一緒に!

重度自閉症・知的障害児の息子と、お年頃の娘たち、アスペandモラハラ夫との生活を赤裸々に

家電クラッシャー

2024-12-22 13:27:15 | 日記
今日は日曜だけど、
夫は
朝いちばんの新幹線で出張らしい。

良き良き。。。
昨日は
私があさ一番で出かけさせてもらいました。



こどもたちの体調は
長女以外は相変わらず。


めちゃくちゃ悪くはないけど、
咳が残っている状態です。





帰ってきたら、
洗濯機が壊れてた。




というか、、、、
出かけるたびに、なにかひとつずつ


家具や家電が少しずつ
壊れていってる気がしています。(笑)



これも、
力加減の調節が苦手な特性がもろに出てるなぁーと。。。。つくづく。




さて、
推し活楽しんできました。


私にとっては、ほんとに
このときにしかほぼ外出できない貴重な機会。



お友達との接触も。


日頃は、、、、みーくんの体調がイマイチだと
ずっと
家に引きこもり。


みーくんが学校にいったとして、
そーんなに
一人の時間もなく、
買い物、家事して、ほぼ終了。
だれとも会うことなく。



だから、、、



沢山の人々と
お話して、人間関係は、


すごく
いろいろ



思うこともいろいろ



良いことばかりではないけど。


それでも、
そんな大変さも含めて。


すべてが
新鮮で
楽しいな、って




思えます。




フットサルがある、というので、
昨日も途中で切り上げて、
帰宅してきました。。。。


土曜丸々1日、時間欲しかったなー。

なかなか完治しない

2024-12-18 16:53:35 | 日記
かなりしつこい咳、のんちゃんもみーちゃんも、

なかなか完治せず。
完治にはまだまだほど遠い感じ。なんでや。。。なんか、、、ここまできたら、なにか藁にもすがりたい気持ちになってきます・・・(笑)💦


そして、私とみーちゃんだけは、
風邪すらひいておらず。

なにが違うんだろ。なんで、お薬飲んでもすぐに
治らないんやろ。




なかなか家から出られません。



みーくんが家にいるし、のんちゃん自身もごほごほひどいので、
今日は
のんちゃんの個人懇談の予定が入っていましたが、
延期にしてもらいました・・・💦



だいぶ元気、食欲はでてきており、
下痢もとまったので、
買い物くらいには行けます。



ですが、きょうは、
みーくん自身が行く気がなかったようです
(昨日行ったからかな)


「おかあさん、かいもの、いい」とひらがな表で伝えられました。


お母さんがひとりでいってもいいよ、って言うことです(笑)


そうはいっても、みーくん残してだと、ゆっくり買い物できへん。
一応のんちゃんも家にいるけど・・・・。




なにかあってから後悔しても遅いしね。。。
てことで、超近所のコンビニにさっと行ってくるのが限界。




だいぶ、みーくんから、「ひとりでいってきてもいいよ、」っていう意志を見せてくれたり、
自分が
お留守番したい、ってことを
伝えてくれるので、


母がどこにいき、
自分は家にいる、ってことが理解できているから、私が留守のあいだは、まだ、かしこくはしていてくれてる様子。。(多分・・・(笑))


さてさて、、
支援学校
PTAの役員のお話。



一緒にやってくれないか、お友達に打診しました。



ごり押しで二人、引き受けてくれました。やったあ!!!


家事も育児も仕事しても、旦那の協力は得られないし


仕事する、っていうても、
家事と育児、仕事と両立できるの?とか平然と言われてしまう


私たち・・・。


仕事するにも限界があり、
家で育児ばっかりしがち・・・・。


仕事をしたとして、結局、家のことや育児を協力してもらえるわけでもなく、
結局は全部ワンオペ・・・。


私だけじゃないことに、まず愕然としますが。。。。



障害をもつ子どもがいる家庭なら、なおさら、分担や協力が必要なのに。



仕事をやるにせよ、
PTAをやるにせよ、
推し活で出かけるにせよ、、、


月から土までワンオペでみーくんを見ているのに、
まだなおかつ、
日曜も、
自分が時間を取って、当たり前の顔をする、

私がシンデレラのように30分で生ビール一気飲みして、家に走って帰らないといけない羽目に・・・。

それで平然としていられるのは
なんで???


