暮らす、生きる、繋がる、持続可能な未来

人も社会も、成長と負荷を切り離して、落としどころを考える。

エコピープルおじさんの戯言(たわごと) その1

2020-07-16 10:29:59 | ビジネス・教育学習
◇気象庁の異常気象レポートに、こんな記述があります。
◇「過去に経験した現象から大きく外れた現象で、人が一生の間に稀にしか経験しない現象」と・・・。
◇「過去数十年に1回程度の頻度で発生した現象」と・・・。
◇でも、毎年のように、日本のどこかで、局地的豪雨に見舞われていますよね!「線状降水帯」ですか?
◇私も昨年の台風19号で、親せきの家が、床上1.6mの浸水で、大規模半壊の認定を受けました。
◇大阪から福島県まで、片づけに馳せ参じましたが、正直、地震の跡片付けより大変な気がしました。

◇今朝の毎日新聞の連載記事「なるほどドリ」に地球温暖化による海面上昇が影響しているのでは?
◇これらの豪雨の原因として懸念する記事があり、改めて、地球温暖化対策の必要性を認識しました。
◇そんな状況を踏まえ、まずは、自分が何をすればよいのか、適切な判断を熟成する必要があります。
◇そんな基礎知識として、東京商工会議所が主催する「エコ検定」試験は、役に立つと思います。
◇勿論、自分自身がその知識が、ある程度あることの証明として、以前からチェレンジしています。
◇今年はコロナ禍の影響で、7月の試験はで中止になってしまい、少々残念です。
◇今年こそは、100点満点を取ろうと意気込んでいたのです(毎年の意気込みです)・・・。

◇そこで、ここは老骨に鞭打って、勝手に、「エコ検定」の普及促進を図ることを思いたちました。
◇「エコ検定受験知識」+マスメディアから収集した「エコ関連知識」の情報提供をしようと思います。
◇「エコ検定」を自分勝手に普及促進を図る会「エコ検定普及勝手連」を展開したいと思うのです。
◇「そんな戯言を聞いている暇はない。」と言わずに、耳を傾けていただきたいと思います。
◇ちなみに、「エコピープル」と名乗れるのは、「エコ検定」試験合格者だけとのことです・・・。

2020年7月16日 by エコ検定普及勝手連「エコピープルおじさん」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする