最新コメント
最新記事
カテゴリー
- 菊芋他(1)
- らっきょう(2)
- わさび(3)
- トマト(257)
- スイカ(178)
- とうもろこし(183)
- キャベツ(231)
- じゃがいも(186)
- いちご(93)
- タマネギ(125)
- ネギ(110)
- キュウリ(96)
- サツマイモ(87)
- 白菜(60)
- 山芋(104)
- 茄子(80)
- 大根(75)
- ほうれん草・菜っ葉(103)
- ソラマメ(66)
- かぼちゃ(77)
- にんにく(74)
- えんどう(52)
- ピーマン・パプリカ・とうがらし(48)
- 人参(50)
- 里芋(26)
- レタス(50)
- アスパラ(32)
- グリーンカーテン(45)
- えだまめ(52)
- 生姜(21)
- ごぼう(18)
- ブロッコリー(21)
- メロン(19)
- 落花生(22)
- 果樹(56)
- オクラ(8)
- 花類(54)
- その他(328)
- ぼかし(57)
- 畑仕事(52)
- 種蒔き・育苗(100)
- 畑の様子(27)
カレンダー
検索
バックナンバー
ブックマーク
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 794 | PV | |
訪問者 | 502 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 4,672,142 | PV | |
訪問者 | 1,747,543 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 1,243 | 位 | |
週別 | 1,339 | 位 |
雨に濡れると一気に病気になったり
実が割れたりしやすいですよね。
そこを乗り越えて収穫してください。
アツイデスネ
もうスイカおわりですか?
私のはこれからだというのに。 9月いっぱい収穫できますかね。 晴天続きだと成功でしょうか。
固定種ならやったほうがお得ですよね。
当分使えます。
キュウリの自家採取はしたことがないです。
今年は青大を栽培してるから採ってみようかな?
交配種は2世代ぐらい前の4種類が出てくる可能性があるはずなんですよね。
どれが出てくるか、美味しいのが出てくればいいんですが。
美味しいものをただで手に入れるための種採りです゚゚。(*^▽^*)ゞ
ぜひ何年も栽培できるようにしたいです。
うちの加賀太きゅうりも黄色くなってます。
もうすぐ種採りします。
すごいトゲトゲですよ。
それとものすごく大きい。
種は食べたくないです。
採りましたか~゚゚。(*^▽^*)ゞ
問題は来年同じものができるかどうかですよね。
きゅうり1ヶ月ぐらいで採りました。
種も太って水に沈みますので十分だと思います。
茄子は1ヶ月以上生らして黄色くなってから採取して
更に中身が柔らかくなるまで追熟した後ざるの中で潰して濾します。
交配種の場合自家採種すると多分2世代元に戻ることになるので、どんなんが出てきますかね?
フィレンツェが交雑していたとしたら、問題ですよね。
一体どれぐらいの数の種が交雑してるんでしょうね?
OS交配ってどんなんですか?
きゅうりの種採りは楽ですね。
鉢植えのお世話をすることがなかなか出来なくて
この春は枯れる寸前でした。
花もなく今はほそぼそと生きています。
2年目の時はちゃんと実が付いておいしかったですよ。
去年は、まん丸なみっこが着いた。
試しに大きくしてみたけど・・・・
全然、美味しく無かった、
(>_<)
良い種になると良いねぇ~
こちらも趣味の家庭菜園なのでダメ元でやってみても良いかも?
ラッキーな結果を期待し試してみたいと思いますが(^o^)/
きゅうり、種採りされましたね
うちも加賀太きゅうりの種採りに向けてジャンボで黄色に
面白いキュウリですよ
とうみ、今は昔ですが必要とする人がいる
昔のはよく考えたものですね
今月も元気で頑張りましょう。。。
四葉きゅうりは、調べたら「棘が痛いほどある!」なのですね。
味は、良さそうですね~~!(^^)!
種も美味しい???^^;
種取しましたね♪
うちも今日、キュウリの種取しました。
品種は不明だけど、よく生ったので♪
次は韓国カボチャあたりをそろそろ採ってみようかな~
四葉キュウリ 種取りできましたね~♪
私も自家採種するつもりで、まだ生らせてます~
毎朝 採ろうか?まだ早いかな?とか思案中です~
腐る一歩手前で収穫しようと思ってるのですよ~
種取りは滅多にしたことがありませんから憧れの眼差しで見ています…
茄子の採種が見てみたい!!!
あれ、どうやるの? 腐らせてからなのかな?
ワンダーです!!
自家採種は結果がどうあれ家庭菜園の楽しみの一つですよね(⌒-⌒)
ウチでも昨年キュウリだけ自家採種し、現在収穫中のキュウリはその種から栽培したもので自身初の自家採種の種からの収穫となっています
今年は 《 フィレンツェ 》 にも挑戦してみます!
きゅうりはOS交配交配が多いですね。
独自の交配なので来年どんなのができるか
楽しみですね。
茄子と違いきゅうりの種は大きいし綿が少ないので
楽そうですね。
Heyモーブログに訪問とコメントありがとうございます 禅寺丸鉢植えの柿を過ぎさんさんのところでもお持ちなんですか お仲間が出来て嬉しいです
今年は実が付いていますか?
四葉胡瓜の自家採種 こういった物を拝見すると
うちでも胡瓜の自家採種を試みたくなってしまいますよ
良い楽しみですね!!!