goo blog サービス終了のお知らせ 

一緒に!

重度自閉症・知的障害児の息子と、お年頃の娘たち、アスペandモラハラ夫との生活を赤裸々に

元気に帰ってきたぁ!!

2022-06-24 15:00:00 | 日記
みーくんご機嫌元気にご帰宅!!



バス停から家まで荷物持ってみーくんとあるくだけでも暑くて過酷💧
でもほんとご機嫌で元気!!



バス停にお迎えに行く前に
担任の先生から電話・・・




何かあったんかな!?ってめっちゃビビって出たら。



「無事に帰ってきました!!無事にバスに乗せました〜!!✨」と。


宿泊学習の様子を詳しく伝えてくれました。


「夜中はやっぱり起きてしまい、
頓服使いました。
(僕は部屋は別だったんですが、一緒に寝た教員に聞きました。
また詳しく聞いてお伝えします。



ボーリングもめっちゃ楽しかったです。
うまく転がしたけど、スピードが足らず、
滑り台みたいなものを使って、
ボールを転がしました。



ボーリングが終わって宿泊施設にバスで移動中は
ずっと『おべんとう、やきそば』と連呼していたので、
『まだや!!』
と言って聞かせました(笑)


滑り台もいっぱい滑って
30〜40分たっぷり外遊びしました。



お風呂入りましたよー!!
泳いでました(笑)



お風呂のあと
「おうちにかえります」と言って
リュックを背負ってましたが、



スケジュールをもう一度確認させると、
あ,そっか,という感じで納得して
晩御飯を食べてくれました。」




たくさんみーくんが帰ってくるまでに
お話しを聴きました。




私も先生と電話でゆっくりと話すのが久々だったので、



居住地校交流のことや、
歯医者受診の話、、もしました。




歯医者受診は・・・。
2年生までは
隣市にある保健センターで週2回やってくれている障害者歯科診療を
利用していましたが、



予約が取りづらく
どうしても受診期間があいてしまうのと、



コロナ禍で
受診控えてしまい。



随分と受診が空いてしまいました。
虫歯があるのだから
放っていても治らないと分かっていながら。。。


コロナ禍前、2年生になる前で
もう
随分とみーくんの拒否する力が強くなり、



つい最近では
皮膚科でさえ、
拒否して走り回られると
私ひとりでは捕まえて、診察室に入れることが困難だと感じました。



どうしたものか、
夫の力を、、、と一瞬期待してしまいました。



夫へは
「もう医療機関受診の際は
私ひとりでは無理だわ。力負けする。」と
何度も訴えてきました。



最近、
みーくんは
「はぐき、いたい」と
歯茎の痛みを訴えています。


ついこないだの日曜も
夫に「むしば」と訴えていましたが、、、



夫はそれに対して
「虫歯かぁ。。。」とオウムがえしするだけ。



こりゃぁこれ以上
この人に期待してもやっぱり無駄だわ、、、と感じました。



これ以上先延ばしにはできない。
私ひとりでも治療してもらえるところを探さないと。



色々調べて
電話し、事情を話して、
転院することになりました。



大阪市内の大きな病院。
障害児歯科という専門の科があります。


お電話でもすごく親切丁寧に、、対応してくださいました。
お母さんが楽なように、お母さんが良きようにしてくださいね、、お母さんが無理のないように、、と
何度も声をかけてくださる。


ひとりで連れていっても
連れて行きさえすれば
どうにか協力してもらえそうです。



・・・・・少し話が逸れてしまいましたが、
学校休んで歯医者行きますの話も



宿泊学習がようやく終わってホッとしている担任に伝えました。



居住地校交流の居住地校への打診の話も。



担任の先生も
次から次へと大変だ😅





みーくんが帰ってきてから
宿泊学習のしおりに
書かれた


2日間の活動の様子。。。。




そこにもギッシリと様子が描いてくれてありました。



電話をくれた担任(3年生から担任)とは別の



もう1人の担任と(今の4年生の担任)
3年生のとき担任だったもう1人の担任が、
みーくんと同部屋で寝てくれたので、



何時に寝てお薬を何時に飲ませて何時に起きたのことも詳しく書いてくれてました。




2日間終始、元気満々にご機嫌に過ごせたようです。
楽しんできてくれてほんとに良かった!!!





・・お姉ちゃんたちも
無事に試験期間を終え。




私も今日、自分が担当していたPTAの大きな行事をひとつ終えました。



マンションの駐車場の規制も
明日で終わり。




いろいろ気がかりだらけの
1週間でしたが、
とにかく無事に終えられまして、ホッとしています。












最新の画像もっと見る