![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/29/e69965c9cf914ee1271c53934f0a7c09.jpg)
西瓜の雨よけは半日続いた台風並みの強風のせいで歪んでしまったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/21/5a0eda155297d8429a784da8338bbf22.jpg)
バラして歪みを直して再度組み立てましたが
元には戻りませんでした。
筋交等を増やしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/d851809dce88e8db91511b550b0f2d7b.jpg)
紅まくらの接木苗
ゆっくり成長するので節間は短い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/f13a342b2e258a0a948d8fd4edf369ce.jpg)
試しに成長していない自根株も一つ植えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0e/a779646a1c312af42ff57580e54f03f7.jpg)
予定より1ヶ月ぐらい遅れているので收穫は8月ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f2/043d80b63b1df4238fd1e9530b86424e.jpg)
先日の強風で、勉強しました。
スイカを立体栽培するには風よけは必須です。
防虫ネットを張っていくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/21/5a0eda155297d8429a784da8338bbf22.jpg)
バラして歪みを直して再度組み立てましたが
元には戻りませんでした。
筋交等を増やしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/d851809dce88e8db91511b550b0f2d7b.jpg)
紅まくらの接木苗
ゆっくり成長するので節間は短い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/f13a342b2e258a0a948d8fd4edf369ce.jpg)
試しに成長していない自根株も一つ植えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0e/a779646a1c312af42ff57580e54f03f7.jpg)
予定より1ヶ月ぐらい遅れているので收穫は8月ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f2/043d80b63b1df4238fd1e9530b86424e.jpg)
先日の強風で、勉強しました。
スイカを立体栽培するには風よけは必須です。
防虫ネットを張っていくことにしました。
倒れてもバラして再度組立~すぎさんは凄いです!!
これから雨よけハウスの中でスクスク育って欲しいですね!!応援してます~!!
ハウスならもうちょっとしっかり作るんですが、
雨よけと思ってちょっと手抜きがありました。
筋交いをしっかり入れて組み直しました。
雨避けハウスの中でトンネル・・・
どういう意味があるの~~
で、立柱栽培で防風にネット・・・
このスイカが立柱栽培する分?
また別に立柱栽培のスイカ苗を植えるってことかな~
スイカの雨除けハウス、デカいですね
廻りをビニールで囲うと内部の温度上がりすぎになるのでは
昨日作業してて汗だく、両端のビニール、全部まくり上げました。
これなら暑くなりすぎはなさそう
トマトで真っ赤になるハウス、楽しみです。
さて、スイカどうしよう。。。
雨よけはその名の通り雨を防ぐだけの役割。
西瓜を定植したら、行灯したりトンネルしたりして温度と風を防がなきゃ大きくなるのに時間がかかり過ぎます。
1ヶ月ぐらいはトンネルの中で大きくしてその後誘引します。
ハウスなら最初から誘引できるんだけど。
雨よけなので温度は上がりません。
地面あたりの温度は低いまんまです。
強風で支柱が倒れて・・・
それこそ根こそぎ崩壊となりますね。
昨年体験しました。(^o^)?
これだけ大きいスイカの雨よけハウスは
風対策は必須ですね。
全壊しなかっただけでも良かったと思います。
少し遅れたでしょうけど定植できたので
後は楽ですね。
でも、すぐに直しちゃうところが、さすがすぎさんです~(*^^)v
美味しいスイカを楽しみにしていますねぇ~~v(。・・。)イエッ♪
お疲れ様でした~
強風には困りますね・・・
オイラもこの連休中にスイカを定植できるかなぁ。
今夕も雨風が強いらしく今日は畑に行って
筋交い入れまくりの予定です。
こちらの紅まくらもほとんど成長していません
今は根を延ばしている状態なのでしょうか?
そうですよね。
今日ちょうど強風が吹くので
サイドの防虫ネットがどの程度のものか確認してみます。
このあと1ヶ月もしないうちに成長を始めます。
成長し始めるとあっという間に大きくなります。
スイカを始める前に経験できてよかったかもしれませんね。
普通に強風が吹いたぐらいでは大丈夫だったと思うんですが、10から20数メートルの風が半日吹き続けたので持ちませんでした。
でもおかげで補強できましたからね。
今日も吹いてます。
でも前回の経験が生きています。
去年の定植は4/4頃。
大体2週間ぐらいはほぼ変わらず、
1ヶ月後には子ヅルが何本も伸び始め
1ヶ月半後には50cmぐらいの範囲がわさわさになってきます。