夫や娘たちは、何時までに帰らないと、って週末はないのよ。
ケツはいくらでも調整できる。


なら、
少しは、
のんびり飲んでおいで、って言ってほしいし。


なめてるのか、甘えてるのか。

当たり前のように、もう準備できてるけどー、と言われ、
帰ったら、なにもいわずに即出て行かれる。



私のまわりの友達も、
だんなさんは仕事を理由に、


家事も育児も一切、ノータッチです。


仕事を理由にされたら、こちらは、逆らうことはできません。
養ってもらっていることも確かだから。

仕事を理由に、
育児から逃げるのはずるいと思う。



一回、ぽろっと言ってしまったことがありました。
仕事を理由に逃げるのずるい、って。



そしたら、
逃げてる???なにが???こっちのほうが仕事から逃げたいのに。


って、言われました(笑)通じてないな。。。



友達にPTAを打診したときに、
最初言われました。


「旦那が良い顔しないから」って。



まったくうちと一緒だ!と思いました。



支援学校のPTAなんて、子どもが学校にいるあいだにしかしないし、
なんなら、
だんなには一切関係なくって、
だんなに内緒でも全然できるくらい。


許可いる???って感じー。(笑)



みんな、(私も)黙ってするのはいやだし、
なんでも話して、共有することが当たり前だと思ってるから、
包み隠さず相談もするけど、



こうも、否定されちゃあねぇ。。。。


実際、家事や育児に、支障なんて出ないのに。
仕事や
外に対して意識を向けられることがそんなにも
嫌なのか。



立場が同等だと思われていないよね。
モラハラですよ。平然と、両立できないやろ???なんて言うのは。



協力する気、はじめっからゼロやし。




学校のPTA//のお集まり・・・/間違いなく愚痴のはけ口になりますな・・・(笑)







引きこもり3週間目

2024-12-16 16:30:10 | 日記
みーくんの咳が治る気配がありません。


引きこもり3週め、、、
いつになったら学校へ行かせられるのでしょうか。



1週目は、ミーくん自身がおそらく学校からもらってきました。
大した事なく治ると思ったけど、1週間近く完治にかかりましたが、
週末には復帰。その週末におそらく、また夫の風邪にかかりました。


そして、先週1週間、


その風邪が、水曜くらいからみーくんのからだに猛威をふるっています。

日に日に咳もひどくなり、
週末あたりから、夜中も咳がひどく
ぐっすりと眠れていません。


昨夜も夜通しお咳で、もうほんとに寝れませんでした。



みーちゃんが今日から学校復帰しましたが、
お弁当を作ってあげられることもできず。



(朝方6時ごろようやく眠りにつけたので、起こしたくなかったので・・・)


午前中に今日はみーくんを歯医者へ定期健診に連れて行く予定でしたが、
それを延期にして、


みーくん、のんちゃんを連れて、
小児科へ行ってきました。



長引く咳。すこしでも早くなおってほしいです。



のんちゃんはもう1か月以上、ひどくはないけど、咳が出ていて、味覚障害も続いています。
コロナだったかも。。。発熱は一切なかったですけどね。
もうしばらく様子見てください、って言われたけど・・・


もう1か月は味覚障害も出ていて、
いろいろ食べられるものを食べさせているけど、
体重も減少していて、心配です。


のんちゃんも、みーちゃんも、
週末には
友達と遊びにいったり、おとうさんとショッピングにいけたりしていたから。


元気は元気です。


ただみーくんが咳もひどく、
元気もイマイチありません・・・・いつ復活かな。




昨夜、お昼過ぎから一緒に出掛けて行った夫とみーちゃん。


服2着と、タイツなどの小物、
買ってもらってきてご満悦でした。


女子高生の娘が父親とふたりで出かけるなんて、すごい、、と思われます。
私もそう思いますが、、



物欲お化けの女子高生が、
おこずかいを現金としてはもらえず、
でも、一緒にいけばたくさん買ってもらえる、のであれば、一緒に行くしかないですよね。。。

リアルパパ活です(笑)



それはいいのですが。
夕方になって、
ふたりに
「ゆっくりと晩御飯も食べてくるのかな?」とLINEしました。


が、ふたりともスルー。連絡不精にもほどがあります。
何時に帰ってくるのかもわからないし、
ご飯をいるのかもわからないまま。



急に連絡ないまま帰ってきて、
晩御飯は、要る、という・・・・



知らんがな!!!!!!(# ゚Д゚)じゃぁなんで連絡よこさんのや!!!!



