去年一年間栽培した越津ネギ。
種まきは2月。
定植は7月でした。
今年から収穫するために
移植しました。
場所は長芋畝横に用意しています。
思ったより
結構太い。
藁ともみ殻で
2~6本ぐらいずつ
定植していきました。
全体の半分。
残りは同じように赤ひげネギを植えていきます。
最後にさび病対策のそば殻堆肥、もみ殻用ナルナル、土壌用納豆菌を混合散布しました。
隣の長芋畝のマルチのバガスはスズメにとって邪魔なので
ほとんどがまとめられてしまっています゚゚(⌒-⌒)
このレタス
ちょっと変
白菜みたいに巻いてるんです。
マザーレッドっていうリーフレタスなんですよね。
でも中身がずっしりですw(● ̄0 ̄●)w
今年はジョウビタキ、あまり見かけなかったんですが
ちゃんといたようで育苗ハウスの中で見つけました。
いつものように鳥は育苗ハウスから出れないので
開けておきました。
チューリップが咲きそう
種まきは2月。
定植は7月でした。
今年から収穫するために
移植しました。
場所は長芋畝横に用意しています。
思ったより
結構太い。
藁ともみ殻で
2~6本ぐらいずつ
定植していきました。
全体の半分。
残りは同じように赤ひげネギを植えていきます。
最後にさび病対策のそば殻堆肥、もみ殻用ナルナル、土壌用納豆菌を混合散布しました。
隣の長芋畝のマルチのバガスはスズメにとって邪魔なので
ほとんどがまとめられてしまっています゚゚(⌒-⌒)
このレタス
ちょっと変
白菜みたいに巻いてるんです。
マザーレッドっていうリーフレタスなんですよね。
でも中身がずっしりですw(● ̄0 ̄●)w
今年はジョウビタキ、あまり見かけなかったんですが
ちゃんといたようで育苗ハウスの中で見つけました。
いつものように鳥は育苗ハウスから出れないので
開けておきました。
チューリップが咲きそう
1年育ててますからね。
休みの日以外は出勤前の2時間ですね。
それじゃあもう一段積み上げましょうかね(⌒-⌒)
もう食べてもよさそうな感じがします。
作業は早朝でしたか?
越津は土だけの深植えではなかったんですね。
もっと白根を伸ばせますよ(笑)
1年育てられたんならもっとバッサリと切り戻しても大丈夫です。
ジョウビタキもそろそろ北帰行ですね。
オイラんちではこの冬は見かけなかったなぁ。
ネギは何度か蒔かないといけないよね。
ほだ木が手に入んないんだよね。
このはさん、超高級肉食べてたよね~゚゚(⌒-⌒)
これは普通の牛肉。
ロース肉です。
でもおいしいローストビーフだったよ。
絹さやはとっくに収穫始まってるのに
スナップはまだ形も見えません。
性格違いますね。
やっぱりネギは1年仕事ですね
去年秋蒔いた苗、仮移植してたのが、雪でやばい
櫓ネギい本づつ分けて植えかえ
根が少ないのも、先を切るべきでしょうか
育苗トレイも順調、もう1度種蒔きで来年収獲用を育てなきゃ
椎茸、本数は少なくとも毎年追加すればエンドレス
今年の秋は倒しますよ・・・
こっちもついに10℃超えた~
日中は外でも上着がいらない位~
ハウスの温度管理が大変になってきた~
1kgの牛肉・・・
質もかなり凄いねぇ~
こんな肉使ったら、どうやっても美味いのが出来そう~
(^^)
知らないと変種かと思っちゃいますね。
昨日のわさび大根はホースラディッシュって呼ばれて
ましたね。アメリカでは結構一般的でした。
しかし、ニムラがデカイですね。^^
越津は2月播きですか。まだ種も持ってません。
来年あたりかな。
葉は根を育て、根は葉を育てます。
両方のバランスが大事で、掘り上げたネギは根の量が減っています。
なのでそれに合わせて葉も切っています。
切らなかったらおそらく大きな葉は枯れるのかな?
マザーレッドは巻かない柔らかいリーフレタスですね。
サニーレタスと同じようなやつです。
変でしょ゚゚ヾ(゚0゚*)?
何で蒔いてるんでしょうね?
この隣にももう一株巻いてるんですよ。
まるで白菜の形に。
でもずっしりしていてお得かも♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
うんとね、どれくらいかな?
6mぐらい?
ちょっと不明゚゚(⌒-⌒)
バガスっていうこま切れのサトウキビの枯葉をばらして平らに蒔いてたんだけど、一部は落としして一部はこうしてまとめてしまってるんですよ゚゚(⌒-⌒)
なかなかやるでしょ、スズメ君は。
おはようございます
いい太さになりすばらしいです。
なんで 先をきり植えますか。
新しい芽をだすためです?
マザーレッドというんですね、
まかないのなら 私にもできそうです。
種かってみよう。
越津ネギの植え付け早いですね。
苗が立派に育っていますよ。
マザーレッドは結球しないレタスですよ。
私は姉妹品のマザーグリーンを栽培しています。
なぜ巻くんでしょうか?
越津ネギをこんなに沢山植えても、まだまだ余裕の畝。
越津ネギだけで、どれぐらいの長さを使ったの?
多分うちの畝1本分ぐらいかな~
長芋畝の小山は、雀さん作?
ちょっと凄いと感動♪
山にする知恵があるんだ~