネギの続きに

残りを植えました。
さつき姫跡地は

今度はニラを移植しようと思います。
草取りの終了したネギ畑。

ここのネギは全て白ネギ。

白黒マルチを被せていきます。

幼い苗は消滅しやすいですね。

フラワーネットを張り

白黒マルチを敷いて

もう一度フラワーネットで押さえます。

成長に合わせてマルチを上げていきます。

最終的には50㎝幅の厚手の黒い不織布で覆い隠せるところまで成長させますが

思惑通りできるものかどうか?

最後の畝

全部にマルチをしました
そうそう、それを試してみます。
どうでしょうね~、
うまくいくかな?
白マルチを上にあげていく段取りですか。
軟白部ができますね、土を盛るより 労力減らす
うまくいけばいいですね。
ジャガイモ跡地をきれいにする意味でのネギ栽培でもあります。だから全体にネギを植えました。
なるほど。
同じものが育成されているんですね。
その方が強くていいかもしれませんね。
モロヘイヤはうちでは空心菜が変わりしてますね。
でも虫はちょっとしかつきません。
ネギ多すぎませんか?(笑)
除草してからの手間の掛け方が凄いなぁ~
とてもマネができません。
↓「宿儺かぼちゃ」は丹生川村(現高山市)が登録商標を取ってて、種も外へ出ないようにしてますね。
売られてる実はほかの品種と交雑させた実を出荷してるそうです。
オイラは毎年「ごっちゃん長南瓜」という松永種苗の種を買って育ててますが、外観もそっくりです(笑)
草取り、まだまだやらなきゃいけません。
スティックセニョールうちも今蒔いています。
うちの畑には毎晩タヌキが来ますのが、被害はありません。
ただしトウモロコシは完全防除しとかないと全滅しちゃいます。
今年はどうもやる気が出ません。
スティック何か今日ようやく種蒔きしました。
あとはお盆になるまで何も出来ません。
審査会大変ですね。
これからも頑張ってください。
マルチは土寄せの代わりです。
どうなりますかね?
キレイに並んでいていいですね~♪
ネギにもマルチを張るのですね!
冬の鍋が楽しみですね(^^)v
被害がなくてよかったですね~。
結構近くを通ったんでしょ?
ネギは初の試みでどうなるか分かったもんじゃあないんですよ。
イチジクうちのもできないかな~。
台風の被害はなかったみたいで、良かったですね。
ちゃーちゃんちも何もなし!!(^_-)-☆
ネギ凄いですねぇ~
何を作っても完璧!(^^)!さすが!
やっぱり視察にいかないかん( `ー´)ノ。