相手の立場になって物事を考えられない人嫌い・・・

ちょっとだけ気分転換

2024-12-15 19:47:58 | 日記
ほんの30分だけ。


お誘いいただいていた、
お昼飲み会に、顔を少しだけ出させてもらって、ご挨拶・・・。



1年半とか2年ぶりくらいの人ばっかりだったけど、
みんな
相変わらずお元気で、
優しくて、楽しい。会えてよかったです。


やっぱり、人と会うことはすごく楽しい。
30分だけ滞在して、生ビール1杯だけ・・・


もっとみんなとゆっくり過ごしたいなぁ。。。





おそらく飲み会に最後まで参加したとしても、2,3時間程度。
歩いて行ける近所やもん。

「ゆっくりいっておいで」って言うてもらえたらなぁー。。。。。。



実際は対極で、
私が外に出ること、みんなからお誘いをうけたこと、
遊びにいくことを、いうと、
めちゃくちゃ不機嫌な顔をして、ためいきまでついてくれる夫。



今日は夫がみーちゃんにクリスマスプレゼントを買ってあげたい、というので、
みーちゃんと二人で出かける、とかー。


あなた方二人だったら、夜でもいつでも時間許すのにね。
(実際20時前まで遊んできてました)

とはいえ、私は素直に、
みーちゃんを12時半に起こして、お昼ご飯の準備をしてから、
スーパーに買い物にでかけ、


その帰りに、13時から集まってる、友人の飲み会に30分だけ参加し、
そのあと、
いそいで
夫と交代するために、帰りました。


LINEでも、
私は、
30分に帰るからね
いまからかえるからね。


私はあなた方の時間や予定も無下にしません。約束したら、ちゃんと連絡するし、予定が変更したら
すぐに連絡をします。



できないやつが許せない。
すこしでも悪かったな、って態度を見せてくれれば、もうすぐに気持ちは静まるのですが、
まったくそんな素振りもなし。


いつまでも根に持ちます、これは。



常に不機嫌な(私の前だけ)夫に



のんちゃん、、の定時制高への、好感触の話をしました。



夫は好感触ではありませんでした(笑)

「どうせ続かないやろ」と言いました。
ほらね、
だれでも、
そう思う。


だって、今毎日、6時間目しか、行ってないもんね。。。


自分の好きなこと、興味あることしかやらない子。

でもそれを口には出せない。
ならどうする?


転ぶってわかっててあえて失敗させて学ばせる?
それか、違う選択肢を選ばせるように仕向けるの??


のんちゃんは「失敗は成功のもと」っていうタイプではないですよ?

そもそもなにが答えかわからない。
やってみないとわからない。


感じ方も選ぶのも、自分と子どもは別のもの。。。。のんちゃん自身の進路。


私が迷い試行錯誤を繰り返しながら、周りにまわりまくって、
のんちゃんとは日々接して来て、

そして今がある。
なにが正解か、そのときにわかっていたら、
正解目指して行動できるけど、

わからないし。


もっといえば、
これは間違ってる、って思っても、
自分の環境や状況が、

それを訂正するまでにいたらず、

もっとこうしてあげたいと思いながらも手がたりないまま、
やれることしかやれない。


そんなことをずっと何ねんも続けてきたんです。わたしひとりで!!!


そういった話をしましたがね。。。
都合のよいことしか耳に入ってないでしょうね。




それと、
他の選択肢の見学も、
私が一緒にいくよりも、


夫のほうがいいんじゃないかな、、、って私も思う部分も少しあるので、、、
行けるときは、一緒に行ってあげてほしい、と言うと。


「うん、そう思う(お母さんと行くと本音が出せん)」とだけ、一言はっきりと言い切った夫。


私への
気遣いほんとにゼロだね。。。。。。これまで面倒ごとから逃げて全部困ってるときも、小2から行き渋りと不登校や、嘘やごまかしに

ずっと付き合ってきたのは、私・・・なんだけど。



そこはスルーで
のんちゃんが私に本音を言えないのでは??気遣ってるのでは?


って、私自身もわかってる。後悔もたくさんある部分を、


追い打ちをかけてくるだけの夫に。失望。


だいたい、
母親なんて、毎日、生活を切り盛りしていて、しつけもしないといけないし、


都合のよいことだけ言ったり、関わったりできないのだから、
どこのご家庭だって、
少なからず、母親は恐れられル存在で、

母親には言いにくい、ってことだって、
だれだって、あるんじゃないの???と


言うと、

「俺はそんなことない!」とこれまた言い切った夫。


あー、そうでっかー(笑)そりゃぁよーござんしたー!!(笑)とは言わんが、


夫の
両親は、


ふたりとも
私の立場からいうのはおかしいけど、


ものすごくハイスペックだよ!!!と言うと、


これまた「どこが???」と。


ふたりとも、めちゃくちゃできること多いし、愛情深いし、
見習いたいな、と思うことも多い。


夫みたいな
繊細?というと聞こえは良いが


おそらく育てるのが困難なタイプだったはずなのに。


やっぱりお義母さんはすごい、って
今、私がのんちゃんを育てていてすごくそう感じるから。。。。


「どこか???」とか言ってないで、
両親への感謝、いうテみろってんだー!!!(笑)




夫は
「定時制は続かないし、すすめられない」と私の前では言い切りました。

なんで?
でものんちゃん、
せっかく自分で行って、好感触で。

やっと自分にも行けるところがあるかも!!って道が開けたような顔をして帰ってきたよ?!


では、それをのんちゃんに言える?!言えるわけないし。


そして、
どうしてそう思うの?!というと、
私もびっくり仰天な答えが!!!


「一緒にいく親友ちゃんが続くとは思わない。仕事も定時制も続かんやろ」と
言い切りました。



はぁ???????




のんちゃんの親友ちゃんの、いったい、何を知ってるの?????????
もう
頭の中が


?だらけだし、めっちゃ失礼。
よその子のことは、関係ない。

なぜ、そういう思考になるのか。。。。意味不明だし、性格悪すぎだし!!!!!


失礼すぎる!!!!!!ありえない。



私は・・・・のんちゃんとともに、ずっと小2のときから、
この親友ちゃんを見てきました。


親友ちゃんは親友ちゃんの事情があり、得手不得手も、あり。のんちゃんとはもちろん違います。
人それぞれ。
なにが理由で学校に行きづらいのかも、正直、親友ちゃんのことは、私はわかりません。
そりゃ、人の子だから。



でも、のんちゃんの大切なお友達だから、、
折に触れて、一緒に過ごしてきたし、
今でも、学校ではあってないけど、
仲良く遊びにいきます。


同じように、学校にいけないことや、
これから選択する進路のことも、心配なのです。。。。人の子でなにもできることはないけど、
心配は心配なの・・・・・。


そのうえ、
私の
弟の子どものことまで出してきて、もう収集不可能(笑)今、関係ないのにー!!


のんちゃんの話してるのに、関係ないやつ出しすぎ‐(笑)





それにしても、、、

地元のエレクトーン教室からもお誘いをいただいてる話しや、
今日のお昼の飲み会のお誘いをいただいた話、、をしたとき、



めちゃくちゃ不機嫌になられたのですが。。。。。
また、推し活?!とか思って、影でネットで調べられてないかな??????って


ちょっと思ってしまった(笑)
それくらいため息ついて不機嫌だったから・・・・💦



私も自由な時間欲しいし、我慢ばっかりしたくないよ。


子育てはノンストップ、逃げたくても、どれだけ困難な場面におちいっても、
逃げられないよ。



定時制・・・

2024-12-15 10:36:33 | 日記
みーくんの下痢とお咳がまだおさまらない。
週明けはいったん病院かなぁ。。。


睡眠薬がきかずに、
ひさしぶりに、
中途覚醒が4時間半・・・夜中1時すぎにおきて、
次寝てくれたのは、
5時半すぎ・・・(曖昧、、さすがに先に私、寝落ちました・・・)



過酷。
睡眠薬を使用しだしてから、ここまで起きてたことは初めて。
2,3時間は起きてることが
増えたので、
また
お薬の見直しもしないといけない時期かもしれません・・・・頭が痛いなぁ。。。



夫は夜中お風呂に入りにこず、今頃
はいっとる。



夫の体調もぐずぐずで、
鼻声と咳ややはり、まだ続いております。



のんちゃんみーちゃんはだいぶ体調良好になってきてる、
みーくんも私が見て、少しずつでもきっと治ってきてるはず、



でも、夫氏がなおってくれないと、怖すぎます。



次女のんちゃんの進路について。



できるだけ主体的な行動ができるように見守ろうと思っているところ。



小学校時代からの親友さんも、絶賛不登校なので、
その子の進路はどうするのだ??と


一緒にいけるなら一緒に説明会とか回ってみたらは?とは声をかけました。



すると、親友ちゃんの進路はもう決まってるみたい。
日中働いて、夜から定時制・・・。



昨日、のんちゃんと、親友ちゃん、親友ちゃんのお母さまで
定時制高校へ、説明会に行きました。



できれば説明会は、行きたかった・・・もしくは夫にでも行ってもらいたかったが。。。。。
そこは、
夫氏「必要ないやろ?ひとりでいけるやろ?」だって。



昨日の夜は、協力はしたくはなかったようです。



ところで、
定時制高校は、これまで選択肢にはなかったです。


私自身は、普通高校の普通科、普通時世でしか知識や経験がなくって。


最近はのんちゃんのことがあって、
通信制高校やサポート校とよばれる単位を比較的柔軟にマイペースでも取得できたり、
オンラインや
週に1日や3日登校でも対応してくれるようなところ、


いろいろ比較検討していました。




なので、定時制、私も説明会にいってみたかったです。


帰ってきたのんちゃんの感触は、
これまで一番好感触でした。


私がいない状態で、親友とその母親といったので、
のんちゃんしっかりスイッチが入ってたと思われますが。



前回、私とサポート校の説明にいったときには、
まったく覇気も興味もなく、
向こうがわののんちゃん自身についての質問にすら、


首を傾げたり、半泣きになって、答えられず。ひやひやするばかりでしたが。



そういうこともあり、
私なしで、友達どおしで行ってもらうのもいいのかな、とも思っていました。



「今までいったなかで、一番良かった。行きたいと思った。
自分がかよっている具体的なイメージができた」とも
のんちゃんは言っていました。



私的、母親的、みーくんがいる家庭的には、
正直、
私の負担が激増してしまいます。


みんなが夕方帰宅してきて、ほっと一息つき、ごはんなどゆっくりする時間帯に
のんちゃんの1日が始まるのですから・・・


でも、のんちゃんが決めたことは応援したいという気持ちはもちろんありますし、
逆に
のんちゃんがきめたことを
今の状態で
阻止することや、こっちのほうがいいよ、っていうことはできないんじゃないか、とも思っています。



みーくんを寝かせたい時間よりももっと遅い時間に帰宅してくることになります。



今でも6時間目から登校して、お昼まで寝ているので、
のんちゃんの生活リズムはそんなに変わらないと思いますが、


今は、6時間目のみ、すぐに学校から帰ってきています。
毎日、
電車にのって、通って、
4時間、夜の時間帯に
授業を受けることができるのかな、という心配。。。。私の中の不安や心配です。のんちゃんには言わないです。



さて、夫氏、最近めっちゃやたらに口出ししてくるけど、
いざ、
主体的に行動して、っていったら、逃げ腰で腹の立つ夫に、

なんて言うか、
話してみたいと思